
コメント

柚まま
予定日2月23日でしたが12月13日に産まれました!
娘は1ヶ月半入院していました(´゚ω゚`)
なんでも聞いて下さい😌✨

胡桃
2年前に20週台で産まれました!
わからないこと聞きますよ♬*゜
-
y♡t♡y
返信ありがとうございます。
うちは25週2日で産まれました‼︎
ベビーカーや抱っこ紐など、使用可能な月齢やら書いてますよね⁇あれは修正で考えなくてもいいのでしょうか?- 7月2日
-
胡桃
うちは22週です( *´꒳`* )
ちなみにNICUナースです( 笑 )
ベビーカーや抱っこ紐は修正から考えますよ♬*゜
予防接種は実年齢で、発達や離乳食、育児グッズの適用年齢は修正(予定日から〇ヶ月)で数えてくださいね♬*゜- 7月2日
-
y♡t♡y
NICUナースさん‼︎尊敬します♡
修正で考えるんですね‼︎ベビーカー乗せちゃったなf^_^;)でも今体重が適用範囲内であれば大丈夫なんでしょうか?- 7月2日
-
胡桃
抱っこ紐やベビーカーは安全に使えてれば大丈夫だと思いますよ!
双子となるとずっとどちらかはベビーカーじゃないと無理ですしね(´ε`;)
紐などを締めても緩いようであればタオルを詰めるなどするといいです。- 7月2日
-
y♡t♡y
双子なので、ずっと抱っこもムリがあったりf^_^;)この間退院後初めて小児科受診があったので、そのときにベビーカー使用したのです。
- 7月3日
-
胡桃
たくさんの双子さん見てきたのでお察しします( 笑 )
多胎ママさん尊敬します♡
1人でも大変なのに2人だと大変さは2倍じゃ効きませんから、程々に周りの協力も得ながら乗り越えていってください♬*゜- 7月3日
-
y♡t♡y
そうですよね(笑)
双子は半端ないですf^_^;)可愛いので頑張れますが。
授乳時間も3時間毎に出来ないときもありますしね(>_<)- 7月3日
-
胡桃
授乳時間は低血糖とかなければ4時間あけなければ大丈夫です( *´꒳`* )
最初の3ヶ月くらいは大変ですが完璧は求めず、ゆるりと楽しんでくださいね♬*゜- 7月3日
-
y♡t♡y
低血糖はないですが、夜中とか4時間空いちゃったりしてます(T ^ T)
ゆったりと子どもたちのペースで育児したいですね〜- 7月3日

megu🐰
娘を34w0dで産みましたd(^_^o)
1ヶ月半NICUに入院してました。
お話しましょー(^ー^)ノ
-
y♡t♡y
返信ありがとうございます。
入院期間分が遅れとなるので、少し混乱してしまって(>_<)- 7月2日
-
megu🐰
ですよね…
うちに来た赤ちゃん訪問の母子健康推進委員の方は修正を知らなくてビックリしました😖- 7月2日
-
y♡t♡y
修正なんてあまり聞かないですもんね(>_<)
- 7月2日

むぎちゃん
下の子は33wで産まれて
1カ月半入院してました💡
-
y♡t♡y
返信ありがとうございます。
修正での子育て大変ではないですか?- 7月3日
-
むぎちゃん
大変だとは思いませんが、
周りへの説明?が面倒だなって思います。。
修正で答えるのも面倒なので普通に答えちゃいますが😅
1500g未満でしたが、
体重、身長はもうすぐ成長曲線に入るし
首座り寝返りなども普通の子と変わらなかったので
離乳食だけ修正で見る感じですかね💡- 7月3日
-
y♡t♡y
周りの説明が確かに面倒ですね(>_<)ほぼ修正とか関係なく子育てしてますもんね。
うちは1000g未満だったので、修正で答えたほうが良いかな〜f^_^;)- 7月3日
-
むぎちゃん
わからない人に修正って何?
産まれたのは1月だから5カ月に変わりないでしょ?って言われるので面倒になっちゃって😅
修正って小さいうちしか言わないと思うし、
あまり考える事ないと思いますよ💡
出来ない事は修正で見ればいいし、
出来る事は早いんだって思えるし
修正って便利✨って思うようにしてますよ( ^ω^ )- 7月3日
-
y♡t♡y
そうですね‼︎修正を便利な言葉と捉えればいいんだ(*^_^*)
ありがとうございます*\(^o^)/*- 7月3日

tm01◌*⃝
今晩は(^_^)
下の子34w2dで産まれて1ヶ月半NICUに入院していました(^^)
産まれてから毎月NICUのフォローアップに通い、早産児はRSウィルスに掛かると
重症化しやすいとのことで、
予防接種(シナジス)も9〜3月まで受けました(^^)
修正月齢で離乳食も始めました(*ö)
普通の予防接種(2ヶ月からの)は
修正月齢じゃなく産まれた月から数えて
受けて大丈夫と区の保健師さんに教わり
無事ひと段落した所です(笑)
-
y♡t♡y
返信ありがとうございます。
RSウイルスが危険なんですね‼︎うちは先月入院中に予防接種を受けれる分だけ受け、今月からは自分たちで行かなきゃいけないです。町医者もまだ決めきれてないし、予防接種も行かなきゃいけない…どーしようと軽くパニックです(T ^ T)
修正月齢で離乳食開始なんですね。うちは3ヶ月ちょっと早く産まれたので、離乳食開始も結構あとですねf^_^;)それまでゆっくり育児しよう。- 7月3日

はなとるママ
わたしの息子も26w1dで産まれてNICUとGCUで半年入院してました!!
最初は修正とか難しいですよね!お話しましょ!
-
y♡t♡y
半年‼︎大変でしたね…うちは3ヶ月半NICU.GCUにお世話になりましたが、最後1人ずつの退院だったので、1人家、1人病院の生活は結構キツかったです(T ^ T)
修正難しいです。ここともう1つのアプリで産まれた日からの日数を表示、修正での日数を表示してわかるようにしたりしてますが、子育てポイントなんかをネットで見ると混乱f^_^;)みたいな。- 7月3日
-
はなとるママ
おうちに先に1人帰っちゃうとなかなか病院いけないですよね(´・_・`)同じようなママさんたくさんいました!
発達は修正で、健診などは生後なんですよね!毎月病院にいってリハビリの先生に遊んでもらってるので、発達は修正月齢より少しですが、離乳食はまったく進みません笑 色々ですよね( ˊᵕˋ )- 7月3日
-
y♡t♡y
私はなんとか毎日病院に行けてましたが、正直大変でした(T ^ T)
健診は4ヶ月健診は遅らせてもらえました‼︎なんせ退院してすぐみたいな日程だったのでf^_^;)
毎月病院行かれてるんですね。うちはこの間退院後初めて小児科受診があり、次回8月まで小児科受診はありません(>_<)毎月あるんだと思ってたのに。- 7月3日
y♡t♡y
返信ありがとうございます。
1ヶ月半入院だと、入院期間分が成長の遅れになりますよね?
柚まま
成長はやはり予定日から数えた成長ぶりです!!
なので今6ヶ月ですが やっと寝返りマスターしたところです(^ω^)!!
y♡t♡y
ですよね‼︎
そうすると修正のほうで子育てしちゃってて大丈夫ですよね⁇
うちは生後4ヶ月で修正では0ヶ月です。何だかいろいろわからなくなってしまって(T ^ T)
柚まま
大丈夫ですよ(❁´ω`❁)!!
何ヶ月ですか❤?って知らない人に聞かれた時は修正月齢で答えたりも(笑)
ほんと分からないですよね(´;ω;`)
離乳食とかも頭がこんがらがります😂💧
双子ちゃん退院はできましたか😣?
子供を産んで尚更 双子ママ尊敬します(><)!!
y♡t♡y
そこも微妙なんですよね(>_<)
離乳食開始も入院期間分プラスで遅めスタートですか⁇
退院してますー(*^_^*)修正は新生児のくせに、足が異常に活発に動く2人です。笑
柚まま
ですよね(´゚ω゚`)!!
はい!よだれが出てきて食べてるのをじっと見だしたらあげて良いよって言われましたが
一応修正月齢5ヶ月までは待とうかと😌💓
おー!強い子達❤❤
おめでとうございます!!!
kanaさんも 一旦 一安心ですね(❁´ω`❁)
かわいー!!!あれだけ戦ってたのを見てきたからこそたまらないですよね!!☺
y♡t♡y
昨日退院後初めて小児科受診があり、次回は8月です。そこまでは沐浴とかは別のほうが安全ですかね⁇
そうなんですね‼︎うちは生後9ヶ月頃からスタートかな(*^_^*)
ありがとうございます❤️まだまだ眼科やら耳鼻科やらの受診はありますが、一緒に生活できること、嬉しいし何より可愛いです😍
強い子なんですかね。足バタつくので、ドレスオールは全く意味がありません(>_<)
柚まま
そうですね(><)
なるべくは予定日から数えて全てを勧めた方が良いかと私は思います💓❤
でもそこはほんと人それぞれだと(❁´ω`❁)♪
ゆっくり焦らずですね(^ω^)♪
私はたまに焦ってしまいとりあえず落ち着きます(笑)
娘もやりました(´゚ω゚`)
帰ってきたら泣きはらしたのか目ヤニが凄かった(笑)
気づいたらお腹まで まくり上げられてしまってるパターンですね😂💕
y♡t♡y
そうですね(>_<)ゆっくり焦らず。
入院中頑張ってくれてたから、ゆっくり焦らず。そうは思ってても何だか混乱してきてしまったのですf^_^;)でもお話聞けて良かったです❤️周りには修正で子育てしてる人なかなかいないので、こうゆうときはどうしてるんだろ、これはどうだろ…など考えてしまいました(>_<)
うちは未熟児網膜症で定期的に眼科の受診があるのです(T ^ T)
そう(笑)そして後ろのボタンがなぜか外れている(笑)
柚まま
私も本当にそうです(´;ω;`)
頑張ってくれてるんやから!!って分かっててもどうしても…ね😣💦
私も!周りに居ないのでお話出来てほんと嬉しいです(❁´ω`❁)!!
そうなんですね(´・ω・`)
ゆっくりゆっくりですね💓❤
あら!それはすごい!(笑)(笑)
y♡t♡y
何とも言えない感覚ですよね(>_<)うちは3ヶ月以上病院にお世話になったので、まずうちに赤ちゃんが2人もいることにふと不思議に感じてしまうことがありますf^_^;)修正新生児だけど、起きなくて授乳時間4時間空いちゃったり…
ゆっくり焦らず子育てでいいんですよね(*^_^*)