
お母さんが手伝いに来てくれて、色々してくれるけど私が子供を取られたようで辛い。旦那も冷たいし、お母さんにわがままだと言われて辛い。どうしたらいいですか?
生後11日目の新米ママですっ!
里帰り出産ではないので
私の家に私の母が手伝いに来てくれてます。
母はよかれと思ってしてくれてることや
家のキッチンの配置とか
お母さんが全て手直しが入り
赤ちゃんのお風呂もお母さんが入れます。
教えてくれるのは嬉しいけど
なんか涙が止まらなくて
私の子が取られたみたいで
旦那もお母さんと仲良く話してて
私には冷たいし。
なんかのけものにされてるみたい。
お母さんにゆうと、
お前のわがままだって言われました
私が考え過ぎだってわかってても辛くて
こおゆう時どうしたらいいですか?
- Ma-Ka(10歳)

妃菜ママ♡
わかります!
私も親が手伝いに来たときはとられた感じしました!
だから何回かぶつかったし親が育児をしたのは何十年も前で今と違います。
沐浴はお母さんにがしないてMa-Kaさんが入れてあげないと練習にならないと言ってみたらどうですか?( ´ ω ` )
私はそれでいれさせませんでした笑

さき(*^^*)
私は旦那の実家に同居してます。
初めての子供で
わかんないことも
あるかもしれないけど
自分で何とかしたいですよね!
旦那の実家なので
義理母がなにかと
面倒みたがるんですが
私の子供だから構わないでって
何回も思いました‼
自分の子供だから
私がやりますって
いつも言ってます‼

kanon
お気持ちお察しします(^_^;)
育児か経験者だから抱っこも上手いし、こうしたほうが良いとか最初のお子さんだと、よかれと思っていろいろ言われたり…でも、赤ちゃんにとっての母親は質問者様しかいませんし、本能で赤ちゃんもわかっているはずです♪
必要な事だけ吸収してあとは自分のやり方にする方向にしてはどうですか?私も最初は赤ちゃん取られた感が凄くて泣いたりしてましたが、私の母は『最初から誰も上手に育児できる人は居ないから、見て覚えてそれであんたの好きな様にしたらいいよ』と言われて、お手本を見せてくれてるんだと考え方変わりました。また床上げするまではなるべく体を休めた方が良いので甘えてみてもよいかと思います。
お手伝いに来てくださる期間だけ、難しいかもしれませんが、割り切る方が気持ちも楽になります。
お手伝い期間が終わればずーっと赤ちゃんと一緒に過ごせますよ!

モコちゃんママ
わかりますねー!
取るつもりなんかないんだろうけど取られる!って思っちゃうんですよね。
私なんか義母に取られそうになりましたよ。
初めての子育てで行き詰まってる私に夜だけ一ヶ月くらい赤ちゃんを預かるとか言ってきました。
同居してるならまだしも別居で車で15分くらいはかかる距離なのに毎日夕方に赤ちゃん取りにきて午前中に届けてやると言うんですよー。
あり得ないですよね。
拒否したら「なんでなん?」って…
なんでなん?って嫌に決まってるやん!って思いました。
沐浴やり出したら面倒だなぁーって思うからやってもらえるならラッキーって思っちゃっていいですよ(*^^*)
おばあちゃんはどんなに頑張っても乳だけは出ないから赤ちゃんはお母さん一筋ですよ♡

よっち
わかりますー(´・_・`)
やってくれていることに感謝はあるけどイライラしちゃったりしますよね(・・;)
私は母の話は半分くらいしか聞かずさらーっと流してます(笑)
多分産後のホルモンの関係もあっていつもよりイライラしたり不安定なのかもしれないですね(*^^*)
私は産後1ヶ月くらいでようやく落ち着いてきたので時間が解決してくれるかもしれませんね(´・_・`)
コメント