※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

リッチェルのひんやりしないおふろマットを購入検討中。退院後の身体洗いに使えるか、ベビーバスとの併用必要か悩んでいます。夜は私か旦那がお風呂入れます。

「リッチェルのひんやりしないおふろマット」購入を検討しています。これひとつで退院後から身体を洗うことはダメでしょうか?私自身があまり湯船に浸からないのでベビーバスもマットも両方要るのかな?と思っています。
お風呂に入れるのはお風呂場で夜私か旦那かのどちらかになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

これを使っても良いと思います😊今はシャワーだけでも良いと言う産院もあるそうです。
家では親はシャワーだけが多いので、子どもはシャワーとマカロンバスを湯船がわりにしています。写真の物は寝返りをしたら使えなくなるので、リッチェルのリクライニング付きのバスチェアを使っています。お風呂で使えなくなっても離乳食などでも使えて良かったです。

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます。
    マカロンバスやバスチェアという品もあるんですね!早速調べてみました。

    • 8月9日
マーちゃん

これいいですよ!
ベビーチェアはすごく洗い辛くて…。

双子の時はアカチャンホンポに売っている黄色のクマの形のスポンジを利用してました‼︎

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます。
    ふにゃふにゃの赤ちゃん洗えるか不安なので、寝かせて洗えるの魅力に感じました✨ スポンジ以外にもベビー用の湯船は用意していましたか?

    • 8月9日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    上の時は膨らませるベビーバスでやってましたが、こちらも洗い辛くて。

    夫婦のみで子育てしてたので、帝王切開後の私でもやりやすく、とこれに行き着きました!

    • 8月9日
あいこ

こういうの使いやすくていいですよ!寝返りが激しくなるまでは使えます✨ただ寒くなってきたらつかれるものも欲しいですね!

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます。
    暖かい地域で浴室暖房は付けますが、寒さのことを忘れてました。寒くなってきたら深めの容器で代用も考えます。

    • 8月9日
マーマ

うちはこれ使ってます!
脱走するようになるまで使えます☺️9ヶ月ぐらいまでは使ってました!
待機しててほしいときは空でお座りさせたり、一人で水遊びさせたりでした。

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます。
    待機もできて結構長く使えるんですね😊 お水遊びにも使えるのは考えてなかったです!

    • 8月9日