
コメント

退会ユーザー
○温度や湿度
→冬は全面床暖房で快適なのですが、夏の暑さはどうか。
Rayエアコン1台で本当に全部屋快適?
サラポカあり、無しでも変わるので注意。
○音の響き方
→外内、内外の防音は素晴らしいのですが、家の中の音が結構響くので許容範囲か。
吹き抜けがある場合は特に。
2階で1人が歩き回ったり大き目の声で電話する振りをしたりでチェック❣⃛
あるなら2階のトイレを流すのも🙆🏻
○料理はできないとの事ですが、キッチンの水が出せるなら水栓の使いやすさをチェック❣⃛
→オプションのタッチレス水栓、TOTOの水ほうき水栓など3種類ぐらいあると思います。
→カウンターの高さ、カップボードの高さ、サイズのチェック。具体的にどこにどんな物をいれるか想像しながら。
○ハニカムシェードの使い勝手
→特に大きい窓のハニカムシェードを開けたり閉めたり、体験中何回も試して見てください❣⃛
思ったより重い。軽い。外れやすい。紐が邪魔or気にならない。など
後々電動ハニカムを導入するかどうかの判断基準のため。
○お風呂のお湯の冷めにくさ。広さ。窓の透け具合など。
→お風呂の後は是非そのままお湯を抜かず蓋をして朝まで置いてください。
朝そのまま入れる温度かどうかのチェック。
→お風呂の広さは1坪、1.5坪の2タイプあるので家庭にあった広さを。どちらを選んでも追加料金はかかりませんが、当然延床面積には影響するので大きければいいという訳でも無し💦
→標準だとお風呂の窓はブラインド入りのペアガラスの窓です。この場合トリプルに比べて断熱性、防音性が劣ります。
追加料金なしで部屋と同じくトリプルにも出来ますが、カスミにしても人影は外から見えやすいという意見も...。
○各部屋の広さ、照明の色や数など。
→間取りを決める時にイメージが付きやすいので。
私が意識したのはこれぐらいです❣⃛
ママリ
とっても詳しくありがとうございます✨
ぜんぶ参考にさせていただきます!!
一条のおうちは住み心地いいですか?☺️💓
冬の床暖は体験したのですが、さらぽかがまだなので宿泊体験楽しみです!
といいつつさらぽかは導入しない予定ですが💦
退会ユーザー
GAありがとうございます🥰
まだ着工承諾を終え建築待ちの状態なので実際に住んで無いのですが、近くの友人宅(一条)にお邪魔するときは冬も夏も快適です😍
その友人は4年前に建てたのでサラポカ無しです✩.*˚
うちも後々のメンテナンスを考えてサラポカ無しにしました❤︎.*
そうすると標準でうるケアになるので我が家はそうしたのですが...調べてみると何十年と住んだ時にダクト内のカビやホコリ、カルキ(水道水を使うので)が気になるという記述も見てしまい、確認すれば良かったと早速後悔中です😭笑
なのでサラポカ無しでうるケアにされるのでしたら是非デメリットも営業さんや設計士さんに確認してみてください😍
ママリ
いえいえ、めちゃくちゃ参考になったのでこちらこそありがとうございます😍
さらぽか、値段の割にメンテナンス費も高いしビミョーですよね💦
エアコンも併用して使うと思うと、電気代も嵩むし…
うるケアのカビの話、確認しておきます!!😳さすがに配管の中は掃除できなさそうですもんね〜😢
今から建築始まるのたのしみですね☺️💓