※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

療育のために必死に過ごした時間を誰も見てないしどれだけ大変だったか…

療育のために必死に過ごした時間を誰も見てないしどれだけ大変だったかなんて誰も聞いてくれない、夫ですら。
費やした時間は無駄だったのかな?

コメント

宝塚愛(花月雪星宙)

私も長男と三男を療育
に通わしていましたが
絶対に本人のためになってます!
絶対に無駄ではありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつか私もそう思える日が来ることを願っています。
    ありがとうございます。

    • 8月4日
  • 宝塚愛(花月雪星宙)

    宝塚愛(花月雪星宙)

    療育の園のお母さんがたとは
    何か話したりしませんか?
    子どもが仲良い友だちのお母さんとか…。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別療育なのですが周りのお母さんとは交流なくて…以前通っていたデイも、あまり保護者同士で交流する機会がなかったですね😥
    子どものためなら何でもできることはしますがちょっと疲れてます

    • 8月4日
ままーり

うちも4歳からずっと療育しています。
今、あの頃が嘘かのように息子は成長しました。必ず、必ず無駄じゃなかったと思えます。
大丈夫、ここには話を聞いてくれる同じ思いを持ったママさんがいっぱいいますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもいま4歳です。数年後には同じように思えるようにもうひとふんばりします。
    地味に送迎や家事、下の子との時間がないことなどが積み重なってつらくて。でも夫や義母から見るとむりやり療育に連れて行ってるようにみえてるみたいです。それが一番つらいです。

    • 8月4日
  • ままーり

    ままーり

    下の子がいて、大変ですよね。
    私も幼稚園を転園させられるまで下の子抱えて付き添いしたり、涙ばっかりでした。
    夫は自分の子の現状、妻の悲鳴に目や耳を傾けなきゃいけませんね…。
    療育の先生とか、専門の方から説明してもらえたら1番いいのですが…
    義母なんて自分の子じゃないし責任持てない癖に黙ってろー!って無視しときましょ😑

    • 8月4日
mi

うちも一年前から療育に通っています。
目に見えないだけで、積み重なって成長に繋がっていると思います。そう信じています。

成長記録や日記、動画は撮ってらっしゃいますか?可視化してみると発見があるかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちももうすぐ1年になります。
    言葉も増えて、癇癪ばかりだった1年前より成長しましたが周りの理解がなくてつらいです…家事がまわらないときでも子ども優先にしてたら片づかなくて、1日何もしてなかったかのように言われたりして。

    • 8月4日
  • mi

    mi

    一番近くで見ているお母さんが成長したと思うのでしたら、きっと間違いないです。無駄なんかじゃないです。

    すみません偉そうなこと書きますが 発達障害の有無に関係なく、子育ては子供優先でいいと思います。家事は二の次です。ちょっとできなかったくらいで死ぬわけじゃないし、次の日すればいい。

    お母さまが無理されているようでしたら療育の日数を少し減らしたりしてもいいのかなと思います。
    お母さまの笑顔が一番心の成長に繋がると思います☺️

    • 8月4日