![泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供を夜間保育に預けるのは可哀想でしょうか?働いても保育料に消えるので、子供との時間を大事にすべきでしょうか。
大して稼げない仕事のために(親の自己満のために)、子供を夜間保育に預けるのは可哀想でしょうか?
現在0歳、2歳を育てている専業主婦です。
結婚・引っ越しを機に仕事を辞めていたのですが、ご縁があって秋頃からもしかしたら週1,2回短時間で復帰できるかもしれない事になりました。
大人向けのレッスンのお仕事のため、復帰するとなると基本的に平日終業後の18時~21時頃に働くことになります。
上記の条件では当然認可保育園には申し込めず、遅い時間まで一時預かりを受け入れている無認可保育所や民間の託児所等に預けるしかないのかな…と考えています。
(実家は新幹線の距離なので頼れません😫)
15時~16時頃に私が送り、18時~19時頃に夫にお迎えを頼もうかな…と。
でも夫が出張や残業等の時は、夜遅くまで預けるしかありません。
でも、いくら自分がやりたかった好きな仕事とはいえ、働いてもほぼ保育料に消えることになる。
それで子供達を夜まで保育園に預けるというのは、ちょっと可哀想でしょうか?
お金が稼げない仕事は、やっても意味がないでしょうか。それよりも、子供との時間を大事にするべきでしょうか。
- 泉(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![のきごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のきごん
悩みますね〜!個人的には毎日でないなら、ありでしょ!と思います。働いてリフレッシュできる部分もありますし、精神衛生上もよろしいかなーと。旦那さんはGO!出てますか?旦那さんの応援あるなら出来そうですよね。
どちらを選んでも、ある瞬間には後悔し、ある瞬間にはやって(やらないで)良かったと安堵するだろうなと思います。
たくさん悩んで、旦那さんにも相談して、最後は自分で納得されたら、どちらにしても大丈夫ですよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自己満 て言われてるので、お金は関係ないかなって思いました!
お母さんが自分がイキイキするために何か始めるって素敵なことだと思いますよ😊
日中はお子さんと過ごすんですよね?それにお迎え19:00なら許容範囲かなとも思います!
あとは出張や残業の頻度ですよね🤔
あまり頻繁だとお子さんの生活リズムが整わなくて可哀想かなって思うので、そこだけちょっと心配かなって思いました!
-
泉
返信とお礼が遅くなってしまい申し訳ありません!
はい、日中は子供達とずっと一緒です。(上の子は来年度幼稚園の年少入園予定ですが)
残業はそれほど多くありませんが、出張は月一回程度あるかな…という感じです。
もしその日と私の仕事の日が重なったら、自宅近くの認可外保育園ではなく職場近くの24時間託児所に預けて私が仕事後(21時頃)にお迎え…となるので、環境もリズムも変わっちゃいます。
それが頻繁にならないように、タイミングが重なってしまわないように祈りたい限りです…(>人<)
コメントありがとうございました!- 8月28日
泉
返信とお礼が遅くなってしまい申し訳ありません!
あれから悩んで話し合った末、とりあえず一年間、週一回だけ働くことになりました!
その分夫には協力してもらわないといけないし、子供達にも慣れるまで不安な思いをさせてしまうかもしれませんが…。
私自身は久しぶりに自分の好きな業種で働けることに、少しワクワクしています。
仕事を始めたせいで疲れてイラついて夫や子供達に当たってしまう…なんてことのないように、頑張ります😊
ありがとうございます!