
片親が怒るとき、もう片方はフォローや念押しします。最近子どもの問題行動に対して、夫が怒った後も注意を続けています。
4歳くらいのお子さん
片方の親が子どものことを怒るときって、もう1人の親はどうしていますか?
またその後はフォローしたりなどどうしていますか?😅
3歳までくらいなら片方はフォローしてよくごめんなさいできたねなどしてましたが、最近子どもがやめてほしいことをするので(うちの場合は、ふざけて大人の髪を思い切り引っ張ったりおもちゃを投げて壊したりなどです...)
旦那が怒ったあとも「していけないものはいけないからね」など念押ししちゃったりしてます💦
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本はママが叱ったらパパはフォロー役したりしてます!
でも二人で怒っちゃうときもたまにありますね〜
そんな時も後でフォローしますよ、怒りすぎちゃったね、ごめんねって仲直りしてます^_^

3-613&7-113
どのような理由で相手が怒ったのか伝えて、「一緒に謝りに行こう」て謝罪促してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、伝えてあげたり一緒にいこうって言ってあげるのもいいですね✨- 8月14日
-
3-613&7-113
拗ねて謝れないので😅謝罪出来るように、声掛けしてます。
- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
息子は謝るけど、また繰り返すので、、本当に分かってる?って思っちゃいます😅
- 8月14日
-
3-613&7-113
娘も繰り返してます😅💦まぁ、そこは“まだ4歳”て緩く見てます。
- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、まだ、ですよね💦
長い目でみていきます😭- 8月14日
-
3-613&7-113
ついつい「もう」て見がちですが、「まだこの世に生まれ落ちて4年」なんですよね。「もう」「まだ」の使い分けが大切だな、って思うようになりました。
- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、まだ4年ですよね。画像までありがとうございます😭✨
- 8月15日
-
3-613&7-113
たまたま見掛けたやつで、深く響いたやつです😊
- 8月15日

iso
それでいいんじゃない?
悪いことしても、どっちかが助けてくれるって学習しますよ。
世の中、甘い親が多すぎます💦
ダメなものはダメ、以上!
って感じで、両親がそれぞれメリハリつけたらそれでよろしいかと。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、そういう見方もありますね。
いけないものはいけない、で一貫するのはいいですもんね🤔- 8月14日
-
iso
そもそも「怒る」じゃなくて、「叱る&教える」なんですよね💦
叱った親が、ごめんねって言えたねって教えるべきですね。- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん叱る、教えるですよね。前はそれで良かったのですが、最近は謝ったすぐ後もふざけて同じことをしてきて😭
謝ったりもうしないと1度約束したら、2度目にした時は結構キツく言っていて、それを「怒る」と表現していました。
ダメなことはダメで、長い目でみていこうかなと思います😌- 8月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱりフォローされるんですね💦
二人できつく怒ることはないけど、最近ふざけに疲れきってフォローまではあまりしてなかったです...😓