
年長の娘のランドセル選びについてアドバイスをお願いします。
年長さんの娘とランドセル選び。
半被せのランドセルを検討中です。
よかった点や、ランドセルで重視した事など
ランドセル選びでアドバイスあれば
伺いたいです!
- t.08
コメント

妃★
半被せのランドセル、可愛いですよね。
実際のところ、粘土板をランドセルカバーに挟んで帰るので、半被せのは不便です。手持ち鞄に粘土板入れたらいい、というのもありますが、実際のところ不便です。
5〜6歳の子供の気持ちと、12歳の6年生の気持ちは違います。今リボンブリブリのパステルカラーのランドセルにしてても、4年生くらいで恥ずかしくなるようです。ある程度、親の采配で実用的なのを選んだ中から子供に選んでもらうのがいいのではないかと思いました。今一年生の母より。(しかもうちは世の中の相場の半額くらいのを買いました。徒歩5分の学校にそんな高価なランドセルは不要に思いました。重さとか背負いやすさとか誤差かも。)
妃★
入学式1日、写真のためだけにそのデザインを選ぶ感じです。翌日からは黄色いランドセルカバー(交通安全協会がお祝いでくれて、それをつけていると事故の時に保障される)を少なくとも1年間つけるので。
私も緑のチェックのミキハウスとか、ファミリアの柄とかのランドセルに憧れました。。
実際に必要なのは、教科書のみならず、上履き袋や水筒もいい感じに入って、A4クリアファイルが入ることも大事です。
t.08
黄色いカバー😂
結局1年はそうですよね〜!
半被せのランドセルでも
黄色いカバーはつけられるのかと今ちょっと思いました😳
ランドセルによって
容量は変わるんですかね⁇
お返事ありがとうございます!
妃★
容量変わりますね。その分、ランドセル本体の重さも重くなります。皮は重たいけど丈夫、合成皮革は軽いけど傷が気になるなど、バランスもありますね。
我が家は、カバー付けるし、比較的軽い方がいいし、どうせ片道5分くらいしか背負わないんだし、と合成皮革の安ーいのにしましたw4年生くらいで買い替えてもいいくらい安いのです。その頃にはランドセルなんてどうでも良くて別の鞄にするかもしれないですし。結局は最初だけの大人の自己満足なのかも?(ここはいろんな考え方があるかもですが)おじいちゃんおばあちゃんからのお祝いももらうから、と5〜8万くらいのを買う人が多いですが、うちのは3個くらい買えそうです(笑)