
コメント

ママ
妊娠がわかった段階で
上司だけには伝えればいいのでは無いでしょうか?
私は、心拍が確認できた段階で上司にだけは状況を伝えました。

退会ユーザー
産休育休の手続きを出産1ヶ月前までにすることになってます。
それをしないといけないので遅くても2ヶ月前くらいですかね🤔
ただ、そうすると会社も復帰予定で人材確保とかすると思うので、早めの方がいいのかなあと💡
育休復帰についての面談があると思いますのでその時でもいいと思います!
私は復帰予定で保育園に合格したタイミングで妊娠が分かったので、母子手帳貰って予定日が確定した時点で上司に伝えました!
-
ゆーまま🔰
ちなみに二人目は上のお子さんが何歳何ヶ月のとき分かりましたか?
面談って復帰月の何ヶ月前にありましたか?
あと、合格した保育園は結局辞退されたんですか?- 8月15日
-
退会ユーザー
1歳1ヶ月です!
11月に保育園申し込み
1月に妊娠発覚・保育園内定
内定出た連絡(転勤絡んでの復帰予定のため電話面談でした)と一緒に妊娠報告って感じです!
育休が8月からで数ヶ月だけでも復帰が必要と会社に言われたので保育園はそのまま通ってます!
元々は有給を使いまくってほぼ出社なしで産休入る予定でしたがコロナで連続育休になりました😂- 8月15日
-
ゆーまま🔰
本来なら何月に育休復帰する予定でしたか?
保育園は何月から通われてますか?
復帰はされてないけど、保育園通えたんですか?- 8月15日
-
退会ユーザー
4月末復帰予定でした!
コロナの自粛で7月から2週間だけ通って今里帰りでまたお休みしてます😅
7月末で1人目の育休を終了して2日有給消化、8月から2人目の産休入りました!
うちの自治体は育休終了していればまた産休入ってたとしても退園にはならないそうです!- 8月15日
-
ゆーまま🔰
4月末から7月末までは一人目の育休延長されたってことですか?
- 8月15日
-
ゆーまま🔰
もう一つの質問下に書いちゃいました💦
- 8月15日
-
退会ユーザー
そうです!
コロナでの登園自粛による延長なので今年だけの特例ですが💦
そうなりますね!
保育園の連絡がなければ12週過ぎてからまたは安定期入ってから報告予定でした😅笑- 8月15日
-
ゆーまま🔰
コロナで上の子通えないから、育休延長できるというわけですね。。
ありがとうございます〜- 8月15日

Καnα♥︎
私は安定期に入ったタイミングと、4月入園の保育園の結果が出るのがほぼ同じ時期だったので、その時に報告しました🙆♀️
なので私は復帰時期の2ヶ月前ですね💡
復帰まで時間があるなら安定期でいいと思いますし、なければ心拍確認出来たら報告にすると思います🤔
-
ゆーまま🔰
ありがとうございます
ちなみに二人目は上のお子さん何歳何ヶ月でわかりましたか?
私なら来年11月に復帰だから、9月に報告してる感じですかね?
あと、4月入園の保育園は結局辞退しましたか?- 8月15日
-
Καnα♥︎
1歳になる月に分かりました!
元々待機児童が多い地域なので、半年は育休延長してました☺️
そうですね、遅くても2ヶ月前くらいの方がいいかなと思います!1ヶ月前は直前過ぎるかなと思うので🤔
4月入園は辞退しましたよー!
妊娠の報告したら、そのまま育休延長しなーと言ってもらえたので、保育園辞退して1歳半のタイミングでまた不承諾通知貰って延長して、2人目の育休に入った感じです🙋♀️💕- 8月15日
-
ゆーまま🔰
ありがとうございます
私の場合、二人目できたらまた新たに二人目の育休申請しないとダメみたいです- 8月15日
-
Καnα♥︎
育休申請は私もしてますよ😳
2人目の出産日までが1人目の育休で、出産日からは2人目の産休→育休にしてます!- 8月15日

ゆーまま🔰
あと、まいまいさんの場合仕事復帰の3ヶ月前に妊娠報告したことになりますか?

退会ユーザー
答えになっていなくてすいません。まさに私と同じ状況で、思わずコメントしてしまいました。うちも11月で3年の育休が終わります…
ゆーままさんは次の4月の保育園には申し込まれますか?逆に質問になってすみません。
-
ゆーまま🔰
コメントありがとうございます〜
同じですね!
来年の11月に途中入園するには、この秋の募集に申し込みしないといけないので、する予定です。
出来ればそれまでに二人目妊娠分かってたらベストでしたが、妊活スタートが6月からで、遅すぎたな、、と後悔してます😂
すぐ出来るかわからないから、1歳過ぎたあたりから、妊活してればこんな焦りもなかったかな、、と💦
イチカさんは、二人目妊活スタートしてます?- 8月18日
-
退会ユーザー
うちの自治体は途中入園するにはその数ヶ月前に申し込む形で、11月のきっちり3年まで育休をとろうと思うと空きがあるかわからないので賭けになってしまい…一斉募集で申し込むと4月には復帰しなければならなくなるのでいろいろと迷っています😭一斉募集に申し込むための就労証明を職場で書いて貰わないといけないのでそれもまた憂鬱で。ゆーままさんの自治体は11月の入園でも一斉募集で申し込めるのいいですね👏!
ゆるく妊活を始めなければ…と思っているところです。もっと早く始めておけばよかったんですけど、その一瞬一瞬は子どもに対して必死だったというか💦今この瞬間のかわいい子どもと一対一でかかわりたい気持ちが強かったのもあります。だから二人目とかまだ考えられないなぁと漠然と思い続けてきました。でも復帰が迫ってきて、焦りだしたというか…最近毎日このことで悩んでます😔😔授かりものだし、できることなら今欲しいなぁと思ったときに妊活しはじめたいのに、なんていうか…仕事ありきで今妊娠を望んで焦っている感じで、私の人生なのに…ともやもやします😔💦
ゆーままさんは職場には二人目を考えていることは言ってらっしゃいますか?🌱- 8月18日
-
ゆーまま🔰
私も復帰の何ヶ月前に申し込むと思いこんでて、改めて聞くと、この秋に申し込まないと行けないと聞き、急に二人目妊活焦ってきてスタートしました💦
育休復帰枠という枠で4月入所の枠とはまた別みたいです。
今二人目妊活中なんで、11月までに授かったとしても、出来れば母子手帳貰うまでは安心できないから、保険として一人目の保育園申し込みはしとかないといけないかな、、と。。
私も最初4月入所のが年度始めできりがいいし、復帰したほうがいいのかなと悩みましたが、二人目なかなか授からず焦るのも嫌だし、少しでも期間があるほうがゆっくり妊活できるよなーと考え、11月復帰にしました💦
イチカさんの気持ちめっちゃ分かりますか😂
実際産んで育ててみたら、毎日の初めての子育てに必死で、3年育休あるし、、とぼんやりと考えてて、周りに保活のこと聞かれ始め、焦って妊活スタートしました💦
今も一人目まだまだ手がかかるし、手が空いてきたから、二人目がほしーってよりは、仕事復帰に左右されて妊活してる自分も何か嫌になります😂
周りの友達は一人目妊娠で仕事やめてる子ばかりで、自分のほしいな。ってタイミングで妊活できて、羨ましいな。と💦- 8月18日
-
ゆーまま🔰
まだまだ書きたらなくて、追加でスミマセン💦
私はかなり会社に気を遣ってしまう性格だから、仮に秋に募集申し込みして、会社にも就労証明書いてもらい、その後に妊娠発覚したら、会社にも言いにくいな、、とか復帰ギリギリに妊娠しても申し訳ないから今年いっぱいで授からなかったら、妊活とりあえず諦めよかな。といろいろ考えちゃってしんどくなってました。。
その時に旦那に相談したら、会社のこと考えすぎ!できても出来たで、悪いこと違うんやし、今は仕事のこと一端置いといて、二人目のことだけ考えてたらいいやん。仕事はいつでも選ばなければ出来るんやし。と言われました😂
それ聞いて仕事復帰のために、早めに妊活諦めて、次に妊活スタートしよ!って思ったときには、年齢もあがるし、更にできにくくなってたら、私後悔しそうよなとも思いました。。- 8月18日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます!自分が書いているのかと思うほど、痛いほど気持ち分かります…。笑
そうなんですよね。一人目も手が離れた訳ではないし、仕事復帰からの逆算で妊活をしようとしてる自分も嫌だし、あーこんなことなら仕事やめたらよかったなぁって漠然と思ってます。私の友達も退職しているか、二歳差で産んでしまったか、最初から1年しか育休をとれずこの4月に復帰しているか、で同じような境遇の人が周りにいません💦
旦那様やさしいですね🥺本当にその通りだと思います!子どもを産んで余計に、自分の働き方について改めて考え直すようになりましたが、仕事は替えがきくし自分の代わりもいるけど、母親は私しかいないし、仕事を優先したことで妊娠のタイミングを逃しても職場の人は責任とってくれないし😔
私がゆーままさんの立場なら、もう職場のことは気にせず(っていっても気にはなりますが💦)復帰まで妊活し続けると思います☺️🍀妊娠出産復帰ってそれぞれの時期でいろんな人に迷惑をかけてしまって、めでたいことのはずなのに引目を感じることも多いですよね😢- 8月18日
-
ゆーまま🔰
まさに同じ境遇、同じ思いですもんね💦
私も仕事辞めてたら、なんの引け目も感じずに自分の納得いく時まで妊活できただろうな、、って。そもそも仕事やめてたら、まだ妊活してないかも😂
2歳差人気ですよね。私には最初から2歳差は頭にほとんどなく、みんな早くから妊活すごいな。って思います。仕事復帰のこと考えれば、2歳差で妊活してればって思いますが、それこそ会社に人生決められてる感じですよね💦
旦那は私と逆の性格で、先々考えないタイプなんで、こーゆう時は間逆な性格で良かったのかなと思います😂
イチカさんの旦那さんは、二人目妊活のこと何か言われてますか?
ほんとそうですよね。仕事は変えがいますもんね!人生の責任はとってくれないですしね、、
私も気にはなっちゃう性格ですが、自分の人生優先にして、納得いくまで妊活頑張ろうかな!途中で授かれば授かったで、周りには迷惑かけちゃうかもしれませんが、子供に変えられるものはないですしね!
女って、ほんと大変ですよね、、なんで節目節目でこんな気を使わないとダメなんだろ、、って。- 8月18日
-
退会ユーザー
わかります!仕事やめてたら、まだ妊活のことも考えてなかったと思います😌上の子がそれこそ幼稚園とか行き始めて、身辺自立してからでいいかなぁって思ってたと思います🌱
二歳差多いですよね。私も最初から休めるだけ休みたい、できるだけ年は離したいって思っていたので、二歳差はあんまり考えてなかったです。結果今なかなか焦っていますが💦
男の人の方がこういうのあっさりしてますよね!笑 うちの旦那は連続育休を推してるので(一人目の悪阻がひどくて私が仕事でかなり参っていたことと、一人目を保育園に入れた場合の保育料のことを考えて)職場には遅かれ早かれ迷惑かかるんやし必要以上にきにせんとこ!って感じです。11月に途中入園できるなら、ギリギリまで粘りたいところです😭- 8月18日
-
ゆーまま🔰
仕事やめてる友達は上の子幼稚園に通わせ、下の子家でみてて、小さいうちは昼までパートにいこかな〜といってて羨ましすぎ😂
仕事復帰しても、幼稚園は帰りも早いし、夏休みあるし、通わせてあげれないのがなんか悲しいです😢
私も自分自身が3歳差の兄弟いるので、3歳差くらいかな、、って思ってて、二人目妊活スタートして、2学年差が人気で3学年差は入学やらかぶるから、みんな嫌だーっていってて気づいたタイプです(笑)
男の人のがその辺わりきれるのかも、、私も図々しくいける性格ならば、人生楽だろなと思います😂
イチカさんも3年育休とられてるなら、粘りたいとこですよね💦
私の理想が叶うなら、来年11月までに妊娠→育休延長して、再来年4月に二人入所、私も復帰です(笑)
来年11月までに授からなければ、これも赤ちゃんのくるタイミングではなかったと割り切り、仕事復帰しよ!と思うようにしたいです!- 8月18日
-
退会ユーザー
あぁ、、わかります😭いいなぁと思いつつ自分にはできないので、そういうこと言う友達とは少し距離をおいてしまってます💦笑
私も三歳差の兄弟がいます!共通点多いですね♪確かに入学やらかぶりますが、子ども目線として私自身がそれで困ったことはないし、受験とかかぶるのは親は大変だったとは思いますが、遅かれ早かれかかるお金と労力だと割り切ってます😂💸
同じくそんな感じで再来年復帰できれば一番いいのになぁと夢見てます🥺💭どちらにせよ就労証明のために働き方について相談しないといけないので、憂鬱すぎますが来週職場に行くことになりました💦多分いろいろもやもやすると思いますが、一番に自分と子どものことを考えて生きていきたいですね😭😭- 8月18日
-
ゆーまま🔰
ほんと共通点多いですね〜笑
私も自分自身は中学入学のとき、姉は卒業でいろいろお下がり使いまわし出来たし、ラッキーと思った記憶があるくらいです😂
確かに親は大変だったのかもしれないですが、どちらにしろ2歳差でもかかるお金は変わりませんしね〜
就労証明書いてもらうためには、いろいろ話しないとダメなんですね💦
1番は自分の人生優先ですよね!
イチカさんとほんと同じ境遇で、私だけ悩んでるんじゃないんだと思うとなんか心強いです!考えてることも同じで、気持ちも分かってくださり嬉しいかったです😭- 8月18日
-
ゆーまま🔰
お久しぶりです〜
前回全く同じような境遇で情報交換や悩みきいてもらい、ありがとうございました〜(^^)
その後、保活や妊活どうですか?- 9月8日
-
退会ユーザー
こんにちは!お久しぶりです!お元気ですか😌?
こちらこそありがとうございました😊
今月、保育園の一斉募集が始まることもあって、それに出すなら就労証明が必要なので、職場に相談に行ってきました。
旦那の仕事が4月5月が繁忙期で、土日も出勤で平日も早くて22時以降帰宅なので…私も時短はとれなくて、時差勤務があり、定時には必ずあがれないので、実際問題4月5月復帰は難しくて。なので、一斉募集に申し込むのは難しくて、6月以降の途中入園を狙っていくしかない状況です。。
連続育休って考えると4月くらいがリミットなので、そこまでは妊活して、授からなければ6月以降の途中入園で戻るしかないかなという感じです😔💦
職場的には11月まで休んでいいよ、という感じだったのですが(建前だけかもしれませんが🤣)実際問題保育園のことを考えると年度の少しでも早いタイミングで探さないといけないので。。しかもそうなると自分の入れたいところは難しいだろうなぁと、いろいろ詰んでます😩笑
ゆーままさんはその後いかがですか?🌱- 9月9日
-
ゆーまま🔰
返信ありがとうございます(^^)
元気です〜
いちかさんの市は途中入園は復帰の数カ月前に申し込みだから賭けみたいなものだと言われてたから、余計に悩みますよね😫
もし4月までに授かったら、再来年4月に二人、保育園いれる予定ですか?
私も今妊活と仕事復帰、保活に悩む毎日です。。6月から妊活してますが、なかなか授からず今週期もリセットで落ち込み中です💦
少し前までは、再来年4月に二人保育園いれて復帰できたら理想と思ってましたが、最近子供も体力ついてきて、毎日どこ行こーと考えるし、刺激もないだろなと感じてきて、子供が1歳くらいで早めに妊活して、今年中に出産→来年4月は無理でも、来年11月に復帰でも良かったのかな、、と考えちゃって😫それなら、もし11月に入れなくても再来年4月入園でも望みはあるし、、
今更どうしよもないですが、産んで育てないと分からないこともありますね💦
とりあえず今は再来年4月復帰にむけて妊活頑張るのみです😂再来年4月の時点で二人目がせめて6か月にはなっててほしいから、来年1月には妊娠しててほしい😫
長くなり後悔ツラツラと、スミマセン💦- 9月9日
-
退会ユーザー
いえいえ💦同じ境遇の方が周りにいないので、お話させてもらえて嬉しいです😊お返事こちらこそありがとうございます!
4月までにもし授かれば、今のところですが3歳児は幼稚園、4歳児から保育園…で戻れたらなぁと思っています。子どものことを考えたら、3歳児から保育園に入れて3歳児0歳児で二人預けた方がいいのかもしれないですが💦できるだけ一緒にいたい気持ちが今は大きいです。もし二人目がうまれたら、こんな悠長なこと言ってられず、早く復帰しようと思うかもしれないですが😱笑
そうですね、日に日に体力ついてきますよね😩あんな小さい身体のどこにこんなに体力があるんやろってくらい。笑 私もふともっと早く妊活し始めてたら、こんなギリギリにならなくて済んだかなぁと思うことあります。でも、1歳になったあたりは卒乳もして夜通し寝るようになって、生活リズムも割と整ってきて、自分の身体も随分楽になり、お出かけも楽しかったし、ドラマ録画したの観たり本を読んだり、自分の時間も少しずつ確保できるようになってきてたので…復帰してたり妊娠してたりしたら、同じようには過ごせなかったと思うので、これでよかったのかなぁと思っています🌱こんなに一緒にいられるのも一生のうちに今だけだろうし…🌼なので今は妊娠にしろ、仕事にしろ、今までみたいな時間は過ごせなくなることを前提に、息子と二人で過ごせることを満喫しようと、ベビースイミングに通ったり、感染対策がしっかりされた場所に出かけたりしてます😊とにもかくにも仕事さえなければここまで悩まないんですけどね💭妊活って心の健康もきっとすごく大事やから、タイムリミットがあるのはすごくどーんとした気持ちになりますね😔- 9月9日
-
ゆーまま🔰
4月までに授かったら、育休はどのくらいとろうか考えてますか?
ちなみに3歳は幼稚園ってのは、上のお子さんが再来年4月に入園するのが幼稚園って意味ですか?
確かに一緒にずっといられるのなんて、今だけですもんね〜早く保育園にいれるのが良いってわけではないですもんね〜
私もいつ授かるかは赤ちゃんのタイミングに任せ、今の時間を大切にして、楽しんで生活しようと思います(^o^)- 9月9日
-
退会ユーザー
最長の3年で一応は出しておいて、それを短くして4歳児1歳児のタイミングで戻ろうかと思っています😌
そうです!うちの地域は3歳児から幼稚園なので…こども園があれば一番よかったのですが、学区にはないので💦
ちなみに私は保育士してますが、保育士としてみたら、やっばり集団生活は偉大やし、家では経験できないようなことばかりです🌱友達が刺激になって、やってみようとする姿も増えますし、身辺自立も家庭でみてるより早いかと思います😌私は時短がとれて、家庭が優先できる職種だったら、1歳児からでも保育園いれてもよかったなぁと思うくらいです。我が子優先が難しい仕事なので、できるだけ一緒にいたい気持ちが強いのだと思います💦お互い後悔のない人生を送りたいですね😊- 9月9日
ゆーまま🔰
ありがとうございます〜