
保育園に入れるか迷っています。皆さんはどう思いますか?周りは保育園に入れているけど、稼げないのに入れるのはどうかなと悩んでいます。息子との時間も大切だけど、刺激も必要かな。
お仕事、保育園について。
みなさんだったらどうしますか?
1歳なったばかりの男の子がいます。
出産を機会に退職したので今は専業主婦ですが、そろそろ働きに出ようかと考えてます。
そのためには息子を保育園にいれて、私はパートで働く予定です。
旦那は仕事人間なので今は家で息子と二人きりの生活で、育児家事はひとりでやってます。
もし働きに出ても保育料払ったりしたら
1~2万稼げるかどうかくらいになります。
旦那からすると
・保育料払ってそんな稼げないならまだ働かなくていいのでは
・まだ1歳だしそんな早く保育園いれなくてもいいのでは、息子かわいそう
・家事育児と仕事両立大変なのでは
私からすると
・あまり稼げないのは承知
・正直、毎日息子と二人きりの生活つかれた
・保育園いれたほうが息子も刺激あってよいのかな
こんな感じで夫婦で意見が分かれます(>_<)
働きたくてパートしたい!ってほどじゃないけど、毎日二人きりだし息子がなんだか退屈そうだし(^^;)
周りの子保育園いってる人多いですが、刺激あって子も楽しそうらしく。
でもたしかにたいして稼げないのにわざわざ保育園いれるのもどうなのかなぁと。
でもあと2年間ほどずっと子供と毎日二人きりってのもなあと。。
長くなりましたが、
みなさんだったらどう考えますか?
またみなさんお仕事あるから保育園いれてると思いますが、正直なところ仕方なく保育園いれてる感じですか?
それとも子供のために保育園いれますか?
いろんな意見聞きたいです。
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

yun☺︎︎❤︎
私も2人目妊娠前までは2歳ぐらいで
働きに出ようと思ってました(*^_^*)
そんなに稼げないのは承知で
マイナスにならなければ
ままも子供も気分転換になるかな
ぐらいな気持ちでした。
子供と毎日2人きりって
結構息が詰まりますよね( ;∀;)

わわん
私も、息抜きと上の子の進学でお金いるので働いてます。
でも、一から二万になるのは馬鹿らしいので、認可外保育園を経営してる会社にはいり、0歳までは二万円1才からは1万で給食費用込み給料引きの仕事を見つけました。
託児つきで探されてはどうですか?
-
ママリ。
ですよね~。
1、2万代のためにって思うと
考えちゃいます。
託児所つきがいいのですが
田舎なのでほぼないのです😣- 7月3日

詩子
実際育児しているのがほとんどしーちゃさんならばしーちゃさんがしたいようにするのが1番だと思います!!
毎日子供と2人きりで育児・家事の生活だとメリハリがなくて何だか疲れちゃいますよね(^_^;)
それならば気分を変えるという理由でも働きに出ていいとおもいます。そこで保育料引いてマイナスになるなら考えものですが、1,2万でもプラスになるならいいじゃないですか★気分転換できてさらにお小遣いゲット!みたいな♡
ただ、働くことで家事が出来なくなったり育児が中途半端になってそれがストレスになるようならやめたほうがいいと思います。やってみなきゃわからないので、チャレンジしてみてもいいかと私は思います(*^^*)
うちはもともと私も仕事していて、結婚を機に退職しました。私は働くのが好きなので出産後はすぐに働きに出ました。1歳未満でしたよ〜
私からすれば家事と育児と仕事の両立は大変ですが、お金は入るし大好きな仕事できるし子供は保育園でたくさんの学びと出会いがあるしでプラスがいっぱいでした!
それに私は子供が保育園のうちが1番稼ぎ時だと考えているので今はバリバリ働く予定です!小さいうちから預けるの可哀想とかは私からしたら全く感じないです!子供といる時間ももちろんあるけど、社会人として社会に出てる時間もあって充実してますよ♡
-
ママリ。
そうなんです!私の自由にやりたいのですが、実際やってみなきゃわからないなぁと(^o^;)
旦那にも、働いて家事できなくなるとかストレスたまるとか言われ、
そうなのかなぁとも思ったり。
本当に息子と二人きりだと息子のペースにあわせる生活なっちゃい
メリハリなくなります😵
出産後あたらに職探しされたのですね!!
保育園さがしと就活、同時にうまくできましか?- 7月3日
-
詩子
お子さんとずっと一緒の生活だと子供中心ですもんね(。-_-。)
私は1人目の産後に保育園の申請をして、保育園の結果が出ると同時に就活して入園と同時に働き始めました!- 7月3日

はなこママ
私もプラス1〜2万にしかならないけどパートで働いています!
9時〜3時までで、帰ってきたらちょっとした掃除や夕食の準備などして4時にお迎えに行っています^ ^
ほんと、毎日二人きりはキツイですよね💦うちも同じく家事と育児ほぼ一人でやっているので、帰宅後からお迎えまでの1時間がとてもありがたいです!!
残るお金は少ないけど、お友達と沢山遊んで、色々なこと覚えてきたり体験させてもらっているので全然可哀想なんかじゃないですよ‼︎と是非旦那さんに言ってみて下さい😋

ちくりん★5月から職場復帰
認可落ちて無認可かつ職場近くまで連れて行ってます。無認可なので月12万の保育料に給食とかおやつ代や洗濯、設備維持、教材【英才教育費】で15万近くで手元に残るお金は少ないですが、働きに出て良かったです。
子供と毎日はシンドいし、社会と関わっていたかったのもありますし、子供も保育園で上の子と接して色々覚えてきます♪
認可落ちてしまったけれど、一緒連れていける分朝晩一緒にいる時間は取れてますし。
むしろ、保育園預けてから土日の相手とお昼の支度が面倒で仕方ないですww
家中片付けでも散らかされてミニ怪獣飼ってるみたいな気分になりますもん( ̄◇ ̄;)
なんで息抜きに月一度は保育園に土曜保育お願いして、家事と自分の時間にしてストレス発散もしてます!

ぐでたま
保育園は3歳まで高いのでうちは託児所に預けてました。
認可外なので色々意見ありますが私は働いてる間だけ見て欲しかったのと、いい託児所に出会えたから良かったです。
なので託児所で私みたいなやり方もありなのかなと思います。

HY^^
時間は全般あわせてません。
おやすみは前はあわせてましたがいまは、バラバラです!
-
HY^^
すみません、間違えてコメントしてしまいました!
- 7月4日

退会ユーザー
私は子供が7ヶ月の時から働きました。
しーちゃさんと同じ意見で毎日子供と2人でいるのに疲れたっていうのがありましたし、保育園入った方が刺激があり成長の為によいと思いました。
実際早くから保育園に入って人見知りなく集団行動もすぐに慣れてくれました。
パート代の半分が保育料で飛んでいきますが、私は子供のために手取りが少なくても満足してます。
ママリ。
やっぱり気分転換程度ですよねぇ。
はい、預ける人もいなくて
毎日二人きりで正直なところそろそろ疲れたなぁと思って😣
息子も退屈そうだから、保育園いったほうがいいのかなあと考えてます(>_<)
yun☺︎︎❤︎
気分転換も大事ですよね( ;∀;)
分かります分かります😞!
遊ぶネタも尽きてきて毎日同じような繰り返しばっかりですしね…(;_;)
いろいろ覚えて来るみたいですし、子供にとってはいい事も多くありますよね(*^_^*)
ママリ。
わかっていただけて嬉しいです。
旦那に言っても、働いたらもっと大変だてきなことばっか言われて(T_T)
yun☺︎︎❤︎
想像を越える大変さはあるかもしれませんがそんなこと分かってますよね('ω'`)!笑