![hakuhu4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で通勤中の方への質問です。職場に在宅勤務などの対策を取ってもらっていますか?PCR検査の費用が高額で不安です。母体健康管理指導カードを提出すればいいでしょうか?経験者の方、教えてください。
現在妊娠中で、仕事で通勤をしている妊婦さんに質問です。
コロナ感染リスクを減らすため、職場に在宅などの措置を取ってもらったりしていますか?
厚労省が経済団体などに、妊婦の感染リスクやストレス軽減の為、医師の指示のもと妊婦の働きやすい環境(在宅や休業、時差通勤)を整える措置を講じるよう指示を出しているそうです。
私自身、現在妊娠中で通勤していますが、毎日感染しないか不安です。PCR検査も任意で受けようとするなら3万もするみたいで、そんな安易と受けられないですし…
せめて安心できるよう、職場にかけあってみたいと思っています。
その際は、母体健康管理指導カードを産婦人科の先生に書いてもらって、職場に出せばいいのでしょうか?
実際そのような対応を取られている方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
- hakuhu4(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
答えになってないかもしれませんが、同じ状況です。。
都内在住、歯医者勤務です。
コロナ罹患のリスク高いです。。
毎日毎日不安ですがなんとか出勤しています。
母子連絡カード書いてもらって休みにして欲しいところですが、産休に入る12月まで休む訳にもいかないし、しんどいです😭
hakuhu4
ご返信遅くなりごめんなさい💦
はじめてのママリさんも15週なんですね!
本当に毎日通勤が不安ですよね。今日もそんな不安抱えながら出勤しています。
実は、母体健康管理指導カードを病院の先生に書いてもらったのですが、直属の上司が急遽忌引きでお休みに入られてしまい相談できなくなってしまいました😓
もうすぐ出勤されるので、今月末で安定期に入る頃に妊娠報告&在宅のお伺いをたてようと思っています。(上司の方は忌引き明けにそんな話で申し訳ないですが…)
はじめてのママリさんは、お仕事上、在宅のような働き方ができないという事でしょうか?
それだと辛いですよね😭💦
在宅ができない職種の妊婦には、早めの産休や、週休2日の日数を増やすなど、それぞれの働き方に合わせた対策を練って欲しいですよね…
これだから、お役所仕事してる偉い人は普通の仕事した事ないから想像力に欠けてる、って思うんですよね…
毎日暑い日が続いてコロナだけでなく、熱中症の心配もありますし、お互い体に気をつけて、赤ちゃん元気に成長してくれるといいですね!