
赤ちゃんのイライラについて相談です。赤ちゃんが寝ないことやおっぱいを拒否することにイライラしてしまい、自分を責めています。産後の感情の変化や睡眠不足が原因か不安です。
赤ちゃんは泣くのわかってるし
昼夜逆転なのもわかってるし
おっぱい拒否とか産まれたときからあるし
全然平気で、泣き顔も愛おしいし
赤ちゃんだからしょうがないって思ってたのに
ここ数日なぜかイライラが止まりません…
産後はイライラしやすいとか
感情が変わりやすいと聞くのでそのせいでしょうか?
夜中に寝なさすぎてとうとう
『あ〜もうっ!』と赤ちゃんに言ってしまいました…
そのあとすぐに、ごめんねと謝りましたが
まだ生後3週間の子に何言ってんだろ…とすごく後悔しました💦
昼間は起きてて欲しくても全然起きずに寝て
ミルクの時間も4〜5時間空くことがあるくらいなのに
夜は22〜9時の間に2〜3時間しか寝ないでずっと起きてたり
寝たと思ってベッドに置くと1分で泣き始めたり
抱っこして立ってないとグズったり
わかってたことなので全然、なんで寝ないの!?とか、眠いのに寝れない…とかはなりませんが
いつまでも寝ない、泣く、グズることにイライラしてしまいます😢
1ヶ月も経ってない新生児にイライラするなんてダメなママでしょうか……
ちなみにおっぱいも拒否気味なので、ほぼミルクの混合でミルクの前におっぱいを頑張って飲ませてますが
それも力ずくで拒否されたり咥えてくれなかったりでイライラしてしまいます……
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月, 3歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

どん
昼夜逆転全く同じです😭
昼間は気持ちよさそうに寝てるのに!!と毎日毎日思います😭
今里帰りしているのでいろいろ周りの助けもあり、なんとか抑えられてますが、イライラはすごいです😭
実母の何気ない一言にイラッとしてしまうことも多々。
普段なら気にもしないことなのに…
私も以前ママリで質問したら、ホルモンバランスが崩れてるからと言われました😭
産後はやはりそういうのがあるみたいですね…
私も休める時は休んで、夜はいつも覚悟して迎えてます😂
ぜひ休めるときに休んで、リラックスしてください😭

退会ユーザー
新生児育児辛いですよね😵
私のことかな!?
と思うくらい状況も、気持ちも同じで思わずコメントしてしまいました。
私もちょうど息子が生後3週間の頃、昼夜逆転生活で夜全く眠らず泣き続けてて眠さのあまり「あーもうっ!!」って言ってました😂😂😂
赤ちゃんに対して「寝てよ!」とか「なんで!?」って言ってしまいそうな自分をぐっと抑えて、精一杯の発散方法が独り言のような「あーもうっ!」なんですよね。。😢
頭では分かっていても、体はとっても疲れてるし、ホルモンバランスも崩れまくってるのでイライラしてしまうのは仕方ないよなぁ~と自分を肯定してあげてください!✨
全然だめなママなんかじゃありません、十分十分頑張ってます!
-
はじめてのママリ
魔の3週目って言うくらい、3週目あたりって寝なくなるらしいですね😩💦
そうなんです!赤ちゃんに対して怒鳴ったり怒ったりしたくなくて、言葉が出そうなの押さえて大きな声出したいの我慢して『どうしたのかな?寝れないのかな?頑張りうね〜』と無理にでも優しい声をかけるようにしてますが、何時間も寝ないとイライラしすぎて『あ〜もうっ!』ってなります😭😭
出来るだけ自分が悪いわけじゃない!しょうがない!って思うようにしてみます👏💦
ありがとうございます😂✨- 8月18日
はじめてのママリ
みんなそうですよね😢
私は日中だけ実母に手伝いに来てもらってますが、何気ない一言でイラっとするのわかります!普段気にならないこともイラッとしちゃいます💦
やはりホルモンバランスの影響なんですね😩私のせいじゃなくホルモンバランスのせいって思えば、罪悪感とか後悔とか少しは減りそうです!笑
日中実母が来てくれても家事を手伝ってくれないので、赤ちゃんが寝てる間は家事やってて終わって今のうちにお昼寝!って思っても30分くらいすると赤ちゃん泣き出したりオムツ替えたりで全然寝れず…
お互い頑張りましょう😢👏
どん
お母様、家事を手伝ってくれないんですね😫😫
ちょっとは手伝って欲しい…😭
大体3時間おきに授乳もしなきゃですし、あっという間に時間って経ちますよね😭
家事は適当でいいと思います!笑
出産前と同じなんて絶対無理です!気楽に頑張りましょう😭