
コメント

kr
こどもたちの笑顔や様子を見ていれば大体分かると思います☺︎
私は入園前に2つ見学に行きましたが皆ニコニコしてたしどちらもとても良い園だなと感じました☺︎
メモ帳は特に持って行きませんでした!

あーか
幼稚園の先生でした!!
私がよく友達に言うのは…先生同士の雰囲気!!と言ってます笑
園の特色とかはパンフレットとかで分かるし、なんだかんだで子どもたちはニコニコ遊んでますし。
子どもがニコニコしてない園なんて見たことないですし(´・ω・`;)
一番差が出るのが先生同士です!!
先生同士が仲良さそうか、若い先生が楽しそうにやってるかです。
先生同士があんまり関わってなかったり、若い先生が気を使ってる感じだと大体子どもにもキツかったり、贔屓が多かったり…
学生時代は色んな保育園でバイトしましたが、アットホームな園は決まって皆さん仲良くて、先生がまず楽しそうでした♡♡
怖い園ほどトップの先生だけが仕切ってやってる感じでしたo(>_<*)o
-
たらp
ありがとうございます!
先生だったんですね!勉強になります☺
なるほどー、先生同士が仲いいかですね!
そういえばむかーし私が通っていた園は、年配の先生が強くてギスギスしていた気がします笑
行くとき毎日泣いてたな😅
先生が楽しそうにしていたら、子供たちも楽しく過ごせますよね♪
見抜けるかわかりませんが、説明を聞きながら横目でチェックしてこようと思います!- 7月4日
たらp
子供たちが楽しそうにしてるか、そうですよね!自分の子供も楽しく通ってくれるかが大事ですもんね!
あとは手作りしなくていいところだったら最高です😁
メモ帳いりませんか!
ありがとうございます☆
kr
うちは一切手作りなし、お昼寝布団もレンタルでバスタオル2枚のみ持っていけば良いのでかなり楽です☺︎
あとはおやつは何をあげているかなども聞いてみると良いと思います☺︎
たらp
なんてすてきな園!私もそこに入れたい✨
徒歩15分以上のとこばかりなので、布団は死活問題です😰
おやつ、手作りとかだといいなあ!聞いてみます!
kr
うちも徒歩20分です😱
秋には車を買うのでそれまでの辛抱ですが、、正直毎週布団持ち帰りだったらきつさが全然違う気がします(>_<)
うちのところは0歳児は赤ちゃんせんべいやビスケットやフルーツ入りヨーグルトですが、1歳以降は蒸しパンやパンケーキなど手作りになるみたいです☺︎
入れる頃は離乳食が終わる頃ですか?
うちは6ヶ月からで離乳食が始まってすぐからだったので園と連携取りながら、食べた事ある食材から進めていってもらえました☺︎
どこの保育園も認可保育園なら毎日その日の給食を展示しなければいけない決まりがあるので見せてもらうとイメージしやすいです😊
たらp
わー20分!きっと雨の日とか大変ですよね?😱
車来るのが楽しみですね♪
うちは車買う予定がないのでどうなるんだろう!頑張らなくちゃ!笑
なるほどー!はいれれば11ヶ月からの予定です☆
まだほぼ母乳しか飲まないので練習しとくのも大事ですよね(>_<)
給食の見本があるんですね♡ぜひ明日、見せてもらおうと思います!
kr
うちは完ミですが10ヶ月からは保育園ではコップでミルクをオヤツ時のみあげてるみたいなんで11ヶ月なら哺乳瓶拒否などの問題もなさそうですね♡
4月に入れた頃に同じクラスの5ヶ月の子が哺乳瓶拒否でわざわざ家で使ってる哺乳瓶を取りに帰ってるお母さんがいました(>_<)
たらp
コップで飲むんですね♪コップの練習、始めてみようかな☺
ありがとうございます♡
うわー、それは大変そう💦
子供にしてみたら慣れない環境と慣れないほ乳瓶で、なんじゃー!となったんですかね😅