※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

2歳半の娘が最近悪さばかりして言うことを聞かない。下の子もいて怒りっぱなし。切り替え方を教えてほしい。

2歳半の娘なんですが

ここ最近
もう悪さばっかり
言うことも聞いてくれません

時期っていうのもわかるし
なにが悪さなのか決めている基準は人それぞれだと思います!

だけど下の子もいて
思い通りにいかないと
どうしても怒ってしまいます
最近は本当ずっとずっと怒ってばかり

なにしても
はぁ、、、と噛み締めて我慢することを心がけてますが
怒ってしまいます

皆さんどうやって切り替えてますか?

コメント

みみかりつきママ

イヤイヤ期と下の子が出来たので赤ちゃん返りとダブルなんでしょうね💦

ウチも5歳離れていますが赤ちゃん返りがあるので実質2歳〜3歳ぐらいの感じの時があって大変です😅笑

どうしても下の子が出来ると下の子のタイミングでオムツ替えてたら上の子が騒ぎ出したりするとイライラしたりしますよね〜💦笑

私は一応寝る前とかお風呂の時にごめんね🙏と言う様にしてます

後は上の子とお散歩したりしてます

♡YU-KI♡

悪さの程度にもよりますが
我が家の場合は
危ない事(けがしたりけがさせたり)やわざとこぼした時は
目を見てきちんと怒ります。
引き出しの中身を出したり
散らかしたり程度の悪さだったら
散らかした物は片付けるまでしたら怒らず『ちゃんとないないしてくれたの⁉️ありがと😊』と逆に誉めてます😅
すると出しっぱなしで放置される事はなくなり
イタズラがバレたら
慌てて片付けて逃げてます😅
片付けと言っても適当に引き出しの中に入れてるだけなので
また片付けて直しなのですが
2歳の本人なりに怒られない様にやってるんだなと思うと微笑ましくなって怒れなくなってしまいました😅

後は例えば
靴履くのを嫌がったりしたら
『ママも靴履いてくれないとイヤイヤ😫』と一緒になってイヤイヤを言ってたら笑いながら履いてくれたり諦めて履いてくれるので
イライラしなくなりました😅

onatsu

わあー、うちもです…魔の二歳児恐ろしいですよね😩💦

うちは気持ちに少し余裕がある時は、イラッとした時ほど愛でまくります😂もちろん作り笑顔で😂
そのしてしまった悪いことに対してではなく、これは悪いことだけど悪いことしててもあなたのことは大好きよー!ギュー!ってやってます。笑
不思議とこっちが怒れば怒るほど悪いことして、大好きよ大好きよってしまくると、ぼくもー!って寄ってきて、ぱたっと悪さをやめてうまくいくこともあります😂
そして作り笑顔でも笑うこと意識してるとイライラの連鎖が起こらなかったりします☝️

時と場合によりますけどね💦
できるだけ心の中でブチギレて顔は笑顔を意識してます❣️
もちろんどうしてもダメな時は怒鳴りまくったりしちゃいます💦
そういう時は怒りすぎてごめんね!ギュー!でチャラかな?って思ってます😂💦