※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とら
子育て・グッズ

年長で転園かわいそうです。離婚で遠くに引っ越すため、卒園まで待つか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

年長で転園かわいそうですよね…

離婚するにあたり実家の方に戻るため遠くて転園になります。しかし年長です。
3月末まで待とうと思いましたが、モラハラなどひどく絶対に自分がもたないので準備出来次第の引越し予定なのですが。。

色々調べると、卒園までと書いてあります
そうですよね普通は。

どうしたらいいのでしょうか

コメント

deleted user

確かに、年長で転園、しかも遠方となるとお友達は全くいない状況になるのはかわいそうかもしれません。

でも、お母さんが元気なくなったり、暗い顔を見てしまうほうが子どもにとってはショックだと思います
子どもの前ではうまく隠せているつもりでも、子どもの勘は鋭いものでなんとなく察してしまう部分もあるかと思います。
いつ引っ越しても結局小学校はご実家のほうで通われるのなら、今引っ越したらその分少しでも早くお友達と触れ合うチャンスがあると思えたらいいかなと思います….。゚+.(*''*)゚+.゚

子どもの年齢が年下にも関わらず生意気な意見ですみませんm(_ _)m

  • とら

    とら

    ありがとうございます。
    たしかにそうですよね、引越しも転園も年齢的にかわいそうです。
    しかし早ければ早いほど、すこしでも馴染んで新しいお友達と小学校へ・・・!と思っています。
    どっちをとるかですよね。

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    早ければ早いほど…って考えは同感します(*¨̮*)♡
    転園してすぐは不安かもしれませんが時間が解決してくれると思います⤴︎

    子どもは順応なので、きっと新しい園でもおのずとお友達は出来ると信じましょう.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.
    そしてなりより、ねこさんが活き活きと生活できるほうがお子さんにとってもプラスになると思います♡

    • 8月12日
ひさぽよ

私の友達も子供が年長の時に引っ越しました!
すぐ新しい友達も出来たみたいで問題もなさそうでしたよ☺
辛そうなお母さんをずっと見るよりはるかにいいと思います✨