※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hachi0db
子育て・グッズ

2学年差と3学年差で子どもを産む際の育てやすさについて、経験者の方のアドバイスを求めています。また、生理再開に関しても相談しており、ミルクに切り替えると生理が戻りやすいという情報を聞いたため、産後の妊活について考えています。

2人目を考えているのですが…
いろいろ質問がありまして💦
経験者の方教えてください!\♡︎/

今年の3月に男の子を出産しました!
できれば、2学年差か3学年差で
産みたいな〜と思っています。
どちらの方が育てやすいでしょうか??
授かれればどちらでもいいのですが、
実家が遠方のため子育ては
ほぼ1人でやってまして…^^;
オススメがあれば教えてください♡

また、産後まだ生理再開していないのですが、
2学年差で産むならそろそろ
妊活始めなくてはいけません。
母乳からミルクに切り替えると
生理きやすくなると聞いたのですが、
みなさんはどうでしたか??
もしきやすくなるなら、
離乳食スタートを期に完ミにしようかな、
と考えています⍥⚘

コメント

まるりん*

私も2人目を考えていますが、3歳差だと入学、卒業が重なるから大変だと聞きました!

  • hachi0db

    hachi0db

    3歳差だと、年度末と年度始めがバタバタしそうですね💦仕事柄、わたしもその時期が一番忙しいので…
    2歳差がベストかもしれないです◟̆◞̆ ⚘ありがとうございました♡

    • 7月2日
響ママ

私の弟と私は3歳差です。
歳が近くて遊ぶのは楽しかったし
仲良かったので遊び相手が毎日
家帰ればいたんでうるさかった
ですが、親からしたら入学時期と
卒業時期が重なったり
入れ違いの学校だったので
大変と聞きましたー!

私も2人目考えてます♪(´ε` )
母乳からミルクにしたら生理
すぐにきましたよ!!!

  • hachi0db

    hachi0db

    やっぱり3歳差はそこが大変そうですねー💦
    2歳差がよさそうです◟̆◞̆ ✯*

    ミルクにしたら生理きたんですね!
    ちなみに、どんな感じで断乳しましたか??乳腺炎とか怖くって…^^;

    • 7月2日
  • 響ママ

    響ママ

    混合から徐々にミルクにしていきました!
    因みにミルクの種類は、アイクレオです!

    • 7月2日
  • hachi0db

    hachi0db

    だんだん授乳回数減らしていけばいいですかね?(^^)
    ミルク移行頑張ってみようと思います!ありがとうございました♡◟̆◞̆

    • 7月2日
らん

3学年差ですが、今のところ正直わかりません(^_^;)
ですが受験やらなんやらが被るとか、その年はお金が倍かかるとか聞いたので、どーするよ…大丈夫か?と思ってます(笑)

2学年差でお考えなら妊活はまだ早くないですか?
今妊活して授かれば年子になると思いますが…

  • hachi0db

    hachi0db

    受験かぶるのは大変そうですね💦

    早生まれなので、もうそろそろ授かっても大丈夫です⚘◟̆◞̆
    コメントありがとうございました♡

    • 7月2日
  • らん

    らん

    受験問題…
    そこさえ乗り切れば大丈夫かなー?と思ってます(笑)
    まだまだ先ですが…

    あっ、ほんとだ~3月生まれでしたね💧
    すいません😭

    • 7月2日
アンパンパン

参考になるかわかりませんが…

今年の2月に男の子を出産して2学年差で下を考えていました!
今年の2月と3月は完母
4月は半々
5月はほぼ完ミ
にしたら生理きましたよ^_^

中にはミルク嫌いの子がいるらしいですがうちはミルクでもむせるような勢いで飲んでくれるので助かってます笑

  • hachi0db

    hachi0db

    完ミに移行されたんですね♡しかも生理きたんですか♩✨

    どんな感じで移行されたか、よかったら教えてください〜乳腺炎など怖くてなかなか踏み切れません^^;

    • 7月2日
  • アンパンパン

    アンパンパン

    お返事遅くなってしまいすみません。
    乳腺炎怖いですよね。
    友達から乳頭を刺激するとダメだから胸全体を両手で挟んで搾乳すると楽だよと言われてそうしたら自然と量が減っていきましたよ‼︎
    たた助産師さんでも看護師さんでもないので正しいのかはわかりません(^^;;

    • 7月5日
らふぃ

私が兄弟3人(兄、兄、自分)ですが、兄同士が2学年差、兄と自分が3学年差です。

2学年差だと、中学の重なった年があるので色んなものを2つづつ揃えていました。私はお古が色々ありました(笑)

3学年差だと、ダブル受験です。親にとってはお金がかかると思います。でも、コタツで2人仲良く勉強してました。

ウチは兄弟3人、今でも仲良しです。

  • らふぃ

    らふぃ

    生理は子宮の戻りに左右されるそうですね。私は母乳よりの混合ですが、2ヶ月過ぎからほぼ定期的に生理来てます。

    私も2人目考えてるので、そろそろ妊活スタート予定です。

    • 7月2日
  • hachi0db

    hachi0db

    コタツで仲良く勉強なんて微笑ましいです♡3学年差もよさそうですね(^^)

    なかなか生理再開せず不安ですー💦
    コメントありがとうございました♡◟̆◞̆

    • 7月2日
かなこ

完全母乳でしたが
産後2ヶ月で生理がきました(>_<)

上の子が早生まれということもあり
授かれたらすぐに欲しいと
思ってましたが、生理がきてるので
授かれると思ってたら無排卵でした(>_<)

2学年差で欲しかったので
4月末にに断乳をしたら次の月に
妊娠発覚しました♡

生理がきてても
排卵してない場合は意外と
多いみたいです(>_<)

  • hachi0db

    hachi0db

    妊娠おめでとうございます♡

    生理再開のためにも断乳しようかな…どんな感じで断乳されましたか?徐々に授乳回数減らしていけばいいのでしょうか?^^;

    • 7月2日
苺グミ♡

うちは2歳半離れた2学年差ですが、イヤイヤ期と妊娠中~ゼロ歳代がもろ被りになるので、妊娠中から2年ほどはかなり大変でした(;´Д`)
まだ今年4歳2歳になる年なのでこれからのことははっきりとは分かりませんが、3学年差の話を聞く感じだと入学や卒業の準備が被って大変そうですが、そこは被らないのでそこまで大変ではないかな?
あと、今は3歳以上向けのオモチャは誤飲が予想されるものが多いためにその辺の加減で上の子に我慢させてることも多いんですが、何となく2学年差のほうが我慢させる期間も短く済みそうなのかな?とも思います。

  • hachi0db

    hachi0db

    イヤイヤ期怖いですー💦となると、3学年差がいいかな、と思ったり…

    でも2学年差の方がメリットたくさんありそうですね♡コメントありがとうございました♩

    • 7月2日
ママリ

今から妊活は早いという意見がありましたが、おかしくない時期だと思いますよ(^^)
私は旦那と相談して3学年差は避けようとなったものの、なかなか思うように授からなくて…結局2学年差で授かりましたが、早目に話し合うって大事だね〜ってつい先日話してました(^_^;)

ちなみに、3学年差を避けたのは経済的な不安からです(^^)周りの3つ違いの子どもは上の子が下の子を一生懸命お世話してて、見ててほわーんと癒されます♡

  • hachi0db

    hachi0db

    今月授かっても、2学年差になりますよね♡と言っても生理再開してないんですけど…😭笑
    流産経験もあるので、今回もうまくいかないことを考えると早めに行動したいんですよね💦


    たくさんメリットありそうなので、うちも2学年差にしようかなーと思います(^^)♡

    • 7月2日