

みゆ
その時期はそんなもんですよ☺️💓
これから歩けるようになって
話せるようになって
大変なことももちろん増えるけど
歩けるようになるだけで
遊びも広がるし
話せるようになるだけで
子育ても楽しくなるし
これからです☺️❤️

mama
毎日おつかれさまです!
うちの子もそうでした!!
特に5カ月頃は本当に人見知り場所見知りで大声でギャン泣き、何してもギャン泣き!本当なんなの〜😭って感じでした。夜間断乳するまで(11カ月頃かな)夜中ほんと何度もおきてて常に寝不足でイライラでした。。
今理解力がついてコミュニケーションがとれるようになって少し楽になりましたよ!
でも未だにスーパーのレジで大声で叫んだりしますが、、、😩
何かしらストレス発散しながら子育てしていきましょう😌✨

なつママ
うちの長男もそんな感じでした💦毎日楽しくなくて私も子供と一緒に何度も何度も泣きました。
でも時が経てば変わってきます!ずっと育てにくい訳ではありません!頼れる時は頼ってゆっくり深呼吸して休んでください😞

ぽん
その時期私もすごく大変でした。主さんは周りに頼る人はいますか?私は両家近いのに誰にも頼りたくなく旦那にさえも任せず全て1人でやってすごく辛かったです。四六時中毎日一緒にいるのも辛かったし働きに出ていたこともあり1歳から保育園に行かせたことで娘も子供の交流ができてだいぶ変わりました🙆♀️それでもキーキーしたりイヤイヤ期はじまって大変ですが旦那に少し頼るようにしたりするようにしてからはかなり楽になりました!辛くてイライラして大変かとは思いますがどうか思いつめないでくださいね

ママリ
事実、辛い状況だと思います。
もっと育てやすい子はいます。もっと楽な育児環境もあります。それを与えられていない現状に嫌になってしまうのは当然の事です。
登山に例えると、頂上の景色は最高だよ!このくらいの坂道はよくあるよ!と言われたところで、
足を怪我していたり、元々運動が苦手だったり、自分のペースで歩けていなかったら絶対に辛いです。好んでやり始めたとしても、嫌になって当然です。
解決策を提案できず申し訳ありませんが、今の感情を抱くに値する、大変な状況なんだ。頑張ってヘトヘトになってしまってんだと自分の感情を優しく認めてあげて欲しいです。

はじめてのママリ
私もまさに子育てに悩みを抱えてました。
いっぱいいっぱいになって子どもに対していろいろ思ってしまうことありますよね…
誰か近くに頼れる人はいますか?
一度短時間からでもお子さんと離れる時間がとれれば良いのですが。
ぶっちゃけ私も子どもと少し離れたいです😭

ママリ
尊敬します!!
はじめてのママリさんからしたらウザと思うかもしれませんが、、私の娘は全く手のかからない子で想像してた子育てとは真逆でした。
(もしイライラさせてしまったらすみません💦)
なので、はじめてのママリさんの投稿見て本当にすごい!尊敬する!としか思えませんでした👏🏻
毎日大変そうでとても頑張ってるんだなと思いました😭✨
本当に毎日お疲れ様です😭✨

ひーこ1011
うちも同じくですよー。
娘はかなりの繊細さんで、スーパー行ったら夜泣き。家族以外に抱っこされたら夜泣き。
出かける時、他人と会う時は夜泣き覚悟でした。
お昼寝しないし、寝つきも悪く寝る時間も遅いし…
娘は怯える系でその時は泣きはしないけど夜泣きが酷かったです😅
夜泣きも一度始まったら数ヶ月毎晩。昨年まで夜泣きしてました。今もたまーにあります😓
人見知り場所見知りも激しく環境の変化に疎く、家が1番好きで未だに幼稚園行きたくないって言います😓
3歳頃までは外に出ると能面のように無表情になり一言も話さず怯えた目でオドオド周り見てました。
支援センターや児童館の先生に話しかけられるのも拒否!友達が近づいてきたら遊んでたおもちゃ放棄して逃げてました。
外では大人しいけど内弁慶で家だとワガママ言いまくり愚図りまくり甘えまくり…本当に手がかかる子です。
外面良いので育てやすそう。羨ましいと誰にも理解してもらえず。園の先生達にすら信じられない!と言われる始末…
今もあまりコミュ力高くないし、不器用で素直になれないので人生損しそうだな…て不安に思ってます😞
夏休み中も毎日グズグズ…食事が嫌いなので1日3回は確実に愚図ります。その間にももちろんぐずる。
1日の大半機嫌悪すぎてこちらもイライラしてしまいます😞
ほんっとうにしんどいです。
早く園が始まって欲しい…と思ってしまいます🤷♀️

きゃむ
それ、分かります😭
うちも恐らく手がかかる子で、完ミのくせに夜中頻回におきるし人見知り、場所見知りします。おまけに後追いもするので、トイレもゆっくり入れません。
離乳食も食べムラ激しくて自分が食べたいものをあげないと怒る、親が食べてるものを食べたいみたいであげないとギャン泣き💦
かなりかんしゃく持ちです。
同じ月齢の子たちは大人しくていい子ばかりで羨ましいなって思います。
うちは旦那が育児してくれてるので、だいぶ助かってますがワンオペなら死んでました😭
旦那さんと助け合いながらそして、いつか落ち着く日が来ると思いながら育児して行くしかないですよね!
コメント