
自閉症の2歳の娘の育児に悩んでいます。療育に通いながらもコミュニケーションが難しく、将来の不安を感じています。夫が買ってきた本に感動し、娘と笑顔で過ごしたいと思っています。
自閉症の2歳の娘を育ててます。
以前は目もあい、ニコニコ元気な娘でしたが、だんだん特性がでてきて、いまは目もあいにくいし、表情も乏しく…
療育に通い始めましたが、
落ち着きなく、衝動的に動くし、他のお子さんに比べ、圧倒的に目立ちます。
家でコミュニケーションとろうとしても抱っこも嫌がられるし、目も合わないし、言ってることもわかってないし…
それでも娘の成長を願って、前向きに頑張ろうとしています。
そんな中、旦那が
だいすきギュッギュッという本を買ってきたので、
娘によんでみました。
娘には、途中で逃げられてしまったけど、
本の内容に、涙。
うさぎの親子が、朝から夜寝るまでいろんなことをして、だいすきってハグする内容なんですが…
娘といつかこんな生活できるかなぁって考えちゃって…
今は、かけ離れた生活だけど、
娘とコミュニケーションとりながら、笑顔で毎日楽しく過ごしたいな…それって、厳しいのかな…
先のことはわからないけど、
そう願いながら、毎日頑張っていればいいことあるかな…
すみません。独り言です…
- はじめてのママリ
コメント

IR
うちの長女も自閉症で、なによりコミュニケーションを取れないのが本当につらいですよね、、
うちは何かしたい時など喋れなくて全部全部大泣きして訴えてくるので分かってあげたいのに分かってあげられなくて…
こだわりが強い事から偏食など、ふと爆発しそうになってしまいます、、!
でも、ほんとーーーーにゆっくりですが、娘なりに成長(また一つ単語を覚えたなど)して人に優しくできたり、自閉症なりの幸せを感じています!今は大変が8割、9割ですが、最近はお手伝いが好きで、娘なりに色々お手伝いしてくれます(^^)
卵を混ぜたり、タオルを畳んだり、もっとやりたい!と癇癪を起こして余計大変になってしまう事が多いですが、毎日小さな幸せの為に頑張っています✨
自閉症の子育て、とっても大変ですが頑張りましょうね💖

はじめてのママリ🔰
息子も自閉症で2歳の時は喋れない、目も合わない、コミニケーション取れない自傷行為や偏食感覚過敏など大変でしたが今はたまにギューってさてくれたり簡単な会話も出来ますし逃げられたり嫌がられる事も多々ありますが…(笑)それでも自発的には言わなくてもママだいすきと言えるようになったりもしましたしとっても可愛いです❤自閉症の子でも少しずつ少しずつ成長してくれていますよ☺️
-
はじめてのママリ
昨日もコメントいただきありがとうございました。
お子さんの成長すごいです!
発語はあるものの、パパママはなく…
いつか言ってほしい…
ずっと喋れないのか…
と、まだわからない先のことまで考えちゃって…
はい、成長を楽しみに大変ですが、頑張ります!- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですとは言いきれないですけどきっと少しずつ成長していきますよ😊❤
息子も少し単語は話せても
ままと言えるようになったのは
2歳10ヶ月頃でした!
私に対しての愛着もないので
ママと中々言えず後追いもなかったし抱っこなど触れることも出来ずママリさんのお子さんの月齢の時は寝てる息子を抱きしめて幸せ感じてました(笑)今さっきも一緒に寝たくて近づくと泣かれましたが…(笑)寂しい時ももちろんありますがママも言える好きも言えるイヤも言える。知的だって常に1年遅れですがしっかり伸びていますし今は充分だと思っています☺️- 8月12日
-
はじめてのママリ
療育の先生にも、大丈夫とは言えないけど、って。
まだコミュニケーションが取れるには先かなーって言われてます。
単語は話せるんですが、
自己完結なんですよね。
しかも、色や数…
わたしに対しては、愛着ないですねー用事を済ます道具的なー苦笑
前は後追いなどもあったので、なんだか寂しさ倍増です。
うちも一年遅れと言われてます。伸びることを信じ、毎日頑張ります💖- 8月12日

退会ユーザー
上の方のご回答に救われます😭
うちは2歳5か月男児
自閉症かなあ?って感じです。児童発達支援に通所しています。
コミュニケーションとれないですよね😢
会話してみたいです。
言ってることも解らないです。
涙がでますよね😢
同じ月齢の子たちの集まりでは、みんなもう手を繋がなくても着いてくるし、目をみて会話もしていて。
うちは手を繋いだら振りほどいて走って消えていきます😩
ママリさんにも私にも、いいことが起きますように!!🙏
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ほんと、障害受容は少しずつできてきたのですが、
やっぱり、なんでこんなになっちゃったのか?と思ってしまい、辛くなるときがあります。
大事な子供なんですが、
子供は子供なりに一生懸命生きているのもわかっているのですが、
涙めちゃでます…
障害がわかってからは、泣きまくってます…
ほんと、あの時は辛かったよね、どん底だったねって笑える日がきてほしいですよね。- 8月12日

tomo
こんばんは^_^
ウチの子も軽度の発達で支援級で学んでます。
去年に診断が出てショックでした!
将来を考えて私自身責めて泣きました😭
だいすきギュッギュッの本を毎日読んであげて下さいねー!
習慣が大事だと思います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
なんで障害ってあるんだろう?って…色々考えても娘は娘なのに…
tomoさんも色々悩まれながら育児されているんですね。
はい!毎日習慣にします!- 8月13日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
年子の妹もおり、IRさんと同じ状況ですねー。
娘さん、お手伝いできるなんてすごいです💖うちは、2歳2カ月ですが、そんなできる気が全くしません…笑笑
小さな幸せ…そうですよね。
そうですね。お互い頑張っていきましょうね!
IR
うちの子も2歳5ヶ月にして、やっと少しずつですよ♫
2歳2ヶ月なんて、スプーンやフォークも使えないし癇癪や夜泣き、本当に大変でした!
少しずつ、出来ることが増えていきますよ😀
ママとは言えるけど私がママという認識はないし、本当にコミュニケーションに悩まされてますが😂出来ることを伸ばしてあげたいと思っています✨
年子の妹がいるんですね‼︎姉妹で喧嘩したりお菓子を分け合ったり、とても大変ですが2人にはいい刺激といい経験になっているし姉妹っていいなぁー!と毎日思います!
自閉症って事をプラスに考えるようにすれば、悩みすぎず、気持ち的に楽ですよ☺️🎶
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうなんですね。
できることが増えていくと嬉しいですよね。
自閉症の強み、何かに秀でているとか、集中力とかこだわりとか、その子自身のいいところを伸ばせるように育てていきたいですね。
とはいえ、我が娘がなにが得意か親のわたしも、よくわかっていませんが…
大変だけど、
前向きになれました!