
子供が添い寝を嫌がり、ママにくっつかず一人で寝ることが多く、発達に不安を感じている女性がいます。同じ経験をした方がいるでしょうか?
添い寝が嫌いな子っていますか😭?
添い寝しようとすると動き回るし
トントンもいや!と手を払われます
寝そうな時に隣に行ってもイヤ!とハッキリ言われます😭必ず背中を向けて寝ます😭
ママにくっついて寝るとか、隣で添い寝なんて
してくれず、一人で離れて寝たいみたいです😭
顔もみたくないみたいで逆を向くから悲しい💦
前からですが、こんな子供なのに、ママを求めないので悲しいし、話を聞くとみんなと違うし、色々発達が不安です😭
添い寝もトントンも両方だめ、嫌がる😭
同じだった方などいますか?
成長して2歳とかになれば、ママの隣がいいーとか
同じお布団で一緒に寝たりできますかね😢
- よ(6歳)
コメント

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
うちの娘は抱っこネンネしなくなった10ヶ月頃からずっとそうですよ😅
でも居ないのは嫌らしいので、隣でただ寝ているだけで済むので楽でありがたいって正直思っちゃってます😂

さんぴん茶
うちも下の子はほったらかしておいてそのうちどこででも寝てます(笑)私もごろんと横になってるだけで寝かしつけしなくていいから楽です(笑)
-
よ
ママいなくてパパの寝かしつけでもOKですか??- 8月8日

はじめてのママリ🔰
今同じことで悩んでいます🥲
添い寝ができません。隣で寝ようとしたり少し腕をまわしたりトントンしようとすると嫌がります。払い除けたり、すぐどこかに行ってしまいます…。
そして、そのうち力尽きて1人で寝るといった感じで寝かしつけに大人が必要ありません。
発達も不安なことがあり日々悩んでいます…。
その後の寝かしつけや発達はどうですか??
よければ教えてください🥲
-
はじめてのママリ
他の方の投稿の質問に割り込みで申し訳ありません。まだママリを見ていらっしゃいますか?
今寝かしつけで全く同じことで悩んでいるのと自身の子どもの発達も気になっています。あれから添い寝できるようになりましたか?また可能であれば発達はどうか教えて頂きたいです。- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
添い寝はできません笑😂
変わりません😂
寝る前まであちこち動き回って、疲れてきたら動きが鈍くなって横になり、横になりながらも動いており力尽きたら勝手に寝ます😅
でも、たまに力尽きる時に親の膝や、親の上に乗って寝ようとしてきます。これは親を求めてるのか寝心地がいいからきてるのか謎ですが🥹💦- 1月25日
よ
そうなんですね!
ママが居ないのは嫌とか可愛いですね😭❤️
確かにありがたいですよね😂
でもうちは、ママ居ないのは余裕なので悲しいです😭
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
あ、でもうちは究極のパパっ子なのでパパがお休みなら、むしろ「パパと一緒にねんねするー🙂」ですよ😂
なので尚更楽です😂
よ
そうなんですね😂❤️
ママ楽ですね😂
私はママっ子になって欲しいのでママーと言う日が早く来て欲しいです😱