
一歳の息子の指しゃぶりをやめさせたいですが、無理やりやめさせるのは良くないと聞きます。歯並びが気になるため、心配です。寝る時も吸っているので、何かいい方法はありますか?
一歳の息子の指しゃぶりをやめさせたいです。
無理にやめさせるとダメと聞きますが、精神的に落ち着く指しゃぶりを無理やりやめさせるからダメなのでしょうか??
上の子は一切指しゃぶりやらなかったので、心配です。
歯並びが気になって、吸ってる時は無理やり外させます。
何かいい方法ありませんか?
今のうちにやめさせないとずっと吸ってそうなので、なにかいい方法ありませんか??
寝る時も吸ってるので、吸ってる指の方の手を握って寝かせるようにしてます。
日中も気付いたら吸ってます😩
- 名無しさん
コメント

ままりん
うちの子もまだ指しゃぶりしているので、確実な方法ではなく申し訳ないのですが…
保育園に通っていて園長先生にも指しゃぶりは無理に外したりは絶対にしないでくださいと言われたので、日中はなるべくおもちゃや絵本で遊びに誘うようにしています。
ただ夜は指しゃぶりしちゃってます。
一度無理にやめさせようとしたら精神的に不安定になった時期があり、歯並びに影響するのは3歳すぎで指しゃぶりしている場合のようですので、少しずつ忘れてくれるように努力しています💦

🌈
1歳ならまだ無理してやめさせなくても問題ないと思います。
うちもずっと指しゃぶりする子で歯医者で歯並びのこと聞いてましたが指しゃぶりは3歳までにはやめさせるように言われてました。それまで歯並びもキレイだから大丈夫だよ、と。
これから歯医者行くようになると思うので、そこで聞いてみても良いと思いますよ😊
ちなみにうちは指に塗る苦いクリーム塗って2歳11ヶ月でやっと卒業できました🙌🏻
-
名無しさん
歯医者さんに行ってみたいと思います。
指に塗る苦いクリーム、ポチりました😊- 8月8日

まーみー
3歳過ぎて指しゃぶりしてたら辞める方向で考えればいいですが、今から歯並びは気にしなくていいと矯正歯科の先生に言われました。
保育士さんに言われたのは、指しゃぶりは精神的な面もあるし、その子の限度があるからそれを無理やりやめさせようとしても限度まで達してないからすぐに始めてしまう。その限度を満たさないうちに辞めさせると、幼稚園くらいで再熱してしまう子が多い…だから満足できるまでやる方がいいんだそうです。
-
名無しさん
なるほどですね!!
そういうことだったんですか!!!
納得しました!ありがとうございます😊- 8月8日
名無しさん
そうなんですね。
ありがとうございます。
心の拠り所が指しゃぶりだから、精神的に影響してくるんでしょうか、、。
ままりん
そうだと思います。
子供はまだうまく感情を伝えることも、それを自分で理解することもできないので、無意識に心を安定させようと指しゃぶりをします。これはおっぱいを吸うと安心するのと同じ理論のようですね。
それを無理にやめさせると不安な気持ちを処理できなくなりますよね。
そういうようなことを保健師さんにも言われました!