
子供の遊び食べは、1歳1ヶ月の息子がいる母親。遊び食べは食の勉強だと思っているが、怒るべきか悩んでいる。教えて欲しい。
子供の遊び食べっていつまでさせていいんでしょうか?🤔
いま1歳1ヶ月の息子がおります👶❤️
上手につかみ食べしたりスプーンやフォーク少し使える時もあるんですが、食べ物をわざと落としたりお皿を落としたり投げてしまう時もあります。
遊び食べも食の勉強だとは思っているのですが、怒りどきがイマイチ分かりません💦
今は落とさないよ、とか投げないでね、と言っている感じなんですが、もう結構怒って言ったほうがいいんですかね❓😳
教えてください🥺🙏
- 🍑(生後11ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

SUZU
いけないことも伝えていった方がいいと思うので、
モコさんみたいに落とさないよなど簡単な言葉で伝えるのがいいと思います!
怒鳴るみたいな怒り方じゃなく優しくでいいのではないでしょうか!
1歳だからわかることもあると思いますが、やはり繰り返し伝えていかないとわからないですよね😣

はるわた
1歳児のうちは感情的に怒る事はしませんが、ダメな事はダメよと教えてますよ😃
食べ物を食べるチャレンジをしてるなら見守りますが、遊び始めたら食べ物で遊んではいけないよと言って片付けてます。
片付けようとすると怒る→食べるならいいよと渡す→また遊び出す
と二回繰り返したら強制終了してます。
-
🍑
まだあまり食べてない時とかはどうしてますか?😣
ご飯はじまってけっこうすぐから遊び始めるときあって💦- 8月8日
-
はるわた
そういう時はまだお腹空いてないんだろうなと判断して一旦椅子から下ろしてます。
うちの子たちは食べる気になると寄ってきます😅
もしくはバナナなら遊ばず食べるのでバナナ渡しておしまいにしたりしてます。- 8月8日
-
🍑
なるほど!!
分かりやすくありがとうございます😊✨- 8月8日
-
🍑
ちなみに、食べる気になって寄ってきても少し食べてまた椅子から降りたがったりしませんか?🥺
- 8月8日
🍑
そうですよね!
最近分かることも増えてきたので叱った方がいいかなぁと悩んでいましたが、繰り返し教えるというのがよさそうですね😊🌸