※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ha
家族・旦那

私の旦那さんの行動についてご意見聞かせてください!私は初産で 妊娠3ヶ…

私の旦那さんの行動について
ご意見聞かせてください!

私は初産で 妊娠3ヶ月になりました。

この間旦那さんが やたらと携帯をいじってるなぁ
と思い 理由を聞いてみると
フェスのチケットを取ろうと頑張ってる と言われました。

この間遊んだ友人に フェスに誘われたそうなのですが
もう 行く気満々で...

私は正直 行ってほしくないです。
不安定なこの時期に 私1人置いて
泊りがけでフェスに行くなんて... と思ってしまいました。

でも 行けるとしたら 今年が最後なのかなと思うと
旦那さんがかわいそうかな とも思います。

みなさんならどうしますか?

コメント

deleted user

私なら全然行かせてあげます(•ᴗ•)
多分子どもが産まれてもそれが旦那の趣味だったりすれば、行かせてあげたいです。
子供が産まれる、産まれたからと言って旦那を縛る必要はないと思っているので…

  • ha

    ha

    本当ですか😂
    とても優しく ステキな考えです!
    旦那さんの気持ちを優先したい反面
    1人だと不安だという理由から私を優先にしてほしい気持ちもありましたが、
    そこで旦那さんを縛ってしまうのはやはりかわいそうかもしれないですね💦

    • 7月3日
はるかかあさん

フェスははるさんが何ヶ月のときですか?
臨月だったらやめてもらいますが、そうでなければ1泊なら私はいかせます(●´ω`●)
おっしゃるとおり、産まれてからはなかなか行けないと思うので(><)

  • ha

    ha

    ちょうど安定期に入る頃かと思います!

    その日は私も実家に帰ろうかなとも思ったのですが、
    お腹が出てくると運転も怖くて💦
    でも 生まれてからのが本当に拘束してしまいますよね😭

    • 7月3日
  • はるかかあさん

    はるかかあさん

    安定期ならまだ安心ですね。
    きっと今は初期で不安がいっぱいだから心配になっちゃうと思いますが、安定期に入ればはるさんの気持ちももう少し落ち着くと思うので快く送り出せたらいいですね(≧∇≦)
    なんだったら旦那さんに運転してもらい、フェスの何日か前からご実家に行ったらどうですか?
    お腹出てきての運転は怖いですよね😢

    • 7月3日
たまごx

私も初期の頃に旦那が2泊3日でスノボに行くとなって喧嘩しました。結局、子供が産まれたら行けないしこれが最後だと言われて送り出しました。
例えば不測の事態のときに、病院に行ける交通手段があるかとか、頼る人がいるかとか、その辺りがきちんとできていれば、最後にということで送り出してあげても良いのかなと思います(*≧д≦)
といっても、私も大分揉めましたが…笑
それでもやっぱり不安だという場合は、何が起こるかわからないこと、自分は妊娠していて自由に動けないことを伝えても良いのかな( ´∀`)それが本音ですもんね。

  • ha

    ha

    ここ最近 私自身があまり外に出れず
    旦那さんだけいいなー という気持ちからも
    つい引き止めようとしてしまいましたが
    旦那さんだってたまには息抜きしたいですよね😥💦

    妊娠中で しかも初めてなので
    少しのことで不安になってしまい
    1人で居るのが怖い気持ちもありますが
    母親になるんだから しっかりしないと!ですね!

    • 7月3日
カズんママ

私だったら行かせます(笑)
旦那が居るだけでイライラしてたので…💦 そして、旦那が行ってる間、実家でゆっくりハネを伸ばしちゃいます😏
確かに安定期に入ってないし、胎動を感じるわけでもないので…日々心配ですょね😓 分かります。私もそぉでした💦 しかし、子どもが産まれたら好きにさせてあげれなくなるので、たまにはぃぃかなぁ〜?っと思います😊

  • ha

    ha

    そうなんですよね😥
    何かあった時に 頼れる存在があるだけで
    今は嬉しいので
    行かせることをためらってしまいました💦

    私も一緒にいても 携帯いじったりしてるだけで
    イライラしてしまうこともあります😓
    一緒に居すぎるのも 難点かもしれないですね💦

    • 7月3日
かずりゅう

仕事頑張ってくれているのでたまにの息抜き大事だし行ってきなー!!!って言います(*´ω`*)
子供いますが今でもダメとは言いませんね!!!

  • ha

    ha

    お子さん2人目なのに すばらしい考えです😞✨
    確かに 旦那さんだからといって 私ばかり優先するのはおかしいですよね💦
    フェスやLIVEなんてたまにしか行けないですし、今回は楽しんでもらおうと思いました😊

    • 7月3日
  • かずりゅう

    かずりゅう

    ご主人様がいろいろ家のことしてくれる優しい人だからはるさんは行かせたくないって思うんですよ!!!
    なのでうらやましいです(๑´• ₃ •̀๑)
    今となってはどうぞ1ヶ月の出張でも行ってきてくださいって感じです(笑)
    私の主人は仕事人間で家事育児には非協力的なのでいない方が楽です(*´ω`*)笑

    • 7月3日
あーか

私も行かせますかね?!
不安定な時期は産むまでずっと続くし、ずっと一緒にいろっていうのは旦那さんもかわいそうですし…
結婚したから、妊娠したからってあまりにも自由を奪ってしまうと旦那さんもストレス溜まるだろうし、それが原因でうまくいかなくなる夫婦も多いですしo(>_<*)o

  • ha

    ha

    そうですね(>_<)
    自分の気持ちばかり優先していて
    旦那さんがかわいそうだと思いました💦

    妊娠中の私に無頓着なわけでも無いですし
    今回は素直に送り出そうと思います😊✨

    • 7月3日
るう

全然行かせます!
生まれてからそれなら
ちょっとまてよとなりますが_| ̄|○
はるさんも
おちついたら沢山あそんで
寝て美味しいもの食べるといいと思います☆

myma

私も行かせます!
臨月だとやめてほしいなぁとは思いますが(^_^;)

趣味ばっかりで普段からこちらのことほっとかれてばかりなら嫌ですがある程度はそれぞれが自分の好きなことをしたいなと思っています。

あと私は旦那の仕事柄、普段から泊まりとか急な出張みたいなのが多かったので泊まりの寂しさはあまりなかったです。

ドナルド・ダック

私は3ヶ月の時に旦那さんが会社の人たちと一泊二日の旅行に行きました☆

その日から1人で実家に泊まりに行く予定だったのですが
旅行の前日に旦那さんが休みで
「俺が実家まで乗せてくわ!」と言ってくれたので
その日から結局三泊もして帰ってきました(*´°`*)

実家も居心地が良く旦那さんも旅行の前日から帰ってきたその日も私がいないことでゆっくりリフレッシュできたと思うので
お互いに良かったのかなーと思ってます♪
子どもが産まれてももちろん趣味や付き合いを「行くな」と言うつもりはありませんし
皆さんおっしゃるように臨月じゃなかったら行かせてあげてもいいのかなと思いました!

✴︎しおりん✴︎

嫌な気分はしますが、私も行かせてあげる派ですね!臨月とかになってくると余計に遠出とか泊まりがけのお出かけとかさせてあげれなくなってしまうので、今のうちにさせておきます(。•ㅅ•。)♡
子供産まれるとママも大変ですけど、ママの変わりようでパパも大変な思いをするので、今だけでも遊ばせてあげた方がいいですよ♡

deleted user

私なら行ってもらいます。
切迫流産で入院したり、今もすぐお腹が張るしなかなか大変な妊婦生活ですが…。

36週までなんとか頑張ってお腹の中で育てましょうと医者から言われているので、一応飲み会なども含めて、34週に入る8月に入ったら遊びに行くのはやめてほしいと頼んであります。

だから今日も朝から遊びに行きました😄

blueSorairo

臨月や産まれてから数年間は余計に行かせてあげられないので、このタイミングなら行かせてあげます!
でも、私の場合は私の方がフェスとか好きなので、愚痴は言ってやります(笑)

かなちゃんまん

私は妊婦であろうが、なかろうが「どうぞ、お土産ね、帰って家族サービスね!」それでお終いですね😳😳
冷めてるとかではなく、むしろ好き過ぎて寂しいですが旦那には旦那の時間がいると思ってるので|・ω・`)

ぷにはる

泊まりはちょっと...
ですね!
自分の気持ちを正直に話してみられてはいかがでしょうか?

うちは泊まりは禁止にさせました!妊婦置いて泊まりとか、お前は何が大切なのか何を優先すべきかわかってないのか?とぶち切れたことがありました!
男の人は言わないとわからないみたいです!奥さんが妊娠していても独身気分抜けきれなかったり...
いまから父親としての自覚を持たせましょう!

トリオ

私だったらフェスの疲れをうちに持ち込まれなければ、全然手放しでいってらっしゃい!!です🙋✨(笑)
一緒にいてもなにもしてくれるわけでもなければ体調悪くても変わってくれるわけではない。
顔を見ない日があるとそれはそれでお互いホッとするのでは…?と思います(。-_-。)
ドライですみません(笑)
でもその代わり、帰ってきてだるい〜疲れた〜は許しません😂😂