※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

赤ちゃんの入院費用について、府民共済の限度額申請が間に合わず、高額医療制度を後から手続きすることは可能でしょうか?

無知で申し訳ありません。
教えて頂けると幸いです、、、

今回赤ちゃんの病気が発覚し
検査やシロッカーの抜糸
経過観察などで10日ほど入院
しています。
この場合、入院費用に使える
保証などはどのような物がありますか?

府民共済に入っていて
そちらは請求する予定です。
限度額の申請もしているのですが、
明日退院のため間に合いません。
こうなると、適用されませんよね?
あとから高額医療制度の
手続きをしたらいいのでしょうか?

コメント

ほのゆりか

保険の内容が分からないので私の場合だとシロッカー手術で2回で20万円(2回目は抜糸)出ましたよ
入院は1日1万円のコースに入ってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    保険会社に問い合わせてみます!

    • 8月15日
mama

限度額認定証が間に合わない事は受付の方に伝えられましたか?
私も妊娠中に入院経験ありますが、手続き済みなら届き次第持ってきて貰えば対応します。と言っていただけた事があります😊

限度額認定証での対応が出来ない場合は高額医療の払い戻し手続きを退院後にすると、限度額を超えた分戻ってきます😊

食事代や個室代などは含まれないのでご注意ください😭💦

あとは、個人で入っている医療保険の請求手続きで、もしかしたら医師の診断書が必要になる場合もあるので、府民共済に連絡して、必要書類を確認されるといいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすく教えて
    頂きありがとうございます✨

    保険会社に問い合わせて
    みます!😌

    • 8月15日