![2kids_mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の避難一覧表で子供がおんぶされる理由が気になる。先生に聞く前に他の方の意見を知りたい。
もし保育園で何かあった時に避難する一覧表が部屋に貼ってあります。
コロナの関係で部屋に入ってもササっと用を足して出ていたのでじっくり見たことなかったのですが、今日チラッと見えました。
2歳児クラスで先生は3人。そのうち1人の先生はリュックを背負い、残り2人の先生におんぶされる園児2人のうち1人がうちの子みたいです。他の子は歩きと書かれていました。
2歳児クラスですが、うちの子は3歳になりました。まだ秋冬生まれの子や早生まれの子で2歳の子もいます。
なぜうちの子がおんぶに選ばれたのか気になってしまいました。体格も標準よりやや下くらいで、他に小さい子何人もいます。
一緒にお出かけしてても手を繋いで歩けるし、興味のある物があるとそっちに行ってしまいますが、それはこのくらいの子どもならあるかな〜と思っています。
やっぱり理由は、指示が入りづらい?歩かせて避難だと時間がかかるからおんぶなのでしょうか( °° )?
週明け、先生に聞けたら聞こうかと思っていますが気になってしまいました( °° )
皆さんのご意見聞かせて欲しいです。
- 2kids_mom(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
興味がある時にそっちに行ってしまうというのがどの程度なのかにもよります。お家での一対一のお散歩と違い危険を伴いますし誘導ロープとか握れるかとかもあると思います。もしくはもっと小さな子は避難車とかないですか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3歳でおんぶなんですね…!
前の職場ではみんな歩きでした🤔
たくさんの園児を歩かせるより少しでもおんぶした方が早くて安心、
というのもあるのかもしれませんね…
うーん、、言い方悪いかもしれないですが
消去法?だったんですかね😭
歩くのが遅い、とか靴履くのが遅い、とか??💦
たしかに気になりますよね…
-
2kids_mom
回答ありがとうございます!
私も3歳でおんぶ?と思いました( >< )3月生まれの子もいるので、まだ2歳半前後の子たくさんいるのに。
やはり消去法だと思いますよね( °° )私もそう思います。手間がかかるのかな〜と。
保育園で他の子と遊んでる姿なかなか見れないので(連絡帳くらい)、他の子と比べられないのですが。。
靴はたしかに遅いです( °° )親がいるとほとんど自分で靴下も含めて履こうとしないので。- 8月12日
![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるる
静かにおんぶさせてくれる、身体が大きく力があってしっかり掴まっててくれるから、多少保育士がおんぶしてる子の足から手を離しても大丈夫、ということは考えられませんかね?
私は幼稚園教諭で3才児〜しか保育したことないんですけど、それでも一人をおんぶしながら他の子達を誘導しなきゃいけない場面とかあって、ちゃんと背中に乗っててくれる子や体幹がしっかりしてる子じゃないと結構厳しかったです💦
-
るるる
あ…でも2歳児さんだと、おんぶ紐使用ですかね?
だとすると、違う理由かもしれません😅- 8月12日
-
2kids_mom
回答ありがとうございます!
おんぶ紐使用かまでは書いてなかったのでわからなかったです( >< )おんぶって欄に名前が記載させていました。
ちょっと動揺してしまって、もう1人おんぶの子誰だったか忘れてしまいました( °° )- 8月12日
-
るるる
確かに、咄嗟にジロジロ見れないですし内容も覚えられませんよね😅
もう一人のおんぶの子が分かれば、理由の見当はつきそうですね!- 8月12日
-
2kids_mom
そうなんです( °° )動揺したのと早く出なきゃ!と思ったらジロジロ見れませんでした( °° )
もう1人の子すごく気になってきました。明日から保育園休ませるので月曜日まで待たなきゃですね。- 8月12日
2kids_mom
回答ありがとうございます!
1歳児クラスの時、避難訓練で消防車が来ていてそれ見たさに避難できず、先生に抱き抱えられて泣いて避難したと聞きました。
避難車は0・1歳児で使用するみたいで、2歳児クラスのおんぶ以外の子たちは歩きと書かれてる欄に記載されてました。
りんご
でしたらそれがあったのかもですよ。本当の避難の場合消防車も出ますしそんな時に気になるからで行ってしまうと命に関わりますし。一歳の時のことを踏まえての計画だと思います。
2kids_mom
乗り物関係が大好きなので、あとで見れるよ!と言われても当時はダメだったみたいです( °° )
やはりそれがあるんですかね。。4月に当時のクラスの先生半分の先生他園へ異動してしまってますし、先生も1人以外初めましての先生なんですがきちんと情報共有されているってことですね!