
保育園からコロナ感染を心配されて、家で子供を見て欲しいと言われています。自身は育休中で、週4で預けているが、保育園から減らす提案があり悩んでいます。ストレスを感じており、皆さんの意見を聞きたいそうです。
2人目の育休中で上の子を保育園に預けてますが、保育園側からコロナが怖いからなるべくお家で見て欲しいって言われます。
皆さんの保育園ではこういう風に言われますか?
コロナが怖いのは重々承知です。
でもまだ2歳児クラスで保育料も高いです。
コロナになってからは保育園側から密になるからなるべくご協力をと言われているので週4で預けて15:30にはお迎えに行っています。
最近うちの市でクラスターが発生したこともあり、『無理にとは言いませんが、ご家族のためにもおうちで見てもらえるのなら預ける日数減らすとか、午前中だけとかにした方がいいかもです』と言われました。
しかし、イヤイヤ期の2歳児と日中外にも行けない環境で過ごすことを考えると夜泣きでしんどい体に鞭を打たなければいけないです…😭
無駄に怒ってしまい、毎回反省して精神的にもやられてしまいます。
育休中だから毎日肩身が狭い思いで預けているのにまだ追い討ちをかけるように言われることにストレスを感じてしまいます。
皆さんなら保育園の言われた通りにしますか?
それとも変わらず週四の3時半お迎えのままにしますか?
皆さんのご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- あさこ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🦄
私なら自粛します。
まだ未満児さんですし、
お母さんが働いていらっしゃるなら預けますが
育休中であれば…😭
保育料については相談してみると良いかもしれません。

おでん
どこの地域かわからないので何ともいえませんが、できるなら家で見たほうが安心な気がします。大変なのは承知ですが...
最近保育園でのクラスターも発生してますし😭
-
あさこ
ありがとうございます。
参考に致します。- 9月1日

🌈
言われますし臨月〜出産してすぐまで家庭保育してました。
本来なら5月末で退園でしたがコロナで預けにくくなり3月末で退園しました。
保育料に関しては役所で聞いてみると日割り計算してもらえたりしますよ。
-
あさこ
ありがとうございます。
お互いに大変でしたね…
役所は一切話を聞いてくれませんでした…
なんとかやっていきます。- 9月1日

ななね
保育料満額取っておいてそれはないです😞心配して親の方が休ませることを決めるなら分かりますが、保育料を日割りにしてくれるわけでもないのに…
肩身が狭いのわかります。
でも私なら自治体の保育課にクレーム?入れてしまうかもしれないです💦
-
あさこ
ありがとうございます!
他の育休中の方もモヤモヤしていたらしく保育課に連絡しても全く対応してくれなかったそうです。
コロナが落ち着くまでは肩身狭くいきるしかないみたいです。- 9月1日

ゆたん
うちはまだそういう風には言われた事はないです😂
そのままでいいと思います🤲
まだ4ヶ月の子と2歳児を家で見るのは大変ですよね( ꒪⌓꒪)
-
あさこ
ありがとうございます!
素敵な園で羨ましいです!
本当に子育て大変で鬱になりそうで…- 9月1日

よっちゃん
うちは、預けてます。😔
長男元気すぎて自宅に入れません。すぐ靴を持ってきて車乗ったり公園行きたかったりします。この猛暑の中、もうすぐ4ヶ月の長女を抱っこで出かけるのは至難の技です。ショッピングモールでもダッシュで逃げます😱
時にはお昼寝30分しかせずに動き回る時もあります。ママよりタフです。
ママもまだ長女の夜間授乳があるので朝は3時起き。午後は仮眠を取る生活してます。長男が保育園に行かせてもらえなくなれば3日も持たずにママが睡眠不足と過労でダウンするのが目に見えてます。
大人しくテレビやオモチャで遊んでくれる子なら自宅保育園出来るんでしょうけど、、、その子によりますよね。
もちろん、コロナがうつるのも心配です。自粛出来れば理想ですが、理想と現実の育児は違いますよね。
我が家は厳しいので保育園の先生と相談の上、登園させてます。
ただ、登園可能基準が厳しくなりましたけど。①家族に具合悪い人が居たら自粛②具合悪い人家族の人は送迎に来ない(そもそも①に引っかかるかと)③子供が風邪のような症状がある場合自粛、37.5度以上の発熱の場合は24時間経過観察が必要。つまり、朝熱が下がってても、前日発熱してる場合翌日は登園不可。などなど。
-
よっちゃん
育児とコロナに奮闘しながら、悩んで登園させてる私のようなママも居ることで気休めになればと投稿しました!- 8月11日
-
あさこ
詳細に教えていただきありがとうございます!
うちの上の子もなかなか手に負えない時があり…
同じような境遇の方がいらっしゃって心強く感じました。
よっちゃんさんも大変だと思いますが、お互いに頑張りましょう!- 9月1日

はじめてのママリ🔰
もう復帰しましたが、育休中言われて自粛してました。
コロナが怖いのもそうですが、こんな状況でわざわざ言われてまで子供を行かせて、子供の肩身が狭くなったら嫌だったので…
うちの自治体は日割りだったので全額返金されました。
-
あさこ
素敵な自治体ですね。
コロナ対応で自治体が嫌いになりました笑- 9月1日

くりまんじゅう
保育料変わらないならそのまま何を言われようと預けますね😀保育料が変わるなら預ける日減らすかもです😃
-
あさこ
ありがとうございます!
私もそう思う気持ちがあるので預けることにしてます。
心強いコメントありがとうございます!- 9月1日
あさこ
ありがとうございます!
参考に致します。