
保育園で無表情、無口な子供について、同じような経験の方のアドバイスを求めています。
自宅では元気なのに保育園で無表情、無口になる子供について、同じようなお子さんをお持ちの方、またその後成長してどのようになったか、教えてください!
1歳9か月の子供ですが、通園しだして2ヶ月程経ちます。
お迎えのときに母(私)を見つけるとニコニコで『おーい!』と言いながら走ってきます。そのあと拙い言葉で一生懸命お話してくれます。
その姿を保育士さんが見て、笑いながら『日中は無表情で声も聞かない、いつになったら保育園慣れるかなー?』と仰っていました。
自宅で保育園は楽しいか聞くと、ニコニコ反応し、『先生』と言っています。(先生は好きなよう)
また自宅では自由に、のびのびときゃっきゃしています。
スキンシップは元々多いほうだと思います。
子供の性格としては、人見知りが激しく、臆病で神経質です。
同じようなお子さんをお持ちの方、どれくらいで保育園で自分を出せるようになったか教えてください!
- 梨(6歳)
コメント

はるひ
ごめんなさい、気軽に症状名を出しちゃいけないのは承知してるのですが、家ではおしゃべりでコミニュケーションは問題ないけど園では無表情で声も聞けていないのが2ヶ月続いている、とのことで、場面緘黙症、って思い浮かびました。
ただの緊張で人見知りしてるだけなら時間だけで解決しますが、緘黙症だとケアが必要になるので、思わず書かせていただきました。
不快な内容でしたら削除致します。
梨
返信ありがとうございます!
決して不快には思いません。
お気遣いくださってありがとうございます。
私も場面緘黙症が引っ掛かっていました。
様子を見ながら、園の保育士さんに相談してみようと思います!