 
      
      上の子が保育を退園し、下の子が生まれたため育休退園。お家での子育てが不安で、同月齢の子供の遊びや2人育児のコツを教えてほしいです。
上の子(2歳)が先月いっぱいで保育を退園しました。下の子が産まれたため育休退園になりました😢
お家でお子さん見られてる方たくさんいらっしゃると思いますが、これから大変になるな~と少し怖いです😅
そして保育園ではお外や室内やお友達先生と思う存分遊べていたのに今までみたいにしたい事をたくさんさせてあげられなくなるのが可哀想だな、イヤイヤ期もありお家にいても退屈させてしまうだろうな、なにかしてあげなきゃ、とかいろいろ悩んだりする日々でした😣
同じような月齢のお子さんがいる方は日中何をして遊んだり、タイムスケジュール、2人育児のコツなどなどなんでもいいので教えていただき参考にさせていただきたいです🙇よろしくお願いします😊
- Y(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
 
            えむえむ
コツではないのですが
大変になったり
ママさんがいっぱい、いっぱいになったら
一時保育を利用すれば
いいと思いますよ😊
 
            退会ユーザー
同じく育休で退園しました!
2歳3か月差で、下の子生後4か月で退園しました!
当時は3月退園だったのであったかくなるし下の子も首座ったりするしたくさんお出かけしよーと思ってたんですが、まさかのコロナで支援センターも休み😅今はやってますが。
4月、5月はスーパーも行かずひたすらお散歩!当時は公園も行けなかったので😭
6月からは公園行ったり、おうちプールしたり支援センター行ったりってかんじです!
何かしてあげなきゃ感ありますよねー。
一緒にクッキー作ったり、ホットケーキつくったりもしました!
最近は午前中支援センターや地域の子育てイベント、スーパーやおうちプール、水遊びってかんじでやってます😊
- 
                                    Y お返事ありがとうございます😄 
 そうですよね!ちょうどコロナが流行り出した頃でしたね😭
 私の住む地域は田舎ですが今かなり流行り出してあまりお出かけや支援センターもやってないと思います😭
 やっぱり公園やプールなどですかね😊
 そうなんです!!なにかしてあげないとなんだかつまらないかな?とか心配になります😢
 クッキーやホットケーキ楽しそうですね~♩
 午前中遊びに出て、お昼からはお家という感じでしょうか😄?- 8月3日
 
- 
                                    退会ユーザー 今日は9時半家出発 
 10時〜12時近所の公園で水遊び
 公園でおにぎり
 車に乗ってスーパーへ
 13時半帰宅ってかんじでした!
 
 でもこんな日はすごい充実した日で、まだ夜の授乳もあるし、朝眠たーい!無理ー!って日はお昼ぐらいからお出かけ開始です😅
 上の子がお昼寝しないので午後からでもお出かけしてます😊- 8月3日
 
- 
                                    Y 公園に水遊び出来る所があるのいいですね☺️ 
 たしかにお家に帰ってからまた出かけるとなると大変だし、出かける気がなくなってしまうのでおにぎりとか楽だしピクニックみたいでいいですね😆!!
 
 そうですよねそうですよね!!
 毎日こんなに充実してるように過ごすのは難しいですよね😥
 自分も休む時は休みながら子どもも楽しめるように私も過ごしてあげたいです♩
 ちなみに下の子の授乳やミルクなどはお出かけ中どうしているでしょうか😄?- 8月3日
 
- 
                                    退会ユーザー 下の子はもう8か月なので2回食で、今日だと9時離乳食、13時半授乳ってかんじでした! 
 家に帰れないと、授乳室のあるスーパーとか、最悪車でケープつけてとかで授乳してます😊
 
 おにぎり持っていけば、帰りの車で万が一お昼寝しちゃってもご飯の時間ずれなくていいです💡
 最近は支援センターは飲食禁止なので、車でおにぎり渡して食べさせるときもあります😊
 下の子のお世話もあるし、充実させると家事ができなかったりして家はめちゃくちゃですがなるべくお出かけはするようにしてます!- 8月3日
 
- 
                                    Y 離乳食が始まるとお出かけと合わせるのが大変になってきますね~😱 
 やっぱり授乳室や車の中にもなりますよね😄ケープ持ち歩きたいと思います♩
 そしておにぎり!これも凄く参考になりました😆
 私も家の事はほどほどでお出かけしてあげたいと思いました❤
 
 ちなみになんですが2歳になるとトイレトレーニングとか始まったりすると思うんですがお出かけ中やお家でどのように進めているか教えていただけたら嬉しいです🥺🙇- 8月4日
 
- 
                                    退会ユーザー そうなんですよー!3回食始まったら、車でベビーフードあげるかパンとかあげると思います!支援センターでごはんはあげられないのが痛いです😥 
 
 トイトレはうちもまだ完璧じゃなくて😅
 お出かけ中は大人のトイレで支えてあげながらしてます!下の子は赤ちゃん座るところかおんぶでしてます😊
 家では声掛けはしてますが、やっぱりイヤイヤ期で行きたがらないので本人がおしっこでるー!って言ってきたときに連れて行ってます!周り聞くと、同じぐらいの月齢でも案外オムツ外れてる子いないので気長にやろうと思ってます~
 オムツやめてパンツにしちゃうと早く外れるってききますけどね、、、うちは30分に1回とか漏らされて心折れました😅- 8月4日
 
- 
                                    Y 3回食が始まるとますます大変になりますが、パンなど食べれるようになるととても助かりますよね😊 
 たしかにご飯あげる場所ないのは困りますね💦
 
 そうですよね!私も下の子のお世話しながらトイトレなんてできる気がしないです😭
 ちょこちょこトイレ誘うくらいしか💦
 イヤイヤ期のトイトレ大変ですよね😭
 私も焦るとイライラしちゃいそうで怖いので気長にしたいと思います😭- 8月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 最近トイレ結構できるようになったんですが、外でトイレー!って言われるとむっちゃストレスです笑 
 めんどくさ!って😅荷物持って、下の子もいて狭いトイレでオムツ下ろして座らせて、拭いてあげて、、、とか汗だくでやってます😅
 おしっことかうんちをトイレでできた時は嬉しかったけど、出来たら出来たで大変です🤣- 8月11日
 
 
            3姉妹ママ
同じようなパターンで、1年前ですが、2歳3ヶ月まで保育園に通ってて、下の子の産休に入ったと同時に引っ越すことになったので、保育園を退園しました💦
退園したばかりの頃は私が妊婦だったこともあり、上の子の相手が十分に出来ずにとても退屈させてしまっていました😱そして1日中子どもと一緒にいる生活にも最初は慣れず、専業のママさんは凄いなと思ったと同時に保育園のありがたみを感じていました😂
私はまず習い事をさせました✨2歳から親と離れて出来るスイミングスクールがあり、フリーで週に何回でも行ける制度だったので、そこに入れて、週3から4はスイミングに行き、とてもお世話になりました❤️泳ぐ時間は45分ですが、それだけで午前中は潰れますし、子どもも程よく疲れてくれ、同い年の子と泳げてとても楽しんでいました✨
幼稚園に入った今でも週1で通わせています✨
また、うちの市では月に5回までリフレッシュ制度で保育園に預けることが出来き、1日3000円で1日預かってもらえるため、下の子が生後5.6ヶ月になるあたりまでは一時保育を活用していました✨下の子は5月生まれて、里帰りから帰省した時は真夏でどこも連れて行ってあげられなかったので、スイミングや一時保育をフル活用しました😂
やっぱり保育園に行っていた生活が子どもにとっての普通だったので、散歩に行きたい、お外に行きたい、お出かけしたいと上の子は言っており、1日お家にいるのが私も子どもも大変だったので、とにかく少しでもお外に出ました😂
あとは分譲地に引っ越したので、分譲地の公園に涼しくなったら出かけたりして、顔見知りになったお友達と遊ぶようになったりも出来ました✨そうこうしているうちに1年が過ぎて、育休明けになったのですが、色々あり仕事は退職してしまったので、今は幼稚園に通っています✨
最初は大変でしたが、娘と一緒にいれる貴重な時間だったなと思ってぃす❤️
- 
                                    3姉妹ママ あと習い事は体操教室やリトミックなどやらせている方も多かったです✨もしやれるのであれば、検討してみても良いかもです✨ - 8月3日
 
- 
                                    Y お返事ありがとうございます😄 
 言われて居ることとってもとっても分かります!!
 世の中の専業主婦のママさん達は本当に凄いなと思いました😢
 それに最初は心配だった保育園も今ではとって有難いし子どもにとってもいい経験をたくさんさせてもらえたなと思いました😢
 
 スイミングスクール興味あります!フリーで通えるし、親と離れてできるなんて凄いいいですね😆
 そして子ども同士関わりがあるのもとてもいいですね♩
 え~!!リフレッシュ制度凄く羨ましいです☺️笑
 私の住んでる地域は田舎なので習い事などあるか分からないですがいろいろ調べてみたいと思いました😊
 
 そうですよね🥺分かります!
 お出かけしたがるし、お出かけしてる方がイヤイヤがあまりなく気分的に楽です😄
 あまり溜め込まないようにいろいろ活用しながら子育てしていきたいと思います☺️
 私も長男と下の子との貴重な時間を大切に過ごしたいなと思いました❤- 8月3日
 
 
   
  
Y
お返事ありがとうございます😄
いろいろ調べてみて利用の検討してみたいと思います😊