
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳のときそんな感じでした。
なんならやっとハイハイスムーズにできるようになってきたねってレベルでした😂
言葉も遅く1歳半検診で意味のある発語は3つでした。
指差しもしなかったです。
かなり構えて行きましたが、何も言われなかったですよ!
1歳半検診に向けて何かやるとかもしなかったです。

ゆきんこ
うちは一歳2ヶ月くらいからようやくワンワン言い始めたぐらいなので、たまにしか言わなくてもママパパ呼びあるならそんなに今は気にしなくてもいいのではないでしょうか☺️
指差しとかも1歳過ぎてからやり始めましたよ👍
ちなみにママ友の子も1歳2ヶ月くらいで歩き始めてました。それまではずっとハイハイしてたみたいです。
-
☁*°
やっぱり子供の成長はその子に寄って違いますよね💦
毎回比べられてて妊娠中でもあって少し言われただけで気にしすぎてました😭
私も少しずつ子供のペースで一緒に成長したいと思いました(*´`)
コメントありがとうございました✨- 8月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子まだ手放しで歩けませんよ〜
本当に成長は個人差なので私はあまり気にしてません💦
むしろハイハイしまくってるせいか転んだ時にちゃんと手が出て受け身取れてます
検査を意識してるわけじゃないですか色々な事知って欲しいなぁって思って
本でもなんでも「ほら○○だよ〜」「あっ!○○だね〜」って指さしたり
家出る時は「いってきます」帰ってきた時は「ただいま」
と言ってたら完璧じゃないけど本人なりに真似するようになってきて
色々な手の動き知ってほしいなと思ったので
ペットボトルの中にビー玉を入れさせてみたり(誤飲しないように1球ずつ渡してしっかり見守る)
シール貼り一緒にしたり
なので歩くのまだですが動作や言葉は結構早めかもです!
保育士さんからも個人差だしちゃんと他の身体動作や言葉や動きの真似ができてるから大丈夫だよと言われました♪
-
☁*°
そうなんですね😳
私も気にしないようにします💦
うちの子もハイハイしまくってて色んなとこに行きます笑
受け身取れるようになるならもう少しハイハイしててもいいかな〜なんて😂💗
日常生活でやってる事で大丈夫ですよね(*´`)
安心しました🙌
特に変えることなく普段通り過ごしたいと思います☺︎
工夫して遊んでるって凄いです😳✨
私も空いたミルク缶で何か作ろうと思います(何個かたまっているので笑)
なるほど!
保育士さんがそういうな安心ですね💕
私も自信もって子供の成長を見守りたいと思います♪
コメントありがとうございました🙏- 8月14日

みぃー
うちの子、1歳3ヶ月の今週になってやっと1人で立って歩き始めましたよ。
言葉はまんましか言いませんし、指差しも意味なくやっている感じです。
歩く練習として、押し車を買いました。
あと言葉や行動は、これは○○だよ~と絵本や近くにあるものを教えていくといいようです。
引っ掛かることは悪いことじゃないです。お子さんそれぞれのペースがあるのですから、周りの意見は無視しましょう。
-
☁*°
1人歩きおめでとうございます😳👏🎉
そうなんですね💦
うちの子もそういう感じなので焦らず一緒にゆっくり成長したいと思いました😭
1歳の誕生日のプレゼントを押し車を考えてるので聞いてみて良かったです😳
なるほど!少しずつ日常生活で教えようと思います🙌
毎回比べられてて妊娠中でもあって少し敏感になってました💦
もう無視することにします!
コメントありがとうございました🙏- 8月14日

美緒
焦るお気持ちすごく分かります。
しかし、ネガティブな感情ほど子供には伝わりやすかったりします。
みんなそれぞれ自分のペースがあり
特に乳幼児期はそれが大幅に出やすい時期です。
うちの子も初めてつかまり立ちをしたのは1歳過ぎ。
今でこそつかまらずに立つことができるようになりましたが
歩くのは1歩かせいぜい2歩。
保育園のクラスの中でもダントツ遅いです。
うちの母には発達障害なんじゃないのとそんなひどいことを言われたこともありました。
焦っている中、保育園の担任の先生に話すと
大丈夫。信じて見守りましょうと言われました。
自分の子を親である私が信じず
保育園の先生が娘の成長を信じていたことに
何だかショックでした。
1番そばで信じて見守るべきなのは私なのに。
そう気づいてからは焦ることをやめました。
私は意識してやっていることは何もありません。
娘が自由にのびのび遊んで楽しいと思えているならそれで良いかなと思います。
極端に遅いわけではないと思います。
焦るなと言われても難しいかもしれませんがお子さんのペースに合わせてもう少し待ってみるのもいいかもしれませんね。
あくまでもこれは私の意見です。
-
☁*°
そうですよね😭
毎回比べられてて妊娠中でもあって少し敏感になってしまいました💦
これじゃ、上の子に申し訳ないので言ってくる義実家の人の言葉はスルーして上の子の成長をゆっくり見守りたいと思います(*´`)
1歳過ぎからできるようになった子も多いですよね🙌
そうなんですね😳
1人歩きおめでとうございます👏❤
うちの子もゆっくりマイペースな子なのでいつできるようになるか分からないドキドキを楽しみにしようと思います♪
実母も義家族も酷いこと言う時ありますよね💦
こっちの気持ちも子供の気持ちも考えないで💦
私も信じて普段通り過ごしたいと思います☺︎
息子がのびのび遊んで楽しいなら私も幸せです(*´`)
コメントありがとうございました✨- 8月14日

ママリ
11ヶ月でパパ、ママ言えるなんて凄い‼‼
うち上の子男の子なんですが歩くのも1歳3ヶ月でゆっくり、言葉は1歳4ヶ月手前で保育園居れてから少しずつ増えてきた感じで遅かったです!
健診で引っ掛かったこともないし、3歳検診の時も文章めちゃくちゃで何言ってるか分からなくて心配しましたが、今はうるさいくらいよくしゃべってます!
今は中にためてて一気に喋り出すと思います!
-
☁*°
凄いって言ってもらえて少し安心しました😢
比べられてばかりで敏感になって悲しい気持ちになってたので嬉しいです泣
その子によって成長って違いますもんね😳✨
うちの子も少しずつできるようになっていけばいいかなと思います!
今しかないので楽しく過ごしたいと思います(*´`)
コメントありがとうございました✨- 8月14日

にこ
比べられると、心配になりますよね💦
ちなみに、うちの子は1歳4ヶ月で歩きました。
ママは、未だに言ってくれません(笑)話し出したのも、1歳半過ぎてからでした。
指差しは、わたしも心配でした💦
何か見つめてるので、「あれ?」「これ?」と指差してみたり、
指さしをして「◯◯だよ🤗」と言ってみたり、
真似てくれたらよいなぁと日々、遊びながら、話しかけてました。
歩く練習は、1歳を過ぎてから両手を持って支えて、足の上に立たせて、一緒に歩いたりしてました。
今は、なかなか難しい季節や時期ではありますが、歩いてる他のお子様を見ると刺激にもなるのではと思いますよ🤗
-
☁*°
毎回なので本当に心配なります💦
私はこの子のペースだしゆっくり出来ることも増えてきてることを伝えても結局比べられる時があるので悲しい気持ちでいっぱいいっぱいになってました😭
やっぱりその子に寄ってのペースですよね!
うちの息子もゆっくりマイペース君なのでこれからの成長をゆっくり見守りながら普段通りの生活を楽しみたいと思いました😳🧡
なるほど!私も足の上に立たせて一緒に歩いたりしてみようと思います(*´`)
コロナのせいで家の近くの支援センターにも遊びに行けずに居るので少し様子見て行こうと思います*
コメントありがとうございました🙏💗- 8月14日

ぽめり
うちの子もお喋りですが、パパママは一切言いません。
極たまに言ってもらえると嬉しいですね😆
子供の成長は階段を上るような感じで、上ってる階段の形も様々だし、その子によって上り方も様々だから、成長は一様ではないって幼児教育の先生が言ってました。
出来ないことに目を向けるよりも、たくさん話しかけたり一緒に遊んで今しかない赤ちゃん時代を楽しく過ごす方がいいなって思います😊
人は人!ってなかなか割り切れない気持ちも分かりますが、他人が比べてきてもスルーしていきたいですね😂
-
☁*°
うちの子もそうなんです💦
よく、ブーあー、だー、ダダダ、とか言うんですが💦
パパママは1回言ってたことがあって、本人は分かって言ってるのか分からないんですが嬉しかったです😢💗
そうですよね!
その子の成長はその子だけだし、みんなそれぞれですよね😳🙌✨
これからももっとたくさん話しかけて一緒に楽しんで過ごしたいと思います🥰
また比べられたら流すようにします😂👍✨
コメントありがとうございました🙌✨- 8月14日

☁*°
補足のミス…
ベストアンサーじゃなく
グッドアンサーでした💦笑
☁*°
うちの子も今はハイハイスムーズにできるくらいです😳✨
私も気にせず子供とゆっくり成長したいと思いました😭💗
コメントありがとうございます!
☁*°
コメントありがとうございます!
じゃなく、
コメントありがとうございました✨
です。間違えました💦