
子供が保育園を嫌がり、連れて行くか悩んでいます。保育園からの電話で、来週は2日しかやってないので休ませるよう言われ、迷っています。保育園は田舎で入れるところです。
最近上の子が保育園を嫌がるようになり
保育園のところまでは行くのですが
いざ教室を目の前にするとすごく嫌がり
逃げ回り、ぐずり出します。
最近〇〇先生が怖いとか言ったりしてます。
なのでここ2日連続で帰ってきました。。。
私的には下の子の育児中で家にいるので
無理やりやらなくてもいいのかな。なんて
思っていたのですが先程保育園から電話があり
来週はお盆休みもあり2日しか保育園がやってないので
その2日もお休みって感じにした方がいいんじゃないですか?と
言われてしまいました、、、。
また連れてくるなら泣いてでもなんでも預けてもらって
預けないなら連れてこない方が。と言われてしまって。
連れて行ったなら泣いてでもなんでも預ければ
いい話なのですがそこまで強制なのかなと思いまして。
その電話が来る前は旦那とは話し合い
来週からは泣いてでも出してみな。と言う
話しになったばかりでした。
教室の前まで行かないと分からないんです。
保育園には泣いてでも出そうって思ってます。と
話して切りましたが、なんだかモヤモヤ。。。
ちなみに私の所の保育園は凄く田舎で
誰でもいつでも入れる保育園なんです。
なので保育園の取り合いは激しいところの方は
気を悪くされてしまうかもしれません。
申し訳ありません。。。
なんだか来週から保育園に行くのが億劫です。
- ママリさん(5歳10ヶ月, 7歳)

ぶたッ子
私も先生と同じ考えで、園まで連れて行くのであれば、泣いていても、お願いしますで預けた方が良いと思います。
行くなら行く、行かないなら行かないでメリハリは必要かなと。
今後もなにかあった時に、登園しても、泣けば帰れると思ったら、繰り返しちゃうと思います💦

はじめてのママリ🔰
私なら1週間くらいなら気にせず家で見ててあげますね。
夏休みだよ♪って言って可愛がってあげて来週からはまた行くんだよ♪って言ってお約束して来週からは泣いてもしっかり行かせます。
一旦ガス抜きというか、しっかり向き合う時間があるほうが気持ちも落ち着いてリセットさせやすいかなと思うので。

Fy
保育士してます😊
来週はお盆で人数も減りますし
しっかり休んでゆったりするのもいいかもしれないですね!
私もはらぺこむし♡さんのお子さんと同じような子担任したことありますがやはり、担任と同じように来るなら泣いてもなんでも預けてくださいと伝えると思います😖
かわいそうに見えますが泣いたら帰れると思ってしまうので…
下の子がママと家にいるの分かってるからぐずるのもあるかなと思うのでママも辛いかもしれませんが覚悟決めて預けるなら預けるがいいと思いますよ😊
もうそう決めてるようなのであとはママもお子さんも一歩踏み出すだけです❗️
保育士はプロなので預けてもらったあとは泣いてても遊びに誘ったり気持ちに寄り添ったりしてくれると思いますよ⭐️
コメント