昨日妊婦健診で稽留流産と診断され、入院中。陣痛待ちで不安。赤ちゃんの出産が心配。経験者がいない。温かい言葉が欲しい。
質問じゃないですが…
昨日妊婦健診に行き、稽留流産と診断されました。
15w2dです。
1人になると泣きっぱなしです。
昨日から入院し、今は陣痛待ちです。コロナの影響で出産するまで旦那にもあえません。出産は3回目ですが、2回は帝王切開なので陣痛の痛みも知りません。
陣痛は怖いし、終わったらほっとすると思います。
赤ちゃんは上手に出てきてくれるかな?
突然の事で頭の整理もできません。
周りに経験者も居ないし(知らないだけかもしれませんが)こういう所でしか、吐き口がありません。
何か温かいお言葉をいただけると嬉しいです。
- 双子ママ(5歳7ヶ月, 7歳, 7歳)
コメント
SB
大丈夫ですか?😣
私も去年、子宮内胎児死亡で死産しました。昨日でちょうど一年でしたが、いまだに泣いてしまいます。
私は12w4dでした。
朝LDR入って、生まれたのは夜8時頃でした。時間はかかりましたが、痛みはほとんど感じることなかったです。
看護師さんも痛み我慢する必要ないからねって言ってくれて、ボルタレン使ってました。
きっと親孝行な赤ちゃんです、痛み少なくすんなり出てきてくれますよ、大丈夫です!
まめ
辛いですね、お気持ちよくわかります…。
私は2年前に17週で突然破水し、羊水がすべて流れ出てしまい流産になりました。
赤ちゃんの心臓が止まらなかった為、入院してから2日間赤ちゃんの心臓が止まるのを待ちました。毎日泣いて過ごしました。
いざ赤ちゃんを出すとなって促進剤を入れてから数時間、陣痛を感じ始めてからは1時間もないくらいで産みました。
1度のいきみでするりと出てきてくれてとても親孝行な子だったと思います。
新たに妊娠し、無事に前回の流産の週数を越える事ができましたが思い出すと今でも涙が止まりません。
双子ママさんの赤ちゃんもきっと親孝行な子です。きっと上手に出てきてくれますよ!
-
双子ママ
ありがとうございます。
看護師さんに聞くと1割くらいの方が流産されてるとの事で珍しい事じゃないからね。とフォローしてくれますが、気休め程度です。まめさんの赤ちゃんも必死で生きようと頑張っていたんですね。苦渋の選択をしないといけない親は悲しいですよね。
昨日はなかなか出てこなかったので、ラミナリアでもう一度子宮口を広げると言われ、激痛過ぎて「なぜこんなに痛い思いしてるのに、元気な我が子に会えないのだろう。何がいけなかったのかな。」とか色々考えてたら処理中に泣いてしまいました。
悲しい思い出思い出させてしまったらすみません。
今はこんな思いをする母親、苦しむ赤ちゃん少しでも減って欲しいと思うばかりです。まめさんも無事に出産の日を迎えられること願っております。- 8月9日
-
まめ
どれだけフォローされても何故自分の子が、自分の何がいけなかったのかと考えてしまいますよね。
しばらくはどうしても考えてしまうと思いますが時間が薬になります。
私も思い出して泣くことはあっても自分を責めることはなくなりました。
辛い処置をされて更にキツイのに優しいお言葉ありがとうございます。
私も双子ママさんが穏やかな時間を過ごせるよう願ってます。- 8月9日
双子ママ
ありがとうございます。
急な事でなかなかうまく処理できず、情緒不安定です。恐らく出産の後赤ちゃんを見ると号泣するだろうし、この悲しみは忘れられるものではないし、忘れてはいけないものですよね。
私も今日の朝からLDRはいってます。2回目の促進剤を入れたところでちょっとお腹痛いかなーくらいです。元気な姿で会えなくても、このお腹に来てくれた事に感謝しつつ、陣痛に備えて頑張ります。
SB
そうですよね、わかります😣
私もしばらくは現実を受け止められないというか、何も考えなくなってました。真面目に向き合うとメンタル壊れてしまいそうで、無意識のうちに自己防衛的に目を背けていたんだと思います。
どんな形であれ、生まれてくる我が子はそれはそれは可愛いですよ!もうすぐ会えますから、リラックスしてママの笑顔で迎えてあげてください。
双子ママ
私も考えたり、「亡くなった」と言う言葉を自分で言うだけで涙が出ます。とりあえず、他の楽しいことを考えよう!と思ったり、それでも亡くなってるのに自分だけ楽しいこと考えるって母親としておかしいよな。とか迷走してます。
産後は旦那と一緒に赤ちゃんと対面出来るので、考えるだけで泣きそうですが、泣き顔だけじゃなくて笑顔も見せてあげれるようにがんばります!
SB
涙は亡くなった赤ちゃんのミルクになると言われました。我慢しなくていいです、今はたくさん泣いていいと思います。言ってること矛盾してて、ごめんなさい😣
いつか、少し時間が経ったとき、ごめんねよりありがとうが増えてくるそうです。
死産後は証明書を役所に提出して火葬許可証をもらったり、火葬場手配したり、無情にもやらなきゃいけないこと多いので、どうかご家族の方に頼ってくださいね。