![らんらん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
染色体検査の必要性と着床前診断について相談したいです。12週を過ぎると染色体異常の確率は上がるでしょうか?転座の場合、流産を避けるには体外受精が必要でしょうか?
34歳*30歳夫の夫婦です。
流産が3回あります。
2019.8 6週で心拍確認できず繋留流産(体外受精)
2020.2 7週で心拍確認できず進行流産(自然妊娠)
2020.8.11 12週6日で心拍確認後 死産(自然妊娠)
となります。
今回は産まれた子の染色体を検査したいといわれましたが
先生から染色体検査して異常がたでても偶々かもしれないし
お2人異常がある場合もあるし、ないかもしれない。高い値段だから検査にお金をかけた方がいいといわれました。
旦那は、無精子症でもなく正常なので私に染色体異常あるならでるだろうとはおもっています。
やはり12週すぎてる場合染色体異常の確率はあがるのでしょうか??転座だった場合、流産をさけたいなら着床前診断で体外受精しか可能性はないでしょうか?
お力頂きたくお願いします。
- らんらん🔰(2歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
12w越えての後期流産は染色体異常より母体要因の方が大きくなります。染色体異常の場合12wまで持たないことがほとんどです。
不育症検査はされましたか?私も流産何度かしたので血液検査と子宮奇形の有無、夫婦の染色体検査全てやり、凝固因子異常の治療しながら妊娠継続中です。
なので胎児の染色体検査をするより夫婦の染色体検査をした方が建設的かなと思います。
私も体外ですが、今回妊娠しなければ着床前診断するつもりでしたが、いずれにせよ問題のない子でも母体に問題があれば流産してしまうので、まずは母体の検査かなと思います。
![こうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうこ
らんらんさんのお体と心がとても心配です。
私は妊娠1度目8wで完全流産、2度目11w5dで胎児水腫で中絶を医師から勧められ、泣く泣く手術を受けました。
3度目の妊娠は妊娠8ヶ月の時に娘の胸水が見つかり、大きな病院に転院しました。
無事出産まで辿り着き、幸い娘は元気に育っております。
どれも結果的に染色体の異常だから分からないと医師には言われてしまいました。
私も2人目を考える際には、染色体の検査をした方がいいのかなと思っています。
関係ないコメントすみません。
-
らんらん🔰
ありがとうございます。今回は順調だっただけに急にこうなり現実に受け止められません。
不育症検査受けてみようと思います。- 8月13日
![はじめのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめのママリ🔰
顕微授精で4回流産した者です。
私、個人的な考えですが、まずは不育症の検査でお二人に問題はないか、染色体異常はないか調べてはいかがでしょうか?
-
らんらん🔰
はい。不育症の検査はもちろん受ける予定で、杉WCを予約したのですが染色体検査やっていないため先に別の病院で血液などの検査や染色体検査をうけてみようかなと考えています。
やはり12週すぎてる場合は染色体異常が可能性は高いのでしょうか?- 8月13日
-
はじめのママリ🔰
私は12週未満でどれも流産しているため、12週のボーダーラインには、詳しくないのですが、不妊治療もそうですが、不育症も一つ一つ問題を検査していくことが妊娠の近道になるのかなと思います。
染色体異常は夫婦の場合と、赤ちゃんの場合があるのでまずはそこからかなと思いました。- 8月14日
-
らんらん🔰
その通りですね!!
一つ一つ検査受けようと思います。
本当にありがとうございました😊- 8月14日
らんらん🔰
はい!今日退院したばかりですが
不育症の検査うけます。
まずは杉WCかなとおもったんですが12週すぎてる場合は染色体検査が先かなとか悩み、すると別の病院で染色体検査を先に受けないといけないかなと悩みますがいかがでしょうか?
まだまだ勉強不足ですいません。
退会ユーザー
胎児の染色体異常による流産は、12w以降の後期流産だとかなり低くなるため、気になるのでしたらやってみてもいいと思いますが、偶然の場合が多いですし、夫婦の染色体検査で十分な気がします。
らんらん🔰
詳しくありがとうございます😊
前向き不育症検査受けようと思います!
がんばります!!