
旦那さんとうまくいってない方いますか?私たちは恋愛結婚で結婚して1年…
旦那さんとうまくいってない方いますか?
私たちは恋愛結婚で結婚して1年後に子供が生まれました。
夫は病気で前職を辞めて、子供が1月に生まれたのですがその3か月後の今年4月に再就職しました。
夫の再就職は卓球のコーチで、副業でも卓球のコーチをしており、その他に趣味で卓球のクラブチームを作って活動しています。
本職の方は週休2日のシフト制ですが休みの日にも副業が夜から入っており、丸1日休みはあまりありません。
また、希望休も取りにくいのですが、自分の通院とクラブチームで出る試合に当てています。
子供が生まれて数ヵ月は来月の希望休取るとこある?など聞いてくれたのですがそれもなくなりました。
夫は自分から進んで何かを決めたり考えたりする方でなく、家庭のことはすべて私がやってきました。
それなのに自分のクラブチームのことは率先して楽しそうに調べたりしています。
夜も毎日ほぼ24時頃に帰ってきます。
夫婦の会話もほとんどありません。
この件や子育てで私もイライラしており、夫が帰りたくない家を作ってしまったと思い、反省しました。
家出や話し合いを経て現在は一緒に暮らしていますが、やっぱり険悪と言うか穴が空いてしまった感じがします。一緒にいても楽しくないんです。
前、どんな風に話していたのか、笑っていたのか、気を使ってしまって、思い出せないんです。
夫に依存しすぎずに頑張ろうと思ったのですが、クラブチームで2日間、試合に遠征にいくらしく、張り切って調べていて、私も旅行がてら行きたかったのに、無理と一喝されて、我慢してたものが切れてしまいました。
そんなことで休みを使うなら家族で出掛けたい、旅行にいきたい、と伝えました。
夫の家庭はお父さんが同じようなサービス業でそれにプラスしてボランティアで仕事をしており、あまり家庭にいなかったようです。
だから夫は自分が家庭にあまりいなくても何とも思わないそうです。
私は真逆で父は定時に帰宅、暦どおりの休みで、家族旅行や外食など頻繁に出掛けていました。
もう、今の状況が辛いんです。
家庭では話さないのに外でイキイキとしている旦那を見ていて、自分の心と頭がついていかないんです。
明るく送り出す、文句は言わない、そうしているけど、辛くて涙が出るんです。
子供のためには別れないで頑張るしかないんでしょうか。
自分でもどうしたらいいのかわかりません。
- かぼちゃまん(シンママ)(9歳)
コメント

二人のママ♡
かぼちゃまんさんも何が趣味をみつけてはどうでしょうか??
お子さんが5ヶ月なんで家でできる趣味など
何か息抜きをみつけてはどうですか?
じゃあ旦那さんが外でいきいきしてても
自分も趣味がある分気がまぎれるのではないでしょうか(>_<)
うちは会話が最低限ですよ(・_・;笑

みゆきち♡
旦那様のご病気は大丈夫ですか?
ほぼ一人で育児するのも並大抵な事じゃないですよね(>人<;)
私も旦那さんが帰ってくる日が遅い日など、家事と育児で疲れてストレスが溜まったりします…ただ、早く帰って来る時は手伝ってもらってるので助かりますが(^^)
旦那様は、お子さんに関して興味は持っていますか?スキンシップなど。。
本当によく我慢していますね。
あまり思い詰めず、リラックスして下さい。体に悪いですよ( ; _ ; )
実家に帰ってみるとか、少し距離を取ってみたり冷静になる必要があるかも知れません。
また、第三者を入れて話し合ってみるなどいかがでしょうか?
元気出して下さい!!!
-
かぼちゃまん(シンママ)
病気はうまく付き合っていくしかないみたいです。
子供に愛情はあるようですが、赤ちゃんと向き合うのは長時間は無理そうです。
両家には話は通ってるのですが夫自身が変わってくれないと無理そうです。- 7月5日

二人のママ♡
頑張ってください!!
夫婦も所詮他人です。
価値観だって違いますしね。
夫婦なんてそんなもんです
うちまだ2年目ですけど子供生まれてから私も子供ばっかりなんでねー
-
かぼちゃまん(シンママ)
がんばるしかないですね!
最近泣いてばっかです(笑)
いつか報われる日がくるんですかね- 7月5日
-
二人のママ♡
母は強くなりますよ(^ω^)
これから子供が歩き出したら泣いてる暇なんてないですよ(笑)!!- 7月5日
-
かぼちゃまん(シンママ)
そうですよね!強くなりますよね!!
もう弱虫で泣き虫で情けなくて
ありがとうございます!!- 7月5日

なぁーちゃんママ
私も子供が5、6ヶ月くらいの時つらかったです。
うちは旦那も私もフットサルをやっていて、妊娠後は私はフットサル休んで、旦那は私と一緒のチームのと他のチームでもフットサルやっていたので土日も午前、午後どちらかはいない状況でした。それに加えて飲むのも大好きで友達に誘われると行ってしまう人です。
その頃は子供を寝かしつけるのに4時間くらいかかっていて私も疲れて、更に離乳食が始まりイライラもつのってキレてしまいました。フットサルから帰ってきても「腹減った、めし!」と言われ…旦那も平日仕事して土日にリフレッシュしたいのはわかるけど、私はいつリフレッシュしたらいいの?…って。
でも言わないとわからないと思います。帰りたくない家にしてしまってるかもしれませんが、元々の原因は旦那さんですよね?
うちの夫婦関係は良くなったのかはよくわかりませんが、私も旦那が子供のお世話をしてくれた時はお礼&褒めるように変えました。そうしたら少しですがやってくれるようになりました。もう少しして子供の感情が分かるようになってくると、旦那さんも子育てが楽しくなってくるかもしれません。
私は私自身が子供の表情が変わっていくのが楽しくて、旦那が夜いなくても平気になりました(笑)
だからかぼちゃまんさんももう少ししたら旦那さんもかぼちゃまんさんも考え方が変わってくるかも……
子育てはこれからもっと楽しいですよ!逆に今の子供の成長見ないなんて旦那さん可哀想だなって思います。
かぼちゃまんさんはもっと自分の気持ち言っていいと思います!
-
かぼちゃまん(シンママ)
ありがとうございます。
私も最近旦那がいない夜に慣れてきて、逆に旦那がいるとどう接したらいいのかわからず気を使ってしまいます。
でも彼は自分中心です。
よく旦那も育てろとか言いますが私はそんな頭良くできません。辛くて辛くて。
旦那は年下で考え方も子供なので私が堪えるしかないんです。。
だから子供がある程度大きくなって物心ついたときに旦那が少しでも変わってくれることに懸けて、いまは踏ん張りたいと思ってます。。- 7月5日
かぼちゃまん(シンママ)
そうですね、趣味見つけようと、自分なりに卓球教室に通ったり、子供とベビースイミングに通おうと試みています。
夫婦ってそんなものなんですかね?
前はもっと会話があったのに私から聞かないと何も話してくれなくて辛いです。