
コメント

まな
新しい職場なら1年働かないと資格はえられないかと思います(><)
被保険者の期間が1年以上というのが条件なので(^-^)
前の職場は最近辞めたばかりですか??
そちらで被保険者だったのならそれも合算してくれると思います(^-^)
あたしは少しだけ期間が足りず前職の記録である離職票を提出し、被保険者だったので合算してもらえました(^-^)
無い方がいいに決まってますが早産などのこともありますし、5.6ヶ月働いたくらいから妊活するのはどうですか??

りる
給付金も育児休暇はまた管轄が別で、給付金に関する資格はハローワーク(雇用保険の加入期間)、育児休暇は会社に任されてる休暇設定ですね…。
お勤め先が1年以上の勤務を条件にしてるなら(殆どの会社は勤務1年以上です)悪阻等の可能性も考えて半年以上の勤務経過から妊活した方がいいと思います💦
-
ちゃん
お返事遅くなってすみません。
やはりもう少ししてから妊活始めようと思います!
ありがとうございました😊- 8月3日
ちゃん
前の会社は3月末で辞めました。今の会社に勤めるまで1ヶ月あいてます。前の会社でも被保険者でした。1ヶ月あいてるので合算してくれないですよね?
ですよね。もしもの事考えるともう少し経ってからの方が良いですよね。
まな
1ヶ月あいてるとちょっとわからないですね(><)
もし早く欲しいという感じでしたらハローワークに聞いて確認してみるのも手ですが(><)
確実にを考えるのならもう少ししてからの方がいいと思います(^-^)
お金の心配ってしたくないですよね(>_<;)
あたしも頭ぐちゃぐちゃになってます笑
まな
チラッと調べてみたら過去2年間で12ヶ月被保険者である事が条件みたいです(^-^)
ただ原則は1年その職場での被保険者である事が条件みたいですね(><)
やむを得ない場合合算して貰える感覚でいた方がいいと思います(^-^)
ちゃん
お返事遅くなってすみません。
調べていただいてありがとうございました!
確実なのはもう少ししてからの方が妊活良さそうですね。お金の心配したくないです!
ありがとうございました😊