※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なひまま
子育て・グッズ

小学1年生の息子の誤字脱字について、学校の先生に指摘してもらうべきか悩んでいます。連絡帳も同様で、先生が忙しい中、花丸をつけるのは普通なのか疑問です。

小学1年生の息子がいます。
たまにノートを見ると誤字、脱字があるのに花丸が付いています。
連絡帳は毎日チェックしています。
連絡帳も同じく誤字、脱字があるのに花丸が付いています。
毎回、帰ってきてから指摘をしているのですが、学校の先生に注意してもらったり書き直してもらうのはダメでしょうか?
1年生で、ましてやこのご時世なので駆け足で授業が進んでいます。
先生も忙しいのは重々と承知しているのですが、間違ってても花丸をつけるのは今の時代は普通なのかな?と思ってしまいます。

コメント

deleted user

間違えて覚えたものを直すのはかなり難しいです😭。私も子どもの頃に書き順など、間違えて覚えてたものを、大学時代に教員免許取得のために、覚え直しましたが、クセになっているので直すの大変でした。
なので、私なら先生にやんわりと伝えます😂子どもが間違えたまま覚えるのは、ちょっと嫌です💦

モアナ

うち3年の時先生あんな感じでした!漢字テスト2、3個間違えたのに100点つけました!先生によるだけど、うちの担任先生人の話聞かない感じので、言わないで毎日自分確認してました!😢😢

はじめてのママリ🔰

同じく一年生です
先生によるのかな?
息子の担任は直してます。
学校で直して花丸をもらってます。
書き忘れとかが合ってそこを赤ペンで書かれてそれをなぞるみたいな感じです。
連絡帳に書いてみては?