
普段から変わっていると言われ、発達障害か不安。人付き合いは苦手だが積極的。精神的な障害か、ただ考えすぎか。
普通の人でも、私って変わってる?実は発達障害かも?とか感じることありますか?
(子どもの事ではなく自身の事で)
変わってるよね、心配なぐらい素直だよね、さすが他の人とは違う方を選ぶよね!等、昔から言われてきました。
いずれも冗談っぽく言われて、もう~!みたいないじられキャラとして生きてきましたが…
子どもが出来て、発達障害や自閉症に軽度な状態やグレーゾーンがある事を知り、もしかして自分がそうかもと不安になりました。
相手の気持ちを考えて話してるつもりでも失礼な事を言ってしまったり、信号待ち中に人目が気になったりします。
何個当てはまるかチェックをつけるような診断では当てはまりませんでしたが、人と違うかもと悩んでる時点で自分はおかしいんじゃないかと考えるようになりました。
人付き合いは実はしんどいくせに積極的な方です。
人見知りと思われるのが恥ずかしくて…
すごく活発なタイプに見られます。
これは何か精神的な障害でしょうか?
ただ考えすぎなだけでしょうか?
- ままり
コメント

なみ
なんか私もそんな風に思って生きてます💦
全然当たり前だと思って発した言葉も、想像以上に周りにびっくりされたり大笑いされたり(馬鹿にされてるわけではありません。なみって本当に面白いよねと言われます)
ネットワークビジネスの話をしてきた友人がいてみんなが「ネズミ講だよね…」と引いて行ったのに私は『友達が悪い話してくるわけない』と思って普通に聞いていたり(本当に正当なネットワークビジネスの話でした。特に入会などはしませんでしたがそんなビジネスもあるんだなぁって思いながら普通に聞いてました)
仕事でも「この人(仮にAさん)とペアになると仕事しづらいし、Aさんにイライラする」とほとんどの人が言うのに、私は別にイライラせず普通に仕事できます。
今まで生きてきて、何度も他の人と違う感覚かも…と思う時があります😅
回答になってなくてすみません💦

まり
私も思うことありますよー💦
精神科が併設された病院で働いていた時は、特に思ってました😅
他の職員も同じことを思うと言っていて、多分人間みんな突き詰めていったら何かしらの障害に当てはまるじゃないかなーと言っている人も多かったです。女の人はコミュニケーション能力が高いからなかなか気付きにくいと、大人になってから発達障害だとわかった友人もいました。
私もUさんと同じようなタイプですよ!
そして、最近HSPという気質を知って、それなんではないか?ということで落ち着きました😅
若いときに感じていた生きづらさみたいなものも、歳を重ねてなくなってきたので、まぁ、良いかなーと楽天的に考えられるようになってきましたよ!
-
ままり
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
みんな何かしらに当てはまる、確かにそれは思います😲
誰でも精神科に行って悩み事話せばなにかしら病名つくんじゃないの?と思ったことあります💦
コミュニケーション能力が高いからなかなか気付かない…なるほど🙄
そうなんです、大人になってから発達に気付いたって人のエッセイ漫画を読んで不安になりました😣
HPSも最近ママリで知って、これかも!と思いチェック診断しましたが当てはまらず…
最近何かに当てはまりたくなってるような感じです💦
違うなら違うで良いはずなのに😅- 8月8日

人間不適合者
発達障害の特性は多かれ少なかれ誰もが持っていると言われています。ネットのチェックリストもだいたいの人が思い当たるところがあるようなやつです。特性に当てはまるかではなく、それによって生活するうえでどのくらい困っているかが重要。
発達障害は病気ではないので、治療するものでもないです。だから診断の有無ではなく、苦手なことをどう工夫するかという考え方です。
わたし自身、人の目を見て話すのが苦手だし口下手だし、昔から変わってるって言われるしで自閉的な特性あるなと思ってますが、すごく困っているわけではないので特に気にしないで生きてます。
ままり
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
すっごく分かります!
みんなと共感するところが違ったり、みんなから嫌がられる人が平気だったりします😳
鈍感?なのか、得だなと思うこともありますけどね🤣
愚痴に共感してもらえなくてイライラすると言われたことはあります😭
なみ
同じです!!😂
だから人間関係では悩んだこともないし、誰とでも仲良くなれるのが良いですよね。
そんなつもりなくても八方美人と言われたこともありましたが💦
得な性格だと割り切ってます😂笑笑