※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

今産婦人科から電話あって糖負荷検査引っかかったと…ピザピザ言ってる場…

今産婦人科から電話あって糖負荷検査引っかかったと…ピザピザ言ってる場合じゃない…。お料理にお砂糖使う以外は甘いもの一切食べないように気をつけてたのにショックすぎる…😢どうなってしまうんだろう…とりあえず入院するほどではないって言われたけどショックで軽く涙出そう…今後が不安…

コメント

はじめてのママリ🔰

ショックすぎてお盆はご飯作る気起きないからやっぱりピザ取ろう…あとは旦那に夕飯作ってもらおう…妊娠してから米(気持ち悪くて)も食べてないのに…定期的に生野菜も食べてるのに…一体どんな食生活したら引っかからずに済むんや〜〜〜〜😭

deleted user

私も16wで妊娠糖尿病と言われてしまい、36wまで糖内科へ通院してました😣💦
幸い、食事管理のみでインスリンは使わずに36wまでいけて、今は糖内科への通院も終了し、血糖値の管理も今はしてません。36wが血糖値が上がるピークになると言われたので、あと10w長く感じると思いますが、お気持ちすごくわかりますので、応援の気持ちをこめてコメントさせていただきました😢✨
私も何度も泣いたし情緒不安定になりながらも、お腹の中の赤ちゃんのことを考えなんとか頑張れました😭
今は、糖質オフの甘い物がたくさん売ってますのでスーパーなどに行った際、ぜひ探してみてくださいね☺️
シャトレーゼには、糖質カットのスイーツもありますよ♪生チョコなんか普通においしくてオススメです🥺🌼
また、食事の際はサラダから食べて、白米は100g〜150gくらいにして1番最後に食べたりしてみてください!玄米や雑穀米にしたりもいいですね😌汁物は、高血圧にもなりやすいので少しにしたり、フルーツは果糖が多くバナナやスイカなどは気をつけてください😣💦
まだ小さいお子さんもいて大変だと思いますが、遠くから応援しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😭❤️
    近々産婦人科に行って糖内科へ紹介状を出されて通院→それから食事療法などの対処みたいで…インスリンはまだ分からず😢インスリンって注射…自分で打ったりとかする感じですかね?💦

    36wら辺が一番ピークなんですね💦あと10週で治るように全力を尽くしたいと思います!!もう本当に泣きそうで…一人目のときは引っかからず甘いもの食べたりしてたのにどうしてか分からず…最悪もし入院となってしまったら上の息子はどうなってしまうんだろう?と心配で胸が苦しいです…😢お腹の赤ちゃんにも影響がないのか…。
    今通院してる産婦人科は担当の先生も好きで、息子を産んだ産婦人科でとてもお世話になっていて、こちらで産みたい!と思っているので転院になってしまったらどうしようとか…頭グルグルです😭

    ありがとうございます!!とりあえずサラダを毎日摂るようにして最初に食べたいと思います😭✨悪阻の影響で妊娠初期から今まで米は全く食べておらず、汁物もたまにしか作ってませんでした💦フルーツは…食べた日もありましたがごく稀で…本当に何故なのか…😭

    優しいお言葉かけていただきありがとうございます!!まーまりさんは現在糖尿の方は大丈夫…ですか?あと少しで出産ですね✨コロナウイルスなど他にも不安は多々ありますが、残り少ない妊娠生活どうかお体ご自愛なさってご出産頑張られてください🙏💕

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すごくわかりますよ😣💦
    不安でたまらないですよね😢
    私も1人目の時は何もなくて
    2人目でいきなりです😭
    同じく初期からつわりが酷すぎて、8キロ近く痩せてしまい
    身内に糖尿病の人もいないし、理由が本当にわからなかったですが、糖内科の先生や看護師さん、栄養士さん曰く「つわりが激しい人も妊娠糖尿病になる妊婦さんはいます。多くは、遺伝(両親などが糖尿病だったり祖父母がなど)や肥満で妊娠、たくさん食べ過ぎて体重が一気に増えた人など様々だけど、胎盤の位置や質にもよります。胎盤の位置で本来体内から分泌されているインスリンの動き?を胎盤が妨げてしまっていて、血糖値が一気に上がり下がりが遅い、ということもあります。」と説明されて、私の場合は「胎盤の位置や質のせいか、つわりで食べれなかったときにレモンティーやフルーツ系のジュース、果物ばかり食べていたから、本来食事をしっかりとっていればそれだけ体がインスリンを分泌する働きをするのに対して、あまり食べ物が体に入ってきてないから、インスリンの分泌を体が休めてしまい、そこへ糖分が多い物が大量に入ってきてしまったから、インスリンの分泌が追いつかなくなってしまったのではないか」と言われました😭私は果物やジュースは唯一口にできたのでそこで理由が分かり受け止めることができました😣💦つわりが激しいし、肥満でもないし、身内にも糖尿病はいないのになんで!?って受け止められなかったけど、胎盤の位置も関係してると言われ、それはどうにもできないことだし、そういうこともあるって知った時は少し気が楽になりました😅
    胎盤の位置なんて、お医者さんでも治せませんしね😣💦

    私はインスリンは使ってないのでわかりませんが、多分使うことになる場合は針で注射みたいな感じなんですかね?💦でも、私の通っていた病院はよっぽど酷くなければインスリンは使わないと言われていたので、りあむさんが通っている病院がどのような方針かはわからないですが、入院しなきゃいけないとかではないのであれば、しばらくは食事療法のみで毎回自分で血糖値を測る管理をしていくとかかもしれないです!私がそうでしたよ!血糖値の測り方にも種類があり、私が通っていたところは、二の腕にリブレというセンサーをつけて、専用のスマホみたいな小さい機械をかざすと血糖値がはかれるというものでした!痛みはなかったし簡単でしたよ☺️私は、分食もせず、1日3食の食事で、朝昼晩の食事前1回と食後2時間の血糖値をはかる計6回の計測でした。リブレでなければ、指先に針を刺して、血を出してはかる血糖値の管理の仕方もあり、こちらの方がどちらかというと多いやり方みたいなので、病院によって違うと思いますが、一応頭に入れておくといいかもしれません😣!リブレは簡単だけど、数値は低めに出てしまうため正確なのは指先から血を出してはかるやり方の方がちゃんと管理はできるみたいです😣

    食べる順番や、食後の運動はとても血糖値をはかる上で大事です!それをやるのとやらないでは私は全然数値が違いました!😭
    白米や麺、パンなどはどうしても血糖値高めに出てしまうので要注意ですが、人により何が自分にって血糖値が高く出てしまうのか違ってきます!みんながみんな同じではないのでそういった面では自分の体を知る機会になりましたし、勉強になりました😂笑

    いえいえ🥺
    暑い時期も続く中での妊婦でいろいろ悩むと思いますが、元気な赤ちゃん産むためになんとか乗り越えましょう😣!
    出産が終わったら、私はお寿司やケーキなど食べたい物がたくさんあるので、それを楽しみに頑張ってきました😅笑
    我慢したぶん、泣くほど美味しく感じると思います!笑
    食べ過ぎには注意ですけどね😂笑

    何でもかんでも食べれないわけではなく、少しならお菓子も食べてたしショートケーキを食べたこともあります☺️
    自分の血糖値を測っていく中でいろいろわかってきますのでコントロールもできるようになります☆そしたらそこまで悩まずに過ごせたのできっと大丈夫ですよ🌼

    長くなり申し訳ないです😭💦💦💦

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまって大変申し訳ありません💦
    8キロってとてもお辛いつわりでしたね😭私もつわり初期の頃は辛すぎてオレンジジュースを結構飲んでしまったのでもしかしたらそれが分泌を妨げてしまったのかもしれませんね…。紹介状を書いてもらい、本日糖内科を初診察して来ました。残念ながら当院では針を指にさして血を採取するバージョンでした😂💦リブレバージョンが良かったです…でもワガママ言ってられないですよね😅笑

    今回の診察ではとりあえずいつも通りの食事を紙に書き出して自宅で血糖値を測定し、次回の診察でその紙を元に栄養士さんと相談して食事改善から入る形になりました!!食べる順番は野菜からですよね…!早速教えていただいたことを実践させてもらってます✨
    私の場合は軽度の糖尿病でコレステロール値や腎機能値など他の数値は全く問題ないのでそこまで神経質にならなくても大丈夫だよ・老後なるか分からないけど老後の糖尿病対策の勉強にもなるからあまり思い詰めずに頑張ろうねと先生に言っていただき、まーまりさんと同じく体のことを知る良い機会と思って残り三ヶ月切り抜けたいと思います😣✨
    真摯にたくさん教えていただいて本当にありがとうございます!!大変勇気づけられました😭✨

    私も産後ナマモノや甘い物を爆食いするのが本当に楽しみです😭💕きっと涙が出るくらいおいしいですよね…お互い産後太りに気をつけないとですね😂❤️最近本当に毎日が暑くコロナも重なり辛い日々ですが、どうかまーまりさんが無事にご出産なさることを心よりお祈りしております…✨この度は本当にありがとうございました!!

    • 8月19日