※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

自宅で七田式のプリントABCをされている方の感想を知りたいです。勉強の習慣をつけるために考えています。教室には行かず、自分で考える力をつけたいと思っています。

七田式のプリントABCを自宅でされてるかたいますか?学研に行こうと思っていたのですがコロナも落ち着かないし迷っています。勉強の習慣をつけたり考えると言う意味ではプリント内容が似てるなと思ったのですが…毎日自分でなにかのドリルをやる習慣はついてるので、落ち着くまでは自宅でも良いのかなと思っているのですが、実際やってみた方感想お願いします☆

ちなみに教室に関しては高いしフラッシュカードとか速読とか特にやらせたいな~と言うわけでは無いので考えていません!あくまで訓練というよりは「自分で考える」力をつけてもらいたいなと思います。

コメント

あひるmoon

シチダのプリントをAからやっています
上の子はABCDとやって順番にステップアップしています

毎日毎日、かれこれ4-5年1日3枚欠かさず頑張って、
学習の習慣がつくこと

そしてやはり内容がバランスよく、市販のドリルやワークより読解力や思考力もついていると思います

下の子も順調に毎日やっていますね

  • ママ

    ママ

    すごいですね✨受験とかするわけでもなく始めたんですか?学研や公文のドリルをいくつかやっていましたが項目がまんべんなく入っているしどうしようかなと思っていました。グッズ等は特に合わせずですか?

    • 8月7日
  • あひるmoon

    あひるmoon

    下にかいちゃいました

    • 8月7日
あひるmoon

中学受験はしますが、そのための土台は早い方はいいと思って、ふたりとも2歳と同時にAから始めました

一人目はいろいろ早期教育した方がいいのかと考えましたが、あたしも仕事してるのもあって、結果、毎日のプリントくらいです

今1年生で3年生の算数プリントやってますが、なかなかの難しさで毎日のプリントだけでいい時間がかかります笑

グッズも特には。むしろ公文のタングラムや日本地図パズルや...と増えていますが。

他に時間があったりやりたいときは公文や学研のワークを買い足したりもしていますが、そんなに必死にはなってないです。

  • ママ

    ママ

    やっぱり仕事してたらなかなか習い事も難しいですよね💦唯一一緒に過ごす時間がついつい勉強になってしまうので遊び感覚でできたら一番良いですけど…飛び級ですね✨スゴい‼️

    • 8月7日