![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳幼児の身体測定で泣いてしまい、周囲に迷惑をかけたことで悩んでいます。保健師から「慣れるよ」と言われたが、本当に慣れるのか不安。自宅では活発な子。
今日、公民館で行われる乳幼児の身体測定、育児相談に行ってきました。
ベビーカーから降ろしてからずっと大泣きでした。
周りの子はだれも泣いてない…。
オムツ1枚になったのに、暴れて嫌がり身体測定もできず、泣き声で保健師さんも話しづらそうにしてて、こちらも聞き取りにくかったです。
近くにいたママさんにチラチラ見られる…。迷惑かけて申し訳ないけど、この子もそれぐらい小さいときは静かに転がってるだけだったよ…😭
結局個別の育児相談は諦めて、特になにもできず帰ってきました。
帰り際に、保健師さんに「大丈夫、うちの子もこういうところではいっつも泣いてた。そのうち慣れるよ。」と言って頂き泣きそうになりました。
でも、本当にそのうち慣れるんでしょうか?
ほかの保健師さんには「この子はこういう子、と受け入れるしかないですね。」とも言われ😣
ちなみに自宅ではずーっと動き回ってる活発なタイプです。。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も家では活発なのに検診とかそう言う場に行くと泣くし抱っこマンになります💦
ある程度年齢が行けば慣れると思いますし私も諦めてます😌笑
小児科でも大泣きですが先生も私もめちゃくちゃ大声で話して何とか会話してます😂
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
うちの子も1人だけバカでかい声で泣いてました😂
みんなから大変そうね…みたいな顔でいつも見られてます。笑
泣くのやめたと思ったらめちゃくちゃ走り回るし😭
他の女の子は静かに絵本とか読んでるのに…
とちょっと落ち込みましたが
この子はこういうタイプなんだと諦めてます💦
![Ako*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ako*
娘がそのくらいの時検診や病院などでずっとら泣いてました💦服脱ぐの嫌!はかるのもいや!イヤイヤで大変でした😣
ずっと抱っこでしがみついてました😣
娘の場合人見知りなのかな?って感じでしたが3歳6ヶ月の時に予防接種に連れてくと初めて泣きませんでした😂
進んで注射してもらおうとしてたので親のわたしはびっくりです😂
その後病院に行っても嫌がらず泣かず、検診でも進んで自分から脱いで大人しくしてました😂🍀
幼稚園行き出したからですかね🥺もう少し大きくなったら変わるかもしれません💕
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
うちの息子も3歳検診の時も泣いてましたよ😅💦
この子はこういう子と受け止めてます😅
コメント