
子育てが苦痛で悩んでいます。保育園で泣き叫び、休日は寝ない息子にイライラ。自己肯定感低く、夫のプレッシャーも。余裕のある子育て方法を知りたいです。
子供のことは可愛いと思うのに子育てが苦痛。
毎日毎日泣き叫び後追い激しく、何してもダメ。
フルタイムで週6働いてるので5ヶ月の頃から
保育園に預けています。寂しい想いからそんなに沢山
泣いてるのかなとも思います。
でも本当に泣き叫ぶし全くお昼寝しないので
保育園では寝てるのにわたしといる休日は
1日トータル1時間も寝ません。
暴れ回るし、疲れました。
なんでかわいいとは思うのに息子が泣くとめちゃくちゃ
イライラするんだろう。
こんな子育てしたくない。
わたしは自己肯定感低く育ったので
息子にはそんな子になってほしくないから
愛情たくさんで接したいのに、保育園でいつも頑張ってるのに、子育てが苦痛すぎて辛いです。
夫は「息子がいちばん頑張ってるんだから弱音吐くな。母親なんだから当たり前だろ。なら仕事やめろ」と言われます。
この時代、女は働いていないと、社会にいないと
必要とされなくなるし、第一線で活躍していないと
不安なのでわたしの自己満で働きまくってます。
精神的にも経済的にも自立したいという
わたしの自分勝手な心です。
どうやったら子供に余裕のある子育てができますか。
もうしんどい。本当にしんどい。
お願いだから泣かないで。うるさい
こんなことを想ってしまいます。
厳しい意見でもなんでもいいです。
わたしは母親として変わらなければいけないです。
こうしたらいいよ!などどんな意見でもいいので教えてください。
- まい(2歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お母さん自身の問題というよりかは、イライラはホルモンバランスからくる影響の気がします。もしよかったら千円くらいからあるので、命の母のピンク飲んでみてください。とてもきいてくれますよ😊

えのき
旦那さんの発言に腹が立ちました💧子育て中の女性が仕事をしてもいいじゃないですか?「保育園に預けて可哀想」「母親なら子供に寄り添うべき」なんて考え方おかしいです💔父親は言われないなんて変です😱男は仕事?私もまいさんと同意見です👋仕事復帰したら保育園に預けてフルタイムで働きます
-
まい
コメントありがとうございます😢まさか私の考え方に共感してくださる方がいるとは思わなくて嬉しい気持ちです😢
ずっとわたしは普通の母親じゃないんだと思ってました😢
夫は子供がいちばんで子供想いなのでそこらへんはありがたいのですが私に対する思いやりはないですね😢- 8月8日
-
えのき
共感します✨私は一歳になるまで目一杯育休を取る予定ですが👋復帰したらフルタイム✏️残業や会議などありますが延長保育でお願いしようと思います🙏社会的資源を利用して何がいけないのでしょうか?子供が可哀想?愛情不足?違うと思います🐰私にとって子供はかけがえのない存在ですがそれと同じくらい仕事も私の人生を充実させてくれる大事なものです☘しかし世の中の目線ってまだまだ厳しいですよね💧小さい子供を預けて働く女性に対する偏見が無くなればいいのにって思います💔
- 8月8日
-
まい
普通に働いていたら延長保育になってしまいますよね😢わたしも延長保育は毎日利用してていつも園でいちばん小さい息子がお迎えいちばん最後です😢私に1番近い夫や私の親が母親はそばにいるものっていう考えなので責められてしんどいです😢えのきさんのコメントでだいぶ心が和らぎました。ありがとうございます😢💓
- 8月8日

退会ユーザー
私は子供産まれてからはずっと専業主婦なので働いていない立場からコメントさせていただきます🙇♀️
まず働きながら子育てするってものすごいことだと思います。しかも息子さんはまだ9ヶ月の言葉も通じず、なんで泣いてるかわからないこともまだまだ多い時期。赤ちゃんの泣き声は大人にとって不快に出来ていると聞いたことがあるので、そう思うと働いてただでさえ疲れて帰ってからの育児…ストレスが溜まっても仕方ないと思います。産後1年経ってないのも心と身体が本調子でないのかなとも感じました!
私はよく時間に余裕がない時は息子たちに怒ってしまいがちです。なので少しでも時間や気持ちに余裕が持てるように日々の工夫していくのがいいのかなーと思いました。せっかく経済力はあるので家事をなるべくしないでいい家電にするとか手っ取り早いかなって思いました😊
あと個人的な意見ですが、私は息子が1歳半くらいまでは本当に言葉が通じなくて育児しんどかったです😓長々と失礼しました💦
-
まい
コメントありがとうございます😢こんなにも寄り添ってくださるお言葉を頂けるとは思ってなくてとても嬉しく思います😢わたしは仕事に逃げてしまっただけで保育園にお世話になりっぱなしなので24時間体制で家事も育児もこなしてらっしゃるmmmさんには頭があがりません😢💦
今まで仕事してるのに赤字になってはいけないと色々けちってた所があるのですが、これを機に生活が楽になるようなことにお金を使ってみようと思います😢
ご意見ありがとうございます😢- 8月8日
-
退会ユーザー
乾燥までしてくれる食洗機とか洗濯機とかホント憧れます🙌笑
あと9ヶ月だとなかなか体重が重くなっている頃と思いますが、小さい時はおんぶしながらすきなことしてたら何もかも解決だったなあと思いました😊
うちの母もキャリアウーマンで、働きながら子育てしている世の女性たちには尊敬しかありません😳いつか私も社会に復帰したいです✊仕事に逃げているなんて思わず、ずっとカッコイイお母さんでいてください💓- 8月8日
-
まい
ほんといいですねそれ😢食洗機ほしすぎます😢洗い物がめちゃくちゃ苦痛なので😢😢あとは乾燥付き洗濯機がほしいです😢💓
おんぶですか(´•̥ _ •̥`)わたしもしんどいときはおんぶで乗り切ってみます😢
ありがとうございます😢すごくmmmさんのお人柄の良さに心が和らぎました😢わたしもmmmさんのような心の持ち主になりたいです、、- 8月8日
まい
コメントありがとうございます!命の母ずっと気になっていたんですけどこれを機にかってみようかなと思います😢💓