
子どものイヤイヤ期について、どのように対処していますか?
イヤイヤ期。
人目をはばからず大声で泣いたり、
叫んだり。
ちょっと参ってしまいます。
今だけなんはわかってるけど、私も感情あるの。笑
みなさんはどんな対処してますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
外で大泣き→小脇に抱えてダッシュで買い物終わらせて速やかな帰る
家で大泣き→声掛けしたり、抱きしめたりしてもダメなら開き直ってコーヒータイムにして10分後にもう一度声掛けしてみる
大人しくしてて欲しい時はお菓子を持参して置いたり、スマホの充電をしっかりしておいてYouTube見せたりしてます。

ママリ
イヤイヤ期大変ですよね💦
周りに迷惑をかける状況なら
すぐに抱きかかえて退散です🏃♀️
あとは気を紛らわしたり
理由を伝えてみたり
慰めてみたり。試行錯誤です。笑
すみません。
テレビで以前、道路に毎回大の字に寝て泣く子がいて、そのお母さんが毎回そのシーンを撮って自作の本にしていました。大きくなった時に見返すと面白いだろうなぁと思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日試行錯誤です!
今日はスーパーで大声で大号泣でした笑笑
今度撮っておきます!!笑- 8月15日

こってぃ
お疲れ様です。
よっぽど静かにしなくてはならない場所以外は、気が済むまで泣かせてます。大体は公園や児童館でもっと遊びたかったと帰り際泣くか、スーパーでこれを買いたい、カゴを持ちたい、カートに乗りたくない、そんな感じのときが多いですが、ギャーギャー泣いてしまった時はこちらもお手上げなので、無になって遠くを見つめる目で子どもを見つめてしまいます…
でも、段々と駆け引きができるようになってくるので、「次に声かけたらおしまいね」「10数えたらお友達に貸そう」「今日は急いでいるからカートに乗ってね」などと事前に約束をして、守れたらめちゃくちゃ褒めるようにしています。
2歳半くらいになるまでしんどいと思いますが、3歳になるにつれて楽になってくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちもカート乗りたくない!でギャーギャーです!!
理解は出来るし言葉で伝えることはできるけど、思い通りにならないと怒ってますね笑
頑張ります!- 8月15日

える
人の邪魔になる場所に座り込まれたときは無理やりでも端に連れていきますが、基本的には私も黙ってひと呼吸置きます。何言ってもダメなときはダメだし、こちらも頑張ってどうにかしようとすればするほど心に余裕がなくなってしまうので...😫
家にいる時は少し落ち着くまで放置することもあります。
あとは、泣き始めたのには理由があると思うので、その理由にまずは共感してあげて、落ち着いてからどうすればいいか話しています。
とは言え、少なくとも1日に1回は絶対イライラしちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
みなさん同じ感じで少し安心しました!
イライラもしちゃいますよね!!- 8月15日
はじめてのママリ🔰
家やと開き直りますよね!
めっちゃわかります笑
やっぱりYouTubeですよね!!
頼ってしまいますね。