![らい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵アレルギー疑いでお医者さんからアドバイスを受けたが、離乳食の卵黄与えるべきか悩んでいる。最近の研究では早めの摂取が良いとも。信頼すべきか迷っている。
卵アレルギーについて。
4ヶ月頃に耳の付け根が荒れていて、お医者さんに相談したところ、卵アレルギーかもしれないと言われました。
完母のため、お母さんは生卵食べないようにと言われていて食べてません。
今、離乳食始めて2ヶ月半。
離乳食の本を見ると卵黄を少しずつ与えると書いてあり、その事をお医者さんに相談するとこの子はアレルギーの可能性が高いから1歳まではあげないようにと言われました。
私自身、アレルギー物質は避けた方がいいと思ってましたが、最近の研究だと早めのうちから少しずつ食べた方がアレルギーになりにくいと調べて知りました。
これは私の憶測でそんな事ないと思いますが、お医者さんはたぶん70代のくらいで最近の事を知らないのかなと思ってしまってます。
子供を直接見てるお医者さんの事を信じるべきなのですが、将来アレルギーになってしまうのではないかと不安です。
同じような経験の方や卵アレルギーお持ちのお子さんについて何か教えていただきたいです。
- らい(3歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![小太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小太郎
離乳食開始前の子の耳の付け根が荒れていると、なぜ卵アレルギー🥚の可能性が高いのでしょうか…🤔ママが生卵食べた時にだけ荒れてたんですか?他の食材(牛乳や小麦)の可能性はなかったんでしょうか・・・と、医師の判断に疑問を持ってしまいます💦
別の小児科でアレルギー専門に診ているところを受診した方がいいと思います。
質問の回答でなくて申し訳ないです💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
耳の付け根が荒れている=卵アレルギー?の理由がよく分かりませんが…💦
確かにアレルギーだった場合、少しずつ慣らしていって、ある程度の年齢になると大丈夫になるように指導されているのが最近は一般的だと思います✨
現に周りの牛乳アレルギーや卵アレルギーの子は少しずつ慣らしていってますし😄
お医者さんの言うことが全て正しいわけではないですし、少しでも怪しいなと思ったらセカンドオピニオンに行ってみましょう😊
-
らい
やっぱり変ですよね。
言われることに腑に落ちてしまってました。
周りのお子さんはいつ頃から慣らしてましたか?- 8月3日
-
はじめてのママリ
5ヶ月ごろに卵アレルギーが判明して、そこから慣らしていってましたよ。一人は管理入院?みたいなことまでしてて、少しずつ食べられるようになってるそうです😊
- 8月3日
-
らい
5ヶ月ならほんとに離乳食最初の時ですね!
今は入院してまで慣らしていく時代って事ですもんね。
違う病院に相談してみます!
回答ありがとうございます😊- 8月3日
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
耳の付け根が荒れてる時に血液検査とかはされましたか?
生後4か月でたまごアレルギーかどうか判断するのは難しくないのでしょうか。
うちの息子がたまごアレルギーです。卵白でクラス5です。
卵白をスタートさせた時に小さじ2でまぶたが真っ赤に腫れて、なんだかアレルギーぽいと思っておなかを見たらおなかと背中にブワーと湿疹が出てました。
そこからは小さじ2止まりで食べさせ続けるよう言われました。
あと、親のどちらかが、喘息持ち、アトピー持ちであれば食物アレルギーが子供は出やすいと聞きました。
なので、耳の付け根が荒れてるのを見て、のちに何かアレルギーが出るかも知れない、とお医者様が思ったのかも。
なぜたまごなのかは謎ですが。
-
らい
血液検査してないです。
耳の付け根を遠目で見て卵アレルギーかもって言われて、軟膏もらって塗ってました。
卵アレルギー経験の方からの情報ありがたいです。
アレルギーが分かっても少しずつあげ続けるんですね。やはりそういう時代ですよね。
お医者さんからは1歳になったら全卵であげて良いって事も言われてて、えっ?少しずつ卵黄からじゃないの?!ってそれも不安になりました。
旦那はアトピー持ちですが、お医者さんにはその事について話してないので、耳の付け根の症状だけで判断されました。- 8月3日
-
ぴぴぴ
アレルギーがわかって、2つの小児科に行きましたがどちらも完全除去はしてはダメと言われました。
ので、ビクビクしながら卵白あげてました。2歳過ぎてからはスポンジケーキもたまご豆腐も問題なく食べれてますよ。
旦那様のアトピー…うちの旦那は小児喘息と肌弱めで、それが息子に引き継がれてますね💧
お子様も何らかの食物アレルギーがもしかしたら出るかも知れないので離乳食気をつけて進めてください。
(いきなり全卵は怖いですね)- 8月3日
-
らい
2つの病院で言われるならやはりそうなんですね。
卵関連のもの食べれるようになってよかったですね!
やっぱり遺伝しちゃうんですね!それも個性ですが、大変ですね…。
うちも遺伝するかもしれないので、気をつけてみます!
全卵は怖すぎですよね…。。
違う先生にも診てもらおうと思います。
回答ありがとうございました😊
双子ちゃんの子育て大変でしょうが、お互い頑張りましょう!!- 8月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
耳の付け根が荒れているのは
アトピーの可能性があります。
アトピーだと卵アレルギーを発症することが多いので
きっとお医者さんはそう言われたのだと思います🤔
うちもアトピーっぽく卵アレルギーが出ています。
仰られているように今は毎日摂取するのが基本方針で、
うちも病院からの指示でそうしています。
他の方と同じようアレルギーも見てくれる病院に行ってみたらいいと思います🙏🙏
-
らい
荒れるのはアトピー可能性あるんですね。少なからずアレルギーがあるんだと思いながら離乳食進めてみようと思います。
回答ありがとうございます😊
違う病院行ってみます!- 8月4日
らい
私もよく分からず、先生の言う事だからと卵食べた時だけ荒れるのか試したりできずここまできてしまいました。
最近は荒れる事ないので先生の言う事が正しいのかなと思う反面、ただ単にその時期だけ荒れてたのかもとよく分からない状態です。。
回答でなくても嬉しいです。
別のところに行ってみようと思います。
ありがとうございます😊
小太郎
食べるなって言われたら、食べられないですよね💦
うちの子も3ヶ月くらいの時耳の付け根が切れちゃってる時期がありましたが、卵も牛乳も小麦も全部クリアしてますよ👌わたしは普段お菓子に含まれてるもの以外、卵は全く食べないです。
耳はいつの間にか良くなりました。
らい
怖くて食べれないです…。
そうなんですね、やっぱり診断おかしいのかな?
同じ経験されていてやっぱり違う病院行ってみようと思います。