
コメント

退会ユーザー
世帯年収1000万で借入額3400万です。
以前から保険でお世話になってるソニー生命のFPさんに一応額がだいたい決まったくらいに相談はしました。

mama✩"
世帯収入1000万ほどで3500万です☺️
プロとは言え、他人は信用出来ないので月の支払額を算出して自分達で払えると思った額にしてます!
ボーナス払いはしてないです(^^)
-
ごるりん
ほんとプロの人って言うことが大きいですよね!
一人目のFPはいや無理だろ!ってプランを推してきたので他の人の話も聞こう、ってなりました…笑
ありがとうございました!- 8月13日
-
mama✩"
他の方の回答も拝見させていただきましたが、かなり節約上手な人じゃない限り、FPの人の言うことは当てにならないと思います(^^;
うちは共働きなので折半で保険付きのローンですが、何かあった時のことも考慮した上で無理ない金額にした方がいいですよー😂- 8月13日
-
ごるりん
ですよね!どうも夫が公務員なせいかFPの皆さん言うことが大きくて…
私も資格のある仕事なので頑張って働きます!ありがとうございました😊- 8月14日

柊0803
年収700万で住宅ローンが4500万です。
私は3500万~4000万程度に抑えたいのですが、主人の希望が多くその額になりそうです。
ただ、何度もFPさんにシュミレーションして頂きましたが、2年に1回の海外旅行や学資等も問題ないとの事で決定しそうです😭
私個人としては不安でしかありません💦
-
ごるりん
うちも似た感じになりそうです!
子供が小さいうちは私がフルで働けなさそうなのでしばらくは世帯年収800万弱で4200万の借り入れ…
正社員になれる保証もないですし不安が残ります💦
でももう後戻りできなさそうなので、せっせと働きます😅- 8月13日
-
柊0803
ただ、退職金で残りはある程度返済という形になる事も見込んでいます。
せっかく建てるなら妥協したくないという主人と、間取りや外観に妥協はしたくないけれど、節約できる所は節約していきたい私とでちょいちょい揉めつつも、なんとかなる精神で楽しめる家にするつもりです😊
主人の「妥協したくない」のお陰で、いい土地も2年越しで見つけられましたし、不安や心配もありますが、家族時間が楽しめるのが一番かなとも思っています!- 8月13日
-
ごるりん
同じくです!私も間取りや外観は妥協したくなく…
あと内装をどれだけオプション減らせるか、旦那の説得を頑張るところです🤣
たしかに、家族時間も大切ですよね!
私は今のところお金のかかる趣味もないし…今のうちに節約上手になれるようがんばります😊- 8月14日

はじめてのママリ
旦那の年収が350くらい?わたしはいま育休中でフルで働いて550くらいです。
ペアローンで2900借ります。ほぼ頭金無しのフルローンです。
うちもFPさんに見てもらいつつ決めました。
うちの場合わたしが育休に入ると収入が大きく減り、育休を長く取ろうと思っているので、余裕を持って借り入れをすることを気をつけました。月々の出費を把握して、月いくらならいけるか考えていくといいと思います。あと、手持ちの現金が無くなると不安になるので、現金が残るように借りました。
-
ごるりん
やはり女性は育休や子供が小さいときがネックですよね😭💔
こちらも手持ちの現金は多めに残しました!いろいろ悩みがつきませんが頑張ろうと思います!
ありがとうございました♡- 8月14日

あんまき
注文住宅です。
夫:630万
私:220万(時短)
です。
4400万借りています💦
私も不安だったので、夫の給与が下がり続けた場合かつ、私が今の仕事を辞めて扶養内でパートに出た場合(90万ぐらい)のプランニング表をFPの型に作ってもらい、問題なさそうと判断して決めました。
-
ごるりん
同じような方がいて安心しました!
やはり額が大きいと不安になりますよね😭
こちらは家の引き渡しとほぼ同時に二人目の産休育休が始まるので余計に心配になってしまって…💦
お互い頑張りましょうね!ありがとうございました😊- 8月14日
ごるりん
そちらの収入での借り入れ、理想です😍
ありがとうございました!