
コメント

退会ユーザー
うちはリビングの隣の和室で寝てます。キッチンと近いです!けど、普通に寝てます。寝たあとに洗い物とかするのを避けたり、するとしても静かにやってます。深い眠りに入っちゃえば、めちゃくちゃでかい音がしない限りは大丈夫だと思います(^ ^)逆に近い方が様子をすぐ見に行けるので安心できます!

ぽん
赤ちゃんの頃カウンターキッチンでリビングと和室が繋がっているタイプの部屋に住んでおり和室で娘寝かせてました🙆♀️常に様子が見えるしかなり楽でしたよ
-
はじめてのママリ🔰
音とか大丈夫でした?
- 8月12日
-
ぽん
私は娘と一緒に寝てしまっていたのでとくに気にならなかったです
- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに早く寝れなそうで…旦那さんの帰宅などは大丈夫でしたか?
- 8月12日
-
ぽん
玄関のすぐそばにもう一部屋ある感じの部屋でリビングの扉閉めてしまえばお風呂と帰宅音、トイレの出入りなどほとんど気になりませんでした
- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん帰宅後食事とかは自室で食べてましたか?まだ音に敏感なので気になっちゃって…
- 8月12日
-
ぽん
自室で食べてもらってました🙆♀️それでもやはりアパートなので響きやすい音があると起きはしないですが反応はしてました。歩いたりする音より食べる、話す音の方がよく聞こえるようでした
- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど^ ^大変参考になりました☺️沢山質問してしまいすみません、ありがとうございます^_^
- 8月12日

はじめてのママリ🔰
2DKに家族3人です。
広さがあればまだ良かったんでしょうが無いので狭いです💦
結婚前から同棲してた部屋ですが特に狭さと2階で階段しかないという事以外は不便は無いです。
-
はじめてのママリ🔰
寝室はどこにしていますか?子供寝かせたあと、食事の支度や片付け、旦那の帰宅、お風呂など、気になりませんか?
- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
寝室は2部屋あるうちの和室です。
狭い家なのでキッチンも近いです。
極力静かにしてもらう様にはしてますが絶対音立てないって程ではなく
子供もそれで育ってるので慣れてます。
音でというより基本的に私が隣にいないと気づかれるので離れたら起きる事が多いです💦
なので家事とかは少しだけやりつつ、寝てる時は極力私も休んでたり自分時間にして小さい音で映画とかドラマ見てます。
大きくなればなる程ママの後追い酷くなったので部屋がどうとか関係なく家事するタイミングは悩み所です。
するの諦める事もよくあります。
赤ちゃんのうちは私は起きてるうちにやる事が多かったです。
とにかく寝てて欲しかったので😅- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!参考になりました^_^ありがとうございます😊
- 8月12日

あやこ
音もそうですけど、キッチンにたってる時に目が届く間取りかということも大事ですよね。アパートの構造上そんなに都合良い物件もあまりないのですが…
-
はじめてのママリ🔰
離れてるならベビーモニターの購入も検討します😂
とにかく敏感で起きちゃうので引っ越しする頃には眠りが深くなればいいのですが。。- 8月12日
-
あやこ
動き出したら寝てる時だけでなく遊ぶ時も目を離せないのでベビーモニターって寝てる時だけではなかったですかね?
2歳くらいまでは眠り浅いですよ- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
質問したのは寝る部屋の話でした^_^
ありがとうございます😊- 8月12日
-
あやこ
そんな、たくさんの部屋がある所を借りるんですね。
失礼致しました- 8月12日

mini
結婚した時に引っ越した場所に今も住んでいます🙂
3LDKで、リビング横の洋室が寝室です。上の子は音に敏感で横に私がいない時にリビングでテレビを見ていると起きてくることがありました。下の子は掃除機かけても起きません😂
-
はじめてのママリ🔰
3Lでもすぐ目の届くリビング横で寝かせてるんですね☺️
上と下でやはり違うんですね🤔もうちょい眠日が深くなってくれれば気にせず過ごせるんですがそうもいかないですよね😂ありがとうございました😊- 8月12日

ママリ
キッチン+リビング横の寝室で寝ています
0歳の時からささいな音で起きる子でしたが、マンションに引越しして、環境音がうるさいのに少しずつ慣れてすぐには起きなくなりました。
洗い物の音で数回起きちゃったことはあります。。
寝た後の家事、昼寝中の家事はしにくいです
テレビも観にくいので
寝室キッチンリビングはなるべくなら離れていた方がいいかもしれません
起きたらすぐわかるし様子が見られるのは便利です
あと内覧の時に扉もよくみた方がいいかもしれません
寝室の扉がスライドドアだったので手を挟まないか心配です
窓も2重ロックに出来ない古いタイプのものだったので、子供が簡単に開け閉めするようになりました
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊やっぱり音で起きちゃいますかね😩
扉!よく見ます、その辺も聞こうと思います。
鍵のロックも見るようにします!ありがとうございます!- 8月13日
はじめてのママリ🔰
7ヶ月で深い眠りですか😩?羨ましいです…
スリッパのパタパタ音で起きます…😂
退会ユーザー
うちの子は3、4ヶ月から夜寝たら朝まで起きないんです…。夜にはなるべく家事をしないようにしたほうがいいかもしれないですね💦難しいと思いますが、次の日とかできる時間に…。眠りは深いですが、起きちゃう時は起きちゃうので、ドアや足音スイッチ類をいじる音とかめっちゃ気をつけてます笑
はじめてのママリ🔰
あらーいい子ですね!笑
おばさんっぽくてすみせんw
ですね、家事などできないですよね…
育休終わったら、次の日仕事であれこれできるかなと不安ばかりで😞
退会ユーザー
育休終わるタイミングにもよるかもしれないですが、その頃には寝るようになってるかも…??寝るようになってて欲しいですね💦あとは、キッチンに扉がついてるとか、ドアを閉めたら少し変わると思うのでそういうところを探すとか??難しいと思いますけど💦💦
はじめてのママリ🔰
はい!いい条件でなるべく探したいと思います^_^ありがとうございます😊