
1度の採卵でグレードの良い胚盤胞を6個凍結したが一度も着床しない。と…
1度の採卵でグレードの良い胚盤胞を6個凍結したが一度も着床しない。
という状況の原因は何が考えられますか?
不育症
子宮鏡
慢性子宮内膜炎
上記の検査は済んでおり異常ありません。
ERAや着床前診断はしていませんが、これだけ移植したら着床のズレもカバー出来そうだし、染色体も一つくらい正常なのがあっても良いのでは、、とも思ったり。。
もう心が折れすぎて今回ばかりは立ち上がれなさそうな気がします😭
転院する予定ですが転院して何かが変わるのか、また同じ事になるのでは、、と不安です😔
- ゆきち(妊娠34週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
好条件なのに妊娠に至らないと後何をしたらいいの?っと本当に悩みますよね…
一度もかすりもしませんか?
胚盤胞移植が妊娠に至らないのは8割が胚盤胞側の要因で2割は母体側の要因なんだそうです。
色々と検査はされているようなので、やはりERA検査されてみてはいかがでしょうか?
ホルモン補充での移植と仮定しての話ですが…何度も移植していたらカバー出来そうとおっしゃっていますが、移植自体は黄体ホルモン補充し始めて5日目の移植は毎回変わらないと思いますので、ズレているのでしたらカバーは仕切れないかと思います。
あと、先程も言ったように8割は胚盤胞側の要因です。グレードはあくまで見た目の評価で、グレードよりも胚盤胞に育ったまでの成長スピードが大切だと聞いた事があります。
結局は胚盤胞の生命力次第になってしまうんだと思います…

めぐ🔰
私も今同じ状態です。
一度の採卵でグレードの良い胚盤胞を7個凍結し、
1回目 9週で流産
2回目、3回目、陰性。
今、4回目の判定待ちです。
先生からはERA検査をすすめられました!
私的には検査をせず、残りの卵を移植したいと思ってたんですが、悩み中です。
グレードがよくてもやはり見た目だけなんですかね。
今回着床してなかったら、どうしようか色々考えてしまいます。。
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
グレードって何のためにあるのかな、、と思ってしまいますが、染色体の異常は受精卵の段階では分からないという事ですよね😔
私も次がダメだったらまだ検査していない項目を検査できるクリニックへ転院しようと思っています。
本音は最後の胚盤胞で成功する事ですが、ここまでダメだったのに出産まで辿り着けるなんて奇跡中の奇跡だと思っています😭- 8月4日

はじめてのママリ🔰
私も1度の採卵でグレードの良い胚盤胞を5個凍結して3連続陰性で
4回目を前に不育症、子宮鏡、内膜炎、免疫、ビタミンを検査して異常なしでわらにもすがるおもいでtrio検査を受けました。
ERA→受容期で問題なし
EMMA→ラクトバチルス90%未満で陽性で抗生物質治療のちラクトバチルス菌膣剤で治療して再検査。
ALICE→内膜炎になる病原体陰性。
2週間後再検査結果が届き
90%以上、細菌が減っていたら
4回目の移植に挑む予定です😊
似ていて思わずコメントしてしまいました💦✨
転院悩みますよね…
私も残りの胚盤胞で授かれなかったら転院しようかすごく悩んでます😢
よく皆さん転院して授かれたと書いてるからもしかしたら自分もって色々考えちゃいますよね😞
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
慢性子宮内膜炎がなくてもラクトバチルスが少ない事があり得るのですね💦
気休めにラクトフェリンヨーグルトを飲んでいますが、絶対に膣剤の方が効果はありますよね、、
転院先はトリオ検査は出来るみたいなので受けるかどうか前向きに検討してみようと思います😢- 8月4日
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
一回だけ化学流産しました😢
やはりERA検査をしみてみるべきてすよね、、
高いので躊躇していましたが、何度も陰性を繰り返すのが精神的に辛くなってきました😔