
夏休み中。糸が切れました。男児2人上はもう10歳したは6歳。兄がADHD傾…
夏休み中。糸が切れました。
男児2人上はもう10歳したは6歳。
兄がADHD傾向で非常に育てにくい。
今まで、育ててきたが急にイライラが増して
毎日怒ってましたねわたし。
そりゃ言う事聞きません。
旦那もいざと言う時に頼りなく。
嫁姑で私をかばってくれなかった日から信頼が↓。
ここ3日育児放棄。
で旦那が私を無視して、やってくれています。
しかもその方が兄も落ち着いているし
みんな楽しそうです。
私がやってきた事は無駄な気がします。
母は必要ない感じで。
私が居ない方が良かったんだと思って
情けなくて、居場所なくて泣けてきます。
病気かな?離婚かな?
みなさんこんなバカな事はないですね😢
- はじめてのママリ🔰(15歳)
コメント

Aちゃん
分かりますよ。
すごく、お気持ち分かります。
私もたまに
「私…バカみたい。」と
悲しく泣けてくる日があります。
質問者様もきっと
頑張り過ぎなのです。
「ちゃんと」じゃなくて良いんですよ。
私はある日
「頑張り過ぎるからガッカリするんだ」とゆう事に気付き…
それから「頑張り過ぎない」様にしました。
例えば子供がワガママを言い騒いだとして…
本当なら、聞くまで言い聞かせたい所ですが
ある程度で「諦める」事にしました。
言う事を聞かなくて困っても
2、3回言ってダメなら諦める。
注意し続けると、自分の首を締めている様な気持ちになるんです。
だから、「諦め」も大事だと思っています。
そして何よりも
それらを「ダメな母」だとは思わない事が、大切だと。
「ちゃんと」を捨てて
ゆるーく考える様にしたら
とても楽になれました。
今までは「ちゃんと体の事を考えた食事を!」と頑張ってましたが
今では無理はせず
「疲れたからレトルトにしよ」って感じです☺️
肩の力を抜いて
リラックスして下さい。
質問者様がしてきた事は
無駄ではありません。
今までしてきたからこそ
「気付ける事」があるはずです。
簡単な事では無いかもしれませんが
もう少し「手抜き」をして
ゆるーい気持ちで過ごしてみて下さい☺️

katemama
毎日お疲れ様です!
日々、育児に家事よく頑張ってますね✨
ちょっとお休みが必要なタイミングだったのかもしれないですね。
母必要ないなんてことはないですよ。むしろ母さんがいるから回るんです。
ADHD気質なら倍手がかかりますからね。
うちの末坊がそうです。
男の子は父さんとの方が気が合うのは当たり前で、そもそも脳ミソ作りが男女で違いますから💦
疎外感を感じたりする必要ないんですよー。
使えるもん(旦那)は使って、少しでも育児負担を無くしましょう❤️
考え方変えたら、すっごく気が楽になりますよ!
皆さん何かしらあらゆる問題発生しては、なんとなーーくこなしてるんだと思いますよ。
人生において子育ては20年しかないので、子供の数だけトラブルがあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます✨
なんでこんなに優しいの❗️
とびっくり。
そうなんですよ理解しがたいし疎外感。
そうあとうちは10年弱なのに
疲れちゃいました💦
考え方変えたいです。- 8月16日

退会ユーザー
わかります。 私もまさに同じ状況です。
わたしも今育児に疲れてしまっていて、今日は旦那に全て丸投げしました。
子どもたちが寝る前には帰って来たのですが、長男はテレビに夢中で、次男は普通に旦那に抱っこされて寝室に行きました。
私がいなくてもちゃんとやれてるじゃん、って、コメントしてるだけでも涙が出てきます😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
同じですね。
日々男児と格闘してる母って
何?って気持ち😭わかります
それで、サクッと旦那に持っていかれると悔しいやら、
情けないやら。
ねぎらいの言葉でも
旦那からあれば救われるのでしょうか?
わかってくれる人がいて
助かりました✨- 8月16日
-
退会ユーザー
ねぎらいの言葉をかけてくれる旦那ではないのです。そばにいたとしてもただ黙って様子みているだけ。
かけてくれたら、少し気持ちも楽になりますかね😭
わたしも、わたしだけがこんな思いしているわけじゃないんだって思わせてもらえて助かりました。
ありがとうございました😭- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちも全く言葉をかけるタイプではないです💦
母が切れて
しゃべらなくなったから。
自分がやるか、みたいな感じで、子供の世話を始めます。
似た境遇ですね😂- 8月16日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございました。
思い悩み投稿した中
早い返信で、神✨かと思いました😭
私もヒトに優しくしたいです。
素直に旦那に疲れた
ごめんなさいが言えたら
いいのだけれど。
話す気力が。
力を抜ける様に✨
力加減って難しいけど、ゆる〜くですね
アドバイスありがとうございます😊