
1歳2ヶ月の娘が家では泣きすぎてお昼寝後も機嫌が悪く、手に負えない状況。休みで疲れているが、同じ経験をした方や対処法を知りたいです。
1歳2ヶ月の娘が泣きすぎて頭がおかしくなりそう…
保育園ではほとんど泣きませんが、家ではほとんど泣いてます。特にお昼寝後がめちゃくちゃ機嫌悪く、起きてから30分は何しても泣きます。抱っこしたら下りたそうにお腹を蹴ってくるので、下ろそうとしたら嫌がってさらに泣いて、でも抱っこしたらまた蹴って…を30分繰り返します。絵本や音楽で少し機嫌が直ったと思ったらまたすぐ思い出したように泣きます。しかも泣き方が泣き叫ぶ感じで手に負えなくて耳がキンキンしてかなりしんどいです。お盆休みで1週間保育園行ってないので、私は全然休めずです💦同じような方いらっしゃいますか?何か対処法ありますか?
- アクアマリン(1歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

まぬーる
おんぶ…ですかねもう!
人の肌には触れていたそうだし、おんぶいけるなら、それがいいですよ!
うちの下の子も寝起きがダメなとき、母親限定でくっつきたがる子なので、身動きとれないときはあります笑
ほったらかしてもいいときもありますが、一歳とかならおんぶして動いたら絶対楽ですよ😃
アクアマリン
おんぶも最近いけるときとダメなときと半々です…😭ダメなときは背中で暴れて泣いてます😭
まぬーる
喜怒哀楽がはっきりしているのですね✨
うちの下の子は、一泣きして気持ちを消化するタイプで、寝起きが悪いときとか、体調悪い時は30分泣きますね💧
いつもは好きなものを手渡しても、嫌だと言って投げます😁💧
一歳とかなら、暴れてても後ろにつけておいて泣かしとくほうが、思う存分泣けるし、こっち的にも泣いてなさい~って感じだし楽なときもありましたが、
おんぶできない年齢になり段々と、こういう性格かもってわかっていくようであれば、手をかけずに様子を見る、というのもその子にとっては必要な時間だったりもするので、都度見極めながら、
身を引くときは引いたりしてみたらどうですかね😃
ただ、どれが毎回その子にとって当たるかはわからないので、始まった…と思いつつ、
これ?これ?と物を試すのもありかと思います😃