
旦那のことで皆さんに意見聞かせていただきたく質問させていただきまし…
旦那のことで皆さんに意見聞かせていただきたく質問させていただきました。
上の子を妊娠している間、大体半年くらいになると思うのですが旦那は実家の方にお世話になっていました。
※私が悪阻がしんどくてだいぶ早めに里帰りしていたため。
我が家と旦那の実家が20分ほどの距離ということもあり、優しい気持ちで住まわせてくれてたみたいです。
そして出産が終わって私が我が家に帰る目前くらいに。
旦那が義父に言われた一言。
「はよ家帰れ」だそうです。
最初は優しく迎えてくれて、喜んでたようですが。
私からしたら甘えてる旦那も悪いけど、我が子にそんなこと言うのはありえない。酷い義父だ。
と義父のことが嫌いになりました。
だったら最初から門前払いしろ!と。
まぁ嫌いな理由は色々ありますけどね。。。
そして2人目になって私が少し早めに里帰り。
その瞬間、旦那は週末だけ実家に帰って飯食うてくる〜。
※ご実家は私が帰ったことを知りません。
私はなんで早速帰るん!?ありえへん。前に言われたやん!ってなりました。
旦那には、前はずっとおったからやん。
自分が帰ったから帰るんやん。
週末も毎週帰らんし。家のこともせなあかんし。
的なことを言われました。
義父もご飯食べに来いよーとは言っていたものの。
私なら行きません。
さすがの私も泣いてしまいました。
プライドはないのか!と言ったところないと言われました。
私の腹立った気持ち、義父への怒りを返して欲しい。
何故こんなふうに旦那に振り回されないといけないのか。
辛いです。
私が厳しすぎるのか。
- あーこ(4歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

くうちゃん
別にプライドもないと思いますよ。
親なんて気分屋ですし長々結婚して出ていって?(独身の時から1人暮らしとかでも)帰ってこられたら私でも嫌なのではよ帰れってなりますね。
生活費どれだけ入れてどれだけ家の事してたのでしょうか?
それにもよりますが。
今回帰るのもご自分達の都合ですし親のことどうこういう前に、里帰りしても旦那さんも自分の事するなり、主さんも家のことをもう少ししてから行ってあげるとかでも良いのかなと💦💦

えだまめ
親にプライドって必要なんですかね…プライドが必要なら、私はプライドもくそもない人間です…
早よ帰れもいろんな意味が含まれてるとかないですか?
個人的にこの件にプライドが必要なのかな?と思いました。
うちの旦那は変なプライドあるので、本当にプライドがあるなら?!しっかりとした男のプライド見せてほしいものです。
-
あーこ
私もプライド0の人間です(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも、言われたらやっぱり何かしら根に持ってしまいます。
義理の関係だから余計だからなのかな?
よくわからない義父なので私も困ってるくらいなんです涙- 8月6日
-
えだまめ
あーこさんは、理由とか内容よりも、自分の息子というより、私の旦那に早よ帰れと言った義父に腹立ってる心の優しい方なんですね!きっと😌
私があーこさんの立場なら、よくぞ言った!そうだ、早よ帰って赤ちゃん迎えられる準備してくれや!ついでに夜ご飯も…お願い❣️と心で思ってしまうと思います😂
男親が息子を突き放すのも愛情と思いましょ!!なんてったって義母は息子に甘いですからww
自息が家庭放棄、育児放棄してても何も言わない私の義親よりはるかにましです😭- 8月6日
-
あーこ
たしかに旦那が言われていい気はしなかったです怒
怒りしかなかったです。
私もそんな素敵な考え方ができればいいのに涙
たしかに母は息子に甘いですもんね(๑˃̵ᴗ˂̵)
甘やかされてばかりでも大変ですもんね😮- 8月6日
-
えだまめ
でも、きっとそう思えるのは素敵な旦那さんだからですよ!
私はきっと一瞬も思いませんww
だって、共働きなのに休みの日は一日中寝腐って何もしませんから!
貴方が悪いという義母w
親子共々脳みそ腐ってます!- 8月6日

退会ユーザー
長く居て、奥さんが出産してそろそろ帰ってくると知れば、私も息子に「早く帰れ」と言いますね。それは、「邪魔だから出て行け」という意味ではないです。義父さんもそういう意味で言ったのではないと思いますよ。「自宅を掃除したり、奥さんと赤ちゃんを迎える準備をしておきな」というような意味で「早く帰っておきなよ」という「はよ帰れ」だったのではないでしょうか?
ご主人も気にしていないようですし、あーこさんが義父さんに対してお怒りになることや、今回の件で振り回されていると感じて泣くのは御門違いかなと…親子ですから、喧嘩しようが普通に会いに行くでしょうし、甘えますよ。そこにプライドは必要ないです。
むしろ、ご自身が不在の間にお世話になっているのだから、ご主人と義父さんが親子と言えど、感謝するべきかと思います。
あーこ
生活費を入れると言ったのですが、いらないと断られたのです。
義母はウェルカムだったらしいです。最後まで。。
私も家のことをして帰るよと旦那に話したのですが、自分でできると言われてゆっくり帰っていいよと。
もちろん、実家に帰っている間も買い物や献立などの話し合いは一緒にして少しでも助けようと思っています!
こっちに来てくれた時も持って帰れるご飯なども作って持って帰ってもらおうと思っています^_^