
イヤイヤ期の対応に困っています。共感や選択肢を与える方法を試しても、うまく伝わらずイライラしています。自己主張や理解はしているけど、泣き声に苛立ち、冷静でいられない状況です。
話しても通じないイヤイヤにはどう対応したら良いんでしょうか…。
突然やってきたイヤイヤ期にすでにうんざりしています。
よく言われる「共感する」とか「選ばせる」とか「気をそらす」の、どれもやっていますが、とても話が通じるような感じでもなく…自分の主張しか見えず泣き声でかき消されている感じです。
まだうまくお話しできないからヤダと言ったり、自己主張だということは理解した上で、こちらとしても一生懸命やってるつもりなんですが、無駄な泣き声にイライラしてしまいこちらもだんだん冷静でいられ無くなってしまいます😫
- ママリ(6歳)
コメント

ありさ
イヤイヤ期大変ですよね😭
泣き叫んでる時は何を言っても聞こえてないので放ってます😂
あとはイヤ!って言われたらママもイヤー!って真似して暴れてみると笑い出してイヤイヤ言ってたのも忘れてすんなり受け入れてくれる事もありますよ😊

はじめてのママリ
放置ですね。
一応話をして、それでだめなようなら、落ち着いたら教えてねーって言って、落ち着くまで放っておきます。
私は普通のお願いは聞きますが、イヤイヤしてる時の要求は聞かないようにしています。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
落ち着くまで放置も必要ですかね💦
イヤイヤの要求、私も屈しないよう頑張ります!- 8月7日

ままり
うちも最近、何を聞いても
やだ!というので
嫌なのね〜って流しちゃいます😅
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね〜💦私も流せるように頑張ります!- 8月7日
ママリ
コメントありがとうございます。
こんなに大変とは…
泣いてたら聞こえないですもんね😫
私も一緒に暴れてみます😆