

はじめてのママリ🔰
25日(給料日)前に買い物した方が安い、それ以降は高いと聞いたことがあります😂
あと、大晦日は夕方にスーパー行くと半額です😂😂😂
去年妊婦の旦那と2人でスーパー行ったらビックリするくらい安かったです😂すき焼きの肉と旦那の刺身たくさん買いました😋😋※1日がお休みのスーパーです
dyson持ちですが、高性能を求めてないのでイオン初売りで型落ち買ってます😆
お住まいの地域によるかもしれませんが、子育てパスポートでちょっと安く買い物してます!

退会ユーザー
この前朝イチにスーパーいって気づいたんですが、開店して1時間くらいは割引商品がありました😳!!(地域によってかもしれませんが…)
野菜、お惣菜など…🤔
朝買い物すれば、売り出しの商品も買えるし、割引商品も買えるしいいなー!と思いました!
あとこれもまた最近気づきましたが、
食品入れるジッパー袋、アルミホイル、食器洗いスポンジは
ホームセンター、スーパー、100均より業務スーパーが激安でした😂
我が家は調味料、粉物も業務スーパーのものがほとんどです🙆♀️
あと業務スーパーは卵が安いのでよく行きます!

はじめてのママリ🔰
うちはとにかく嗜好品買わないです!
お酒、ジュース、アイス、菓子パン、お菓子…
これらを辞めたらすごく節約になりました😂(タバコはもともと吸ってない)

はじめてのママリ
ポイ活と節税してます。
毎年節税で年約40万
ポイ活で年約20万円
毎年、医療費控除受けてます。
親の医療費、所得が少ないから申請できない分貰って来て出したり、住宅ローンは繰上げワザと返済しないで控除貰ってます。
水道料金、車の税金、住民税などなど、コンビニで支払える物は全て口座振替しないで、nanacoでクレジットカード支払いしています。(直接クレジットカード決済にすると手数料がかかるため)
実家の支払いを立て替え払いして、クレカで支払ってきてあげてます。年5000ポイントくらい頂いてます。
親は設定とか支払い行くのが面倒だと言うので、ポイントもらってお互いハッピーです。

はじめてのママリ
みなさんコメントくださっていたのに、
お返事遅くなり申し訳ないです😭
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
参考にさせて頂きます!😭💓💓
コメント