※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
子育て・グッズ

1歳の我が子は人見知りや場所見知りが激しく、他人には泣き叫ぶが家では笑顔。将来、他人とうまく関われるか不安。

1歳になったばかりの我が子ですが、生まれた頃から本当に大きな声でよく泣く子です。お医者さんからもカンがだいぶ強い子だと言われ、可愛いと思えないことも沢山ありましたが、出来ることも増えて今は心底可愛いと思っています。
ですが、人見知り、場所見知り、後追いが本当に酷く、私と夫以外の大人と目が合うだけで、とてつもない大声で泣き叫びます。実母は最近ようやく泣かなくなりましたが、何回か会ったことのある実父や祖母でも未だに泣き叫びます。少し慣れても、気に食わないことがあると、すぐに癇癪をおこします。なので、全然可愛がってもらえません。他の親戚の子はみんな愛想良く誰に抱っこさへてもニコニコ、泣いても可愛い声でふぇぇって泣く程度です。娘はどこに行っても私にしがみついて他人を睨み、泣き叫んでいるだけなので、可愛い要素が他の人からしたら無いのです。
家では機嫌の良い時はニコニコだし、沢山笑います。でも、私以外からあまり可愛がってもらえてない娘が可哀想だし、今後どう他人と関わらせ、どう育てていいのか分かりません。

出来れば沢山の人から愛される、愛想の良い子に育ってほしいのですが、今現在こんな状態でも、誰にでもニコニコできる日は来るのでしょうか…?

コメント

むむ

まだ一歳なので仕方ないと思いますよ😔人それぞれですし、大きくなればその悩みも無くなりますよっ。まだまだ生まれて一年だ って 思えば大丈夫です。2歳くらいになってきたらそういうのも無くなってくるかと🤔

  • あやか

    あやか

    そうですよね😭なんか周りが本当に良い子ばかりに見えてしまって…みんなそれぞれ悩みはありますよね🤔2歳を1つの目標に頑張ります!ありがとうございます🥰

    • 8月10日
092159

うちも上の子がそんな感じでした。
3ヶ月くらいから知らない人と目が合うだけでも大泣きで、お正月の家族の集まりでも最初っから帰るまで泣き続けました。。。お客様が家に来ても本当初見から帰るまで泣き続けてました😂
大変だなーと、思いながらも旦那と根性あるよね✨体力もあるよね✨危機管理能力が高いな✨と、慰め合うように褒めあってました。苦笑
でも2歳頃から落ち着いてきたと思います。だんだん泣き止むようになって、泣かなくなって、今ではご近所さんや郵便屋さん宅急便、スーパーのレジとかでも挨拶してありがとう〜😄とバイバイできます✨

  • あやか

    あやか

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    ポジティブに乗り越えられてきたんですね…!尊敬します😭
    2歳頃に落ち着かれたんですね😊私もあと少し頑張って向き合っていきます…!
    よく泣く敏感な子を育てる上で何か意識していたこととか、注意していたことってありますか…?

    • 8月11日
  • 092159

    092159

    ママが悩みすぎない&頑張り過ぎないことですかね😊
    子供のペースがあるだと受け止めて2歳ぐらいになっても大きい赤ちゃんくらいの気持ちで接してました。
    泣かれてもイライラしないで抱きしめて安心させる、なんなら泣いてるの?大丈夫だよ〜!と、笑っちゃうくらいで。
    あとはいざという時のおやつは常備くらいですかね。笑

    • 8月11日